6年以上前になるかな、本町のある建物の中にある小さな自転車店で仕事してた事がある。店主に任されて、一人で店の営業をやってたんだけど、お客さんは建物の中で職を行ってる人達が殆どで、たまに外部からもやってくる人がいたけど。
そのせいか、お客さんは毎日少なかったけど。自分にはちょうど良かったなと思ってるけど。
この時に扱っていた自転車は殆どママチャリで、修理の依頼もパンク修理やブレーキゴムやワイヤーの交換、たまにタイヤの交換があったり、ホイールのバランス調整を依頼される事もあった。
小さな自転車店だったが、ちゃんと専用工具は揃っていたので、ちゃんとやってたけどね。
今日は久しぶりに、自分の自転車だがパンク修理をスポークの交換をやったんだが、時間が掛かってしまった。今乗ってる自転車のチューブは細いもんだから、ママチャリの様に簡単には出来ない。
しかも、短い距離で2つの穴が開いてたりすると、パッチをどの様に張ればいいのか悩まされる。
店にいる頃だったら、パッチは大・中・小と3種類が揃ってて、パンクの状態によって使い分ける事が出来てたんだが、現在は1つのサイズしか持っていなかったから、本当にどうやって貼ればいいのか悩まされた。
そのせいか、1~2回ミスをしながらも、しっかりとパッチは貼り付けたけど。そして、スポークの交換。ただ交換するだけならどって事の無い作業。ただ、その後にホイールを見てみると、やっぱり振れが大きくなっている。
店にいる時には、振れ取り台の工具が置いてあって、しっかりと作業をする事が出来てたんだが、そんな物なんか無いから、どうしようも出来ない。
ただ、スタンドを使えば何とかなるかもしれないと思い、昨夜に思わずアマゾンに注文してしまってるんだが。もし、出来ない様だったら、来月には振れ取台を購入しなければならないなと思う様になってる。
しかし、店に置いてあった同じ様な工具だと4万以上もする。とてもじゃないが買える訳が無い。だが、1万弱でそれなりの物も売られてある。評価も結構良いみたいだし、それを考えてみようかなと思ってるんだが。
自分が店にいた頃にはどれくらいの料金でやらせてもらってたか思い出せないが、時間が掛かるし、結構高い筈。自分は作業に集中させてもらう事が嬉しくて、色々とサービスさせてもらってた事があったが。
それに、自転車屋にいた事もあってか、自分の自転車は自分で直したいと言った思いが強い。だから、スタンドを使っての調整が無理なら、安物だけど振り取り台を購入して自分で何とかしようと思ってるんだが。
絶対に、自分で直すんだと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます