〇玄関が狭い(入った瞬間に圧迫感がある)
〇調理する時に、切った材料などを置いとくスペースが足りない
〇2013.01.30購入の座面の高い椅子が活かされていない
など、玄関から台所の動線、見た目が悪いと以前から感じており
久々にリフォームの匠に登場してもらった
(彼は、「ありもの利用のマエストロと呼ばれる)
今まで
玄関(W1000×D750)にラック3段(W450 D300 H900)
台所通路(W900×D1800)に「ラック2段(W450 D200 H450)と
木製万能台とその上にカセットコンロを置いていた。
※ラック: スチールワイヤー式(ルミナス)
匠の作業
何ということでしょう!
・ラックの配置を逆にし、玄関側は万能台の上にラック(2段)を載せ、コンロの台も兼ねた
・その上方(床から1400)に突っ張り棒2本を固定し、化粧板を載せ置き台とし、
更に、風呂場に設置の2個のワイヤーラックの1個を勝手に棚に載せ収納空間とした。
(化粧版のヘリの奥と、底にはクッションを貼り付けて、ラックの棒にはコンビニでタダで
もらえるストローを通し、傷付きや騒音を軽減させる細かい配慮)
・台所の通路にはラック(3段)と座面の高いイスを置き、
当初目論んでいた、キッチンで軽食を・・・が実現
(枕元のエルコムのスピーカーを移動し、音源も確保)
感想
GOOD
・調理時の動線が大幅に改善
・テーブル高さ900あれば、立ち呑み・食いもできる
・イスの上には入浴時の下着・タオルなども置ける
予算 1000円
結果 0円(今回発生は無し)
匠に感謝!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/bf98706f15eaa773ad5b55a641b767ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/46/e572de5391c6d39af09f05ed5140e16d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/3b7840e62639d6c3fe6e56648ff5a5bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b1/6857825895e42dd3a6b96a3753b26a07.jpg)
この突っ張り棒を紐。チェーンなどで連結させてあげれば、
「3本の矢」ならぬ「4本の棒」にて強固になるはず。近い内に自力で・・・
〇調理する時に、切った材料などを置いとくスペースが足りない
〇2013.01.30購入の座面の高い椅子が活かされていない
など、玄関から台所の動線、見た目が悪いと以前から感じており
久々にリフォームの匠に登場してもらった
(彼は、「ありもの利用のマエストロと呼ばれる)
今まで
玄関(W1000×D750)にラック3段(W450 D300 H900)
台所通路(W900×D1800)に「ラック2段(W450 D200 H450)と
木製万能台とその上にカセットコンロを置いていた。
※ラック: スチールワイヤー式(ルミナス)
匠の作業
何ということでしょう!
・ラックの配置を逆にし、玄関側は万能台の上にラック(2段)を載せ、コンロの台も兼ねた
・その上方(床から1400)に突っ張り棒2本を固定し、化粧板を載せ置き台とし、
更に、風呂場に設置の2個のワイヤーラックの1個を勝手に棚に載せ収納空間とした。
(化粧版のヘリの奥と、底にはクッションを貼り付けて、ラックの棒にはコンビニでタダで
もらえるストローを通し、傷付きや騒音を軽減させる細かい配慮)
・台所の通路にはラック(3段)と座面の高いイスを置き、
当初目論んでいた、キッチンで軽食を・・・が実現
(枕元のエルコムのスピーカーを移動し、音源も確保)
感想
GOOD
・調理時の動線が大幅に改善
・テーブル高さ900あれば、立ち呑み・食いもできる
・イスの上には入浴時の下着・タオルなども置ける
予算 1000円
結果 0円(今回発生は無し)
匠に感謝!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/bf98706f15eaa773ad5b55a641b767ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/46/e572de5391c6d39af09f05ed5140e16d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/3b7840e62639d6c3fe6e56648ff5a5bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b1/6857825895e42dd3a6b96a3753b26a07.jpg)
この突っ張り棒を紐。チェーンなどで連結させてあげれば、
「3本の矢」ならぬ「4本の棒」にて強固になるはず。近い内に自力で・・・