人家の傍で生活するセグロセキレイは、今や雀よりも見かけれるようになりましたが、上下に波打ちながらゆったりと、かつ意外なほど高速で飛ぶこの鳥が我が家の傍に営巣しています。


以前に職場の工場の低いところに巣を組んだセグロセキレイの巣の中を写していたのでそれを載せてみます。
せんだって、狭い母屋裏の空き地(元畑)を草が覆ってしまい、全部を鍬で土ごと除草しましたが、その起こしたばかりの湿った土のにおいを鋭く感知したセグロセキレイのつがいがやってきました。


夢中で土から出てきた虫をついばみ、くちばしの両端から虫が落ちそうになるほどになったら、急いで巣に帰ります。
1分ほどで戻ってきて(大きさが違うので、父母交代かもしれません)餌をとるという、とても効率の良い方法で2時間ほどで30回くらい行ったり来たりしていました。
デジカメでは、余りの動きのせわしなさに追いついて行かないので、動画も撮っているのですが、動画は貼り付けできないようです。



以前に職場の工場の低いところに巣を組んだセグロセキレイの巣の中を写していたのでそれを載せてみます。
せんだって、狭い母屋裏の空き地(元畑)を草が覆ってしまい、全部を鍬で土ごと除草しましたが、その起こしたばかりの湿った土のにおいを鋭く感知したセグロセキレイのつがいがやってきました。


夢中で土から出てきた虫をついばみ、くちばしの両端から虫が落ちそうになるほどになったら、急いで巣に帰ります。
1分ほどで戻ってきて(大きさが違うので、父母交代かもしれません)餌をとるという、とても効率の良い方法で2時間ほどで30回くらい行ったり来たりしていました。
デジカメでは、余りの動きのせわしなさに追いついて行かないので、動画も撮っているのですが、動画は貼り付けできないようです。
