日清の袋タイプの焼きそばが50周年みたいだ。
自分の知っているパッケージがこれかどうかは覚えていないが、
昔よく食したものだ。

使用した材料
①袋の焼きそば(近くのスーパーで78円)
②メークイン(短冊状に薄く細切り)
③人参( 〃 )
④玉ねぎ(薄くスライス)
⑤アスパラ(輪切り)
⑥キャベツ(小さ目にカット)
⑦紅しょうが(細かく刻む)
⑧ベーコン(豚肉がないので)
⑨野沢菜・ちりめん

レシピ
・鍋に水を入れ沸騰させて一旦火を止める(後で麺を茹でる)
・ステーキ鉄板皿に薄く油を引き熱しておく(最後の盛り付け)
・フライパンに薄く油を引き、④⑧③⑥、②⑤位の順番で炒める
・フライパンの火を一旦止めて、鍋で袋の麺を茹でる
裏表ひっくり返しながら、箸でさばける位(やや固め)になったら
それをザルに移し、水道水で洗う(引き締める)
・そのままフライパンに移し火をかける
・付属の粉末スープを入れ、よくかき混ぜる
・ステーキ皿に盛り付け(半分の量しか載らない)して、⑦⑨を混ぜて
最後に付属の青のりをふりかける
・ステーキ皿でジュージュー・パチパチ言わせる(お焦げができて・・これが美味い)
補足
・紅しょうがは苦手だったが、細かく刻むと全体の良いアクセントになることを発見
・麺の水分が足りないのかパサパサ感が強かった(不味くはない)
次回は茹で時間、ザルでの水切りの加減を調整!
・袋はカップよりもゴミ的にもコスト的にも良い
自分の知っているパッケージがこれかどうかは覚えていないが、
昔よく食したものだ。

使用した材料
①袋の焼きそば(近くのスーパーで78円)
②メークイン(短冊状に薄く細切り)
③人参( 〃 )
④玉ねぎ(薄くスライス)
⑤アスパラ(輪切り)
⑥キャベツ(小さ目にカット)
⑦紅しょうが(細かく刻む)
⑧ベーコン(豚肉がないので)
⑨野沢菜・ちりめん

レシピ
・鍋に水を入れ沸騰させて一旦火を止める(後で麺を茹でる)
・ステーキ鉄板皿に薄く油を引き熱しておく(最後の盛り付け)
・フライパンに薄く油を引き、④⑧③⑥、②⑤位の順番で炒める
・フライパンの火を一旦止めて、鍋で袋の麺を茹でる
裏表ひっくり返しながら、箸でさばける位(やや固め)になったら
それをザルに移し、水道水で洗う(引き締める)
・そのままフライパンに移し火をかける
・付属の粉末スープを入れ、よくかき混ぜる
・ステーキ皿に盛り付け(半分の量しか載らない)して、⑦⑨を混ぜて
最後に付属の青のりをふりかける
・ステーキ皿でジュージュー・パチパチ言わせる(お焦げができて・・これが美味い)
補足
・紅しょうがは苦手だったが、細かく刻むと全体の良いアクセントになることを発見
・麺の水分が足りないのかパサパサ感が強かった(不味くはない)
次回は茹で時間、ザルでの水切りの加減を調整!
・袋はカップよりもゴミ的にもコスト的にも良い
