しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【安芸市観光シャトルバス】お父さんと高知4泊⑥2023/4/22

2023年05月23日 | 2023/4お父さんと高知4泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『伊尾木洞』 を後に、再び 「伊尾木洞観光案内所」

にあるシャトルバスのバス停に戻ってきました。

バスの到着時間より早かったので、

しばしベンチでバスを待っていると

可愛らしい女性の方に声を掛けられました。

この “安芸市観光シャトルバス” を盛り上げるために

取材に来られていた高知新聞の記者さん。



さすが新聞の記者さんだけあって、いいカメラをお持ちで、

名物のボンネットバスが現れると、真剣に写真をバシャバシャ撮っておられました。

バスが来るまでの間、高知の美味しい食べ物のお話を

聞いたりして有意義な時間でした。

“安芸市観光シャトルバス” は、先ほど来た道を

戻り、「安芸駅」 まで送迎して下さいます。



外観は、レトロ感たっぷりのボンネットバスですが、

乗り心地は快適だとは言い難かったです。(汗)



行きは気が付かなかったのに、橋の欄干に

「野良時計」 の飾りが付いるのを発見しました。



本物の 「野良時計」 を真ん前から画像を撮りたいところですが、

「野良時計」 で、一旦下車してしまうと次のバスまで待たないと

いけないので、車窓から楽しませてもらいましたが、

使えそうな画像がなく、ホームページからお借りしましたよ。


出典 : 一般社団法人 安芸市観光協会 公式ホームページ

「安芸駅」 で私たちを降ろすと、

“安芸市観光シャトルバス” は、次のバス停に向けて



走り出しました。

「バイバイ!」 お世話になりました。



帰りも狙って 「やたろう1号」 に乗ります。



電車が来るまでに、行きに寄った 「安芸駅ぢばさん市場」

で買い物をしました。

あまりの安さに、お土産だけでなく、

夕飯まで買い込んでしまいました。

興奮しすぎて、写真が1枚もありませんでした。

1つしかないホームに上がります。



2番乗り場から車庫の方が眺められて、

私たちが乗る列車がスタンバイ中!



時間になり列車がホームに入ってきました。



乗客は…

私たちと可愛い坊やの親子連れのみ?

いやいや出発間近に他にも乗客がいらっしゃいました。



この列車もオープンデッキに出られるので

海側にはデッキが付いていましたよ。



先頭のヘッドマークには、後免駅のシンボル “ごめん えきお君” と

後免町駅の “ごめん まちこさん” のイラストが

可愛いです。



さあ、また高架を走る列車のオープンデッキに立ち、

海からの潮風を受けて雄大な太平洋を目に焼き付けつつ

高知駅に戻りますよ~

そうそう、「安芸駅ぢばさん市場」 には、レンタサイクルの

用意があるそうです。 今度はそちらも!

安芸市観光協会 公式ホームページ → こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ホテル→昼食会場へ】韓国旅行⑥2012/11/13

2023年05月23日 | 2012/11親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年11月11日~15日まで

親子3世代4人で韓国へ行ってきたときの記録になります。

韓国の美味しいものをたくさんいただき、

紅葉の残りとクリスマスを楽しんだ旅行となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … …  … … …  … … …  … … …  … … …  … … …


Eマートでの買い物を終えて、お店の前の清渓川沿いの道路からタクシーに乗車しました。

清渓川の黄鶴橋 Eマート から ホテルまで タクシー代 4400ウォン (316円)

荷物が多かったので、ホテルの真ん前に横着けしてもらいました。



Eマートで購入したものの中に冷蔵が必要なものがありました。

室内設置の冷蔵庫はペットボトルのお水を冷やすのが精一杯な大きさなので、

フロントへ持っていき、ホテルの冷蔵庫で預かっていただくことにしました。



今年のソウルは、夏から急に冬になったというほど秋が短かったそうで、

正直なところ紅葉は楽しみにしていませんでした。

でもこうしてホテルの窓から乙支路を眺めてみると、イチョウの葉が黄色にきれいに染まっています。



ホテルのお部屋に買ってきた物を置いて、昼食をいただきに再び出発します。

乙支路5街からドンホ路を通って鍾路5街に向けて歩いています。

ここもイチョウ並木がとてもきれいに黄色に染まっていますよ。



清渓川まで来ました。



マジョンギョ (馬塵橋) を渡っています。



マジョンギョを渡りきったら、鍾路に出る手前で右折すると、



登山用品を扱うお店が建ち並ぶ路地が現れます。



そこを通り過ぎると、今度はホルモン焼き屋さんが並ぶ通りに出て、

『鍾路シンジン市場』 の入口が見えてきます。



市場を横切って、まっすぐ進み細い路地に入れば、見慣れた景色。

焼き魚やタッカンマリのお店が並ぶ通りです。



そう、今日のお昼は、タッカンマリをいただきま~す!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする