鉄人会

2007年09月25日 23時49分37秒 | 自然形体 健康
9月23日、24日と浜松の自然形体専門学院の鉄人会に参加してきましたよ。

基幹の型を中心に技をいろいろ練習。

捻転の技がたくさんあり、うまく捻転できるように繰り返し練習したものの、そう簡単にはいかない。師匠が手を重ねてくれて捻転するとうまくいくのに、手を離すとどうもうまくいかない。

難しいねえ。

師匠のようにはできないが、それでも患者さんを治療すると、腰痛がうそのように治ってしまうんだからね。自然形体はすごいよ。


とにかく、練習あるのみ。


同僚の先生に

2007年09月17日 22時31分53秒 | 教師
今日、実家の帰りにちょっとだけ学校によって仕事。

明日の朝までにどうしてもやることがあったので。


そこで、TOSSの同じサークルで勉強しているS先生も仕事にきていて、私がサークルの代表をやめることの話題に・・・・

その場で、いつかは話さなければいけないことなので、仕事を辞める気持ちであることを伝えた。いつも落ち着いて控えめな感じのSさん、それほど、驚いた様子もなく聞いてくれた。

ああ、みんなに話していかねばならない・・・・それが1番大変。

地方研修会

2007年09月17日 22時19分33秒 | 自然形体 健康
16日、浜松まで自然形体療法の地方研修会に行ってきた。

約、一ヶ月半ぶりの研修。今回も、有意義な研修だった。
自然形体の本部の先生方とお話しできるのは、この地方研修会だけ。
とても、勉強になる。例えば、患者さんに触れる圧の強さ。一度習えば、誰にでもその強さで施術してしまいがちだが、その患者さんに応じて圧を変える。その患者さんが一番筋肉がゆるむ圧を感じて施術する。牽引の強さもそう。

○○牽引の練習を何回もやったけれど、どうも私は無理やり引っ張っているらしい。その人によってゆるみやすい強さが違うから、自分で感じて施術をする。

なるほど、そうか、まだまだ、施術をした人数が少ないけれども、感じる所がある。実際に施術し始めてからが勝負(開業してから)、と教えていただいた。

どの方向で痛いのか、どう力を入れたとき痛いのか、どんな姿勢で痛いのか、
動かしているとき痛いのか、動かし終わったとき痛いのか、等々・・
なるほど。

研修の前日には、東京の娘の友達をふたり施術。

Tさんは、骨盤がものすごくずれていてびっくり。仰向けに寝た状態を
見ただけで、ずれがわかるほど。

完璧とまではいかなかったが、かなりいい線まで調整ができた。

手首が腱鞘炎とのこと。腱鞘炎の治療は初めてだったが、簡単に痛みが
なくなった。なんだ、簡単なんだ。あらためて、自然形体はすごい。

Kさんは、肩こりとのこと。全身を整え、肩周辺の筋肉をほぐす。
新卒で就職し、仕事を始めたばかりなので、気疲れもあるんじゃないのかな。
その日は、15時間も爆睡できたと、喜んでいたそう!

娘は、カッターで切る作業を四時間もやった日から指の痺れが治らないとの
こと。時間がなくて、腕と手の施術だけ。多少は良くなったが痺れが残った。

指や腕の筋肉の疲れが原因と思いこんでいたが、もしかしたら、首が原因かも
しれないよと、後で師匠に教えてもらったので、来週また研修に行くから、その時は、フルコースで首もしっかりやってあげよう。

研修の帰りに自然形体の勉強をしていたら、手の痺れの施術で頚椎(首)を治したら痺れが取れたとの症例報告があったので、ああ、一度研修して学んだことだったのか・・・かなりたくさん習ったので、まだまだ、自分のものになっていないと反省!

今日は、実家に行って、母と姉を施術。姉の腰痛は、一週間に一度しか施術できないから、どうも痛みがもどってしまうようだ。五日目あたりまでは痛くないらしい。でも、私の仕事の関係で仕方がない。

いつもは基幹の型で、はい、大丈夫、で終わりだったが、今回、寝返りを打った時に腰が痛いというので、どう動かしたとき、どこが痛いのか、細かく聞いて施術してみた。ばっちり、痛みが解消。おまけに解説までして。やったね。ひとつ、腰痛の治療に自信がついた。

開業すれば、いろいろな症状の患者さんがくるだろうから、本当にこの療法の威力を発揮できるのは、開業してからだね。今は、とにかく基本的な技の修行や理論の勉強をこつこつと続けるしかない。


教育サークルの代表

2007年09月11日 22時23分57秒 | 教師
私が代表をしている教育サークルがあります。TOSSという全国規模の教育者の団体の秋田県の県南を中心に活動しているサークルです。

4月の、TOSSデーという一般の先生方を対象としたセミナー、を主催したあと、私個人の多忙のために、一度も例会(勉強会)を開けずにいました。

今度、その代表を交代することにしました。仕事と部活動をこなしている上に、自然形体の勉強も続けているので、代表としての責任を果たせなくなってしまったからです。

教職員の数は、多数いるので、わたしが退職したとしても影響はほとんどないけれども、TOSSという素晴らしい教育技術を広めることを目的としている組織では、一人一人の存在が大きいので、私が抜けることは、とても心苦しく、申し訳ない気持ちでいっぱい、と言うのが正直な気持ちなのです。

そのサークルの代表をしたのは、4年ほどでしょうか。授業の基本から学べるサークルで、忙しさを顧みず、飛び込んだものの、こんなに短期間で、今度は、自然形体の方を選んでしまうとは、受け取り方によっては、よく言えば行動力・決断力があるけれども、悪く言えば、移り気・考えが浅い・一つのことを全うしない、ととらえられても仕方がない。

県の代表をしている先生には、直接事情を話せず、手紙という形で、現在の心境を伝えました。さぞ、驚いてというか、驚愕しているんじゃないか、な。

捻挫

2007年09月10日 22時02分24秒 | 自然形体 健康
捻挫
 
50代 女性

10日ほど前、自転車に乗っていて車と接触し左足を捻挫する。

事故があった当初は、かなり腫れギプスをしていたが、現在はギプスは取れ、わずかに腫れが感じられる程度。歩いて大きな痛みはないが、動かさなくてもちくちくした痛みがある。我慢できる痛みだが、夜中に痛みで目が覚める。

昨日、1度目の施術。
ちくちくした痛みが消え、歩くのも楽になる。膝も痛いとのことで、膝の手法もする。膝の方は、少し痛みが残った。

今日、2回目。
昨夜は、痛みもなくぐっすり眠れたとのことで、よかった。
ぐっする寝ることで、ますます回復が速まる。
問診の段階で、ちくちくする痛みももどっておらず、膝の痛みもない。足首を伸ばしたときの痛みがまだ少し残る。
歩き方も昨日より楽になっている。


この方、実は隣の奥さん。新聞配達をしているときの事故。医者から、足首が完治するまでは2ヶ月と言われたそうだ。

とても忙しく、疲れている彼女に、いつか施術してあげたいと思っていたので、こんなかたちになってしまったが、受けてもらえて、こちらもうれしい。

足首の痛みが無くなったのを聞いて、彼女の家のおばあちゃんからも、手が痛むので、治療してほしいとのリクエストが。平日は忙しいが、手だけならそれほど時間はかからないから、できるだけ時間を見つけて早めに治療してあげよう。
隣の隣は、床屋さん。そこのおばあちゃんにも話してくれたそうだ。こんな風に口コミで広がってくれれば、うれしい。

少しずつ練習

2007年09月09日 01時36分09秒 | 自然形体 健康
来年の開業に向けて、技術を落としたくないので、毎日多少疲れていても、じいちゃんと息子相手に、毎日少しでも練習をしている。本当は、もっとばんばんやりたいけど、まだ、仕事が優先だからそうもいかない。

技はできても理論がよくわっていないことがたくさんあり、少しの時間を利用しては勉強している。

今日は、股関節の痛みについて、自分なりに原因を書き出し、施術方法・自己療法をまとめた。次に病名?(症状名?)別に、医学の立場からの原因と自然形体の考え方による原因をまとめ、施術方法、ブログなどに多くある症例報告をまとめる。
そして、まとめた部位については、確実に施術できるようにしたい。

この作業を、患者数が多いと思われる、膝痛、腰痛、肩こり・五十肩、について、3月まではまとめたい。

自然形体の施術をしている先輩のみなさんのブログやホームページがものすごく
参考になる。特に解説つきのブログがあり、助かる。

ただ、基本的な用語の勉強不足で、内転、外転、内旋、外旋、などの区別がいまいち、筋肉や靱帯の名前も、ここらへん、というのは少しわかってきたが、まだまだ。勉強しなければいけないことは、山のようにある。

こんなんで、開業しても大丈夫かしらと思うのだが、重症な人をあまり施術していないせいかもしれないが、ほとんどの人は、基幹の型プラスほんの少しの技で改善できてしまう。

あと7ヶ月で、理論的にも自信をもって説明できるように、勉強を続けよう!!!

パソコンがもどってきた

2007年09月09日 01時01分43秒 | 日々の小話
今日、(正確にはきのう)デンコードーから電話があって、やっと、パソコンの修理ができたとのこと。喜びいさんで取りに行った。

なんでこんなに時間がかかったのか、文句を言いたいのをグッとこらえて、急いで帰宅。

気になっていたメールを開き、一ヶ月間で何百とたまったメールのまず必要なところを読んでいたら・・・・・なぜか、再起動。

そうしたら、Outlook Express が開けなくなった。

前にも一度開けなくなって、出張してもらって直してもらったけど、この大事なときにまた?

がっくり・・・なんで・・・頭にくる・・・

どうも、パソコンに弱いから、原因がよくわからない・・・