近所の三関小学校の桜です。
今年の桜は、気温がわりと低かったせいか、長持ちしました。
これは、昨日の写真です。もう、さくらも終わりですね。
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆コスモス自然形体院
湯沢市関口字関口15-2
電話 0183-73-2959
(土日祝日営業 不定休※)
近所の三関小学校の桜です。
今年の桜は、気温がわりと低かったせいか、長持ちしました。
これは、昨日の写真です。もう、さくらも終わりですね。
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆コスモス自然形体院
湯沢市関口字関口15-2
電話 0183-73-2959
(土日祝日営業 不定休※)
この4月で、コスモス自然形体院を開業して満12年になりました。
これまで、約2500人、のべ15000人の施術をしてまいりました。
今後も研修を重ねて、技術を磨き、身体の不調でお悩みの方のお役に立てるよう精進してまいります。
今後もよろしくお願いいたします。
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆コスモス自然形体院
湯沢市関口字関口15-2
電話 0183-73-2959
(土日祝日営業 不定休※)
食習慣の改善 の 1つ目として、前回は腹八分のというお話をしました。
今日は、食べてほしい食品として、納豆の効果についてお伝えします。
免疫力を上げる方法4
食べてほしい食品 として、第1にあげたいのが 「納豆」
納豆の効果
(1)血圧低下作用
納豆を食べ続けて良く言われるのが、血圧が下がった・正常化した、という話。
高血圧を薬で無理矢理下げると、血圧低下が老人性認知症を生み出す危険があるので、気を付けなければなりません。その点、納豆は大丈夫です。
(2)骨そしょう症の予防
納豆菌はビタミンK2を作り出します。ビタミンK2はカルシウムを骨に結合させる物質を作るのに必要です。ビタミンK2は他の食品に比べ圧倒的に納豆に多い。
(3)善玉菌のえさになる
大腸で善玉菌のえさとなり、腸内環境を良くする。その結果悪玉菌が少なくなり、腸内環境を良くする。その結果、70パーセントもある腸の免疫が活性化する。
(4)血栓を溶解する
納豆には、血栓を溶解する物質が含まれている。毎日納豆を食べれば、血液がさらさらになる。
次に大豆発酵食品(納豆・豆腐・味噌・・・)の共通の効果
①排便を多くする
②血液中の悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを上げ、動脈硬化を予防し、血圧を正常化する。
③ホルモン依存性癌(乳がん・卵巣癌・肺がん・前立腺癌・甲状腺癌・子宮癌・精巣癌・大腸癌・精巣癌・胃癌他)の予防となる。
④骨そしょう症の予防
⑤肌の潤いを保ち、美肌を作る
⑥脳卒中・心臓病予防
⑦血栓を作らない効果
⑧抗菌効果
⑨腸の善玉菌を増やす
このように納豆には、病気予防・老化予防に必要な栄養素がたっぷり。1日に1回は食べましょう。
ちなみに、納豆のもつねばねば成分は、酵素の量と比例します。よくかきまぜて、食べたいですね。
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆コスモス自然形体院
湯沢市関口字関口15-2
電話 0183-73-2959
(土日祝日営業 不定休※)
これまで、
免疫力を上げる方法1(4月18日)では、
(1) 睡眠をしっかり取る 7~8時間
寝る前に
全身の疲労を取るストレッチ(歪みもとれます)
骨盤や背骨の歪みを取る自己療法(ちょっと肝心な所が画面に入ってない所もありますが、全体の流れはわかります)
(2)のどの粘液を増やす
オススメの食べ物を紹介しました。
免疫力を上げる方法2(4月22日) では、
(3)血流を良くする方法として、お風呂の効果や入り方 について紹介しました。
そして、今日、
免疫力を上げる方法3 では、
(4)食習慣を改善しよう、というお話です。
テーマが大きいですが、まず、できそうでできないのが、
「腹八分」おなかいっぱい食べないということ。
食べ過ぎると、どういうことが起きるか。
ある実験をお見せします。
アメリカ ウイスコンシン大学の実験です。十数年の実験です。
アカゲザルを対象に
①普通の餌を与えたグループ
白髪が生え、深いしわがきざまれ、著しく老化の様相を呈した。
動きも遅かった。
②ビタミンなどの栄養は落とさず、カロリーを30パーセント制限したグループ。
スリムで動きも良く、しわは見られず、背中も曲がっておらず、いかにもキビキビしていた。
カロリー制限をすると、(要するに腹一杯食わないこと)
・長寿遺伝子の活性化
・活性酸素の減少
・若返りホルモンの活性化
・しみ、しわ減少
・元気になり病気をしなくなる
などの現象が起こる。
過食はその正反対。
肥満者は、70~80パーセントある腸管免疫が大きく低下する。腸が腐敗するから。
☆肥満は腸腐敗 ⇒ 免疫低下 ⇒ 短命化
では、腹八分にする、工夫をお知らせしましょう。
①生野菜を先に食べる。
生野菜である程度おなかを満たしてください。野菜がおなかの中で「かさまし」をして、食べる総量を減らせます。また、この食べ方は血糖値もあまり上がりません。
②温かい味噌汁やスープなどの汁物を摂る
これも「かさまし」効果が期待できます。温かいものがおなかに入ると満足感が感じらレルので、食欲の暴走も食い止められます。
③食器類は小さくする
特にお茶碗を小さくする。再び盛り付けるという手間がめんどうで、おかわりはやめておこうとなる。もし、いつものようにおかわりをしたとしても、量は減る。
運動嫌い40代は、おデブ化、動脈硬化も進む。
「人は、歳を重ねるにつれて、食事量・運動量がそのままなら、1年に0.5~1㎏増える」と言われています。
これは、「基礎代謝」が落ちた分の「自然増」
つまり、40代や50代になると、なにも対策をたてなかった場合、10年間で5~10キログラムも増える、ということ。
消費エネルギーを減らすか(小食にするか)運動するしかありません。
腹八分を実行するか、運動するか。両方が1番。両方できなければ、病気のリスク(生活習慣病)が高まる。
さあ、どうしますか?
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆コスモス自然形体院
湯沢市関口字関口15-2
電話 0183-73-2959
(土日祝日営業 不定休※)
できるだけ、人に会わないように、
朝早く見てきました。
本当はこの桜、道の両側にあって、桜のトンネルでとってもきれいだった。
道路を作るために、片側全部ばっさり切ってしまったんです。涙涙・・・
それでも、相当にきれいですね!
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆コスモス自然形体院
湯沢市関口字関口15-2
電話 0183-73-2959
(土日祝日営業 不定休※)
※令和2年5月6日まで、
コロナウイルス感染防止のため休業
今日のお昼の食事です。
生野菜サラダ(レタス・水菜・大根・キュウリ)
ドレッシング(味噌と黒酢を混ぜたもの)
果物と野菜のジュース(リンゴ・キウイ・大根 + 粉寒天と亜麻仁油)
味噌汁(わかめ・えのき・豆腐 + 味噌)
納豆40グラム(+黒酢と味噌)
梅干し(半分)(水にひたして塩分を抜いた梅干し)
鶴見式ごはん(白米 + 糸寒天・ごぼう・きくらげ・こんぶ)
タンパク質は、何グラム入っているか、調べました。
生野菜サラダ 1.9グラム +ナッツ 2グラム
大根40グラム タンパク質0.2グラム
水菜30グラム タンパク質0.5グラム
キュウリ100グラム タンパク質 1グラム
レタス30グラム タンパク質 0.2グラム
ナッツ(アーモンド・カシューナッツ・クルミ)10グラム タンパク質2グラム
大根果物ジュース 0.6グラム
キウイ45グラム タンパク質 0.4グラム
リンゴ 0
大根50グラム タンパク質 0.2グラム
納豆40グラム タンパク質 6.6グラム
白米90グラム タンパク質 2.3グラム
焼き海苔1グラム タンパク質 0.4グラム
味噌汁 4.7グラム
エノキ 20グラム タンパク質0.4グラム
豆腐60グラム タンパク質 4グラム
わかめ25グラム タンパク質 0.3グラム
ドレッシングと味噌汁と納豆の味噌
大さじ1杯として15CC タンパク質2グラム
ドレッシングと納豆の黒酢
大さじ1杯15CC として タンパク質 0.2グラム
大体の量です。合計で 20.7グラム。
1食 20.7グラム
私は、1日2食なので、まあ同じものを食べるとすると、
1日で、41.4グラム。
この本で調べました。
国連食糧農業機関(FAO)や世界保健機関(WHO)では、
1日に必要なタンパク質の量は、
体重×0.71グラム と、発表しています。
あるいは、0.8グラムという学者もいるので、
私の体重は、現在40㎏なので、1日に必要なタンパク質量は
28.4グラム~32グラム
だから、この食事で十分。というか、摂りすぎているくらい。
体重50キログラムの人でこれくらいで十分。
体重50キログラムの人なら、1日に必要なタンパク質の量は
35.5グラム~40グラム
体重60キログラムの人なら、1日に必要なタンパク質の量は
42.6グラム~48グラム
肉体労働やスポーツマン、育ち盛りの子供は、
これよりもう少し多く摂った方がいいかもしれませんね。
それでも、たとえば、
サバ 100グラム に タンパク質 20.6グラム
さけ 1きれ 65グラム に タンパク質 14.6グラム
さんま 1匹130グラム にタンパク質 14.9グラム
豚肩ロース 60グラム に タンパク質 10.25グラム
とりささみ 50グラム に タンパク質 11.5グラム
卵1個 60グラム に タンパク質 6.3グラム
豆乳 150グラム に タンパク質 5.4グラム
ちょっと足すだけで、十分
特別 肉体労働していない人なら、
野菜たっぷり に 果物・海藻、豆腐に納豆だけでも、タンパク質は足りるのです。
心配なら、それにちょっと魚を加える程度でOK!
驚く人も多いでしょうが、タンパク質は、野菜や果物・海藻、白米にも入っているんですよ。
肉や魚、豆腐や納豆を食べなければタンパク質は摂れない、なんてことはありません。
タンパク質は、取り過ぎるとかえって害になります。
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆コスモス自然形体院
湯沢市関口字関口15-2
電話 0183-73-2959
(土日祝日営業 不定休※)
※令和2年5月6日まで、
コロナウイルス感染防止のため休業
4月5日から9日まで、5日間のファスティングを実行!
ファスティング後、3日間は野菜と果物と海藻だけ。
これは、大根とりんごとデコポンのジュース。とってもおいしい!
その後、今日4月23日までずっと、
グルテンフリー(小麦粉製品は摂らず)
動物性タンパク質は摂らない。
甘いおやつ、間食はなし。
(1回だけ、間食にきゅうり)
生野菜をたっぷり。
腹8分か9分くらいの量に抑えています。
1日2食です。
だいたい食べているのは、
・生野菜サラダと果物(たっぷり) (+ 生野菜と果物のジュース(かすも))
・野菜(またはきのこ)と わかめ と 豆腐の味噌汁
・納豆 ・梅干し ・海苔
・鶴見式ごはん(白米に、糸寒天・ごぼう・こんぶ・きくらげ等をまぜて炊いたごはん)
(・野菜料理がもう1品増えることも)
少なくとも1ヶ月間は、この食生活を続けようと思っています。
この食生活で、身体に変化が!!!
1つめ 頭のかゆみが無くなった。
何かのアレルギーだったのか、シャンプーのせいなのかわからないが、洗髪するとかしないとかにかかわらず、頭が痒かった。そのかゆみが無くなった!!!
2つめ
これも、アレルギー?だったのか、耳の後ろがかさかさしていて、かさぶたのようなのができてました。どうも気になってはがしてしまう。するとまた新しいかさぶたができて、それが厚くなっていくので、気になってはがしてしまう。と繰り返していたが、そのかさぶたができなくなった!!!
3つめ
ちょっと言いにくい話ですが、お通じの話。以前から毎朝ちゃ~んとお通じがありますが、
このごろは、1日2回の日が多くなった。朝と昼。
おそらく、デトックスしたことと、腸内環境が良くなったんじゃないか、と思います。
いつも、一般の方々と比べたら、かなり食生活には気をつけています。
間食はほとんどしない。
甘いものは、ほとんど食べない。
肉は食べても少しだけ。主に魚。
野菜はたっぷり。果物もできるだけ食べる。
主食には、食物繊維たっぷりの鶴見式ご飯。
でも、ついついおなかいっぱい食べてしまう。
小麦は本当は良くないとわかっているけれど、家族と一緒に、スパゲッティとかうどんとかもたまには食べる。
甘いものを買ってくることは無い。けれど、いただきものはたまにあるので、あればついつい食べてしまう。
と まあいいか、とふだんならついつい食べている。
でも、この1ヶ月間だけは、
グルテンフリー(小麦粉製品は摂らず)
動物性タンパク質は摂らない。
甘いおやつ、間食はなし。
生野菜をたっぷり。
腹8分か食べても9分くらいの量に。
を守るつもり。今こそ、コロナウイルスに負けない身体を作ろう!!!
腹いっぱい食べないために、
とにかく良くかむ。
もっと食べたい欲求があったら、キュウリに味噌つけて丸かじり。果物をもう少し。
5月6日までは、がんばります。
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆コスモス自然形体院
湯沢市関口字関口15-2
電話 0183-73-2959
(土日祝日営業 不定休※)
※令和2年5月6日まで、
コロナウイルス感染防止のため休業
昨日、久しぶりに外出したら、世の中が一変。郵便局もスーパーもどこもかしこも透明のビニールのシートで、飛沫が飛ばないように仕切られていた。
今年は、花見にも出かけられず、近所の桜を楽しもう!
これは、湯沢市立三関小学校前の桜です。
せっかく満開なのに、学校は休校。
梅は、散り始めています。
もう、チューリップが咲き始めていますね。
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆コスモス自然形体院
湯沢市関口字関口15-2
電話 0183-73-2959
(土日祝日営業 不定休※)
※令和2年5月6日まで、
コロナウイルス感染防止のため休業
免疫力を上げる方法2
(3)今回は、血流を良くする方法をお伝えします。
ずばり、血流をてっとり早く良くする方法は、お風呂です。
な~んだ、と思うかもしれませんが、お風呂の効果は絶大です。
まず、シャワーで済ましている人はいませんか?
せっかくおうちにおふろがあるのに、もったいない。
是非、お風呂に入りましょう。(湯船につかりましょう)
お風呂の効果1
体が温まる。これが1番。
体が温まって血流が良くなりますね。すると、栄養や酸素が体中に行き渡る。栄養や酸素がしっかり届くだけで、身体の調子は良くなるんです。栄養や酸素がしっかり届いていないから、あちこち痛くなったり不調が起こることが多い。
そして、身体が温まって体温が上がると、免疫力も高まります。体温が1度上がると免疫力は30パーセントもアップするそうです。
お風呂に効果2
身体の緊張が取れる。
お風呂に入ると、水圧がかかります。身体中に圧がかかる。
自然形体療法では、優しく触る・・・すなわちほんの少しの圧をかけることで身体の緊張を取っていきます。優しくほんの少し圧をかけると緊張が取れます。おふろでは、全身に圧がかかっているので、全身の緊張が取れます。
お風呂に効果3
自律神経が安定する。
湯船につかると気持ちいいですよね。ああ、気持ちいい!!!という時、自律神経のうちの副交感神経という神経が優位になっています。この、副交感神経を優位にする時間というのは、とても貴重なんです。
お風呂は、誰にも邪魔をされず、ゆっくり気持ち良く くつろげる時間。この時間は貴重です。
この効果もとても大きい。
どうですか?
お風呂って、すごいでしょ?どこにも行かずに自宅で健康をアップできるのがお風呂です。
オススメ 入浴法
☆まず、湯船に10分間はつかってほしい。のぼせそうな時は無理せずあがってくださいね。
時間があったら、10~20分。汗をかくくらいだとすごくいいです。少なくとも10分湯船につかると、体の奥の方まで温まります。
お湯の温度は、ちょっとぬるめ。長く入れる温度。これは、好きずきなので必ずこうでなければいけないという温度ではありません。実験してみて、これくらいなら長く入れるかな、という温度で。
気持ちよく入ってください。
もっと、長く入って、体温を38度以上に上げる方法もあります。それは後日紹介します。
☆上がったら、まず素早く身体を拭いてください。水が蒸発する時に、体温をうばってしまうので、できるだけ素早く水気を取る。
そして、自然形体療法で勧めているのが、冷たいタオルで身体を拭くことです。タオルを冷たい水で絞って身体を拭くと、皮膚の表面がひきしまって、熱を逃がしにくくなり、温かい状態が長持ちします。これ、なかなかいい方法ですよ。
冷たいタオルで拭く順番
足→手→顔→頭→身体の前側→後ろ側
☆そのあと、扇風機とかにあたって体温を下げるのではなく、ちゃんと衣服を着て温かい状態をできるだけ維持すれば、更に良いです。
☆お風呂は、とても効果的な健康法です。
1日に2~3回入ってもかまいません。3回は大変だけど、2回なら心がければできます。時間は、朝と夜でも、午前と午後でも、午後わりと早くと寝る前とか、自分のライフスタイルで。
効果的な疲労回復方法ですので、この記事を参考にお風呂の入り方を考えてみてください。
烏の行水 ではなく、ゆっくりはいりましょう!
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆コスモス自然形体院
湯沢市関口字関口15-2
電話 0183-73-2959
(土日祝日営業 不定休※)
※令和2年5月6日まで、
コロナウイルス感染防止のため休業
白砂糖はこわい 4回目
白砂糖のこわさ(7)腸内腐敗をもたらす
白砂糖の入った食べ物は、胃腸内で悪玉菌・日和見菌・さらに真菌の餌となり、これらが繁殖する。このため、胃・腸・食道といった消化器系が強い炎症を起こし、胸焼け胃部不快、下痢・便秘のみならず、様々な痛みを伴うようになり、便も臭くなり、腸内腐敗が進行し、全身に悪影響をもたらす。(鶴見酵素栄養学セミナーより)
(8)白砂糖で起こる病気
① 消化器炎症、消化器疾患(胃炎、大腸炎)
② 低血糖の害
③ 骨粗鬆症
④ 便秘・下痢・ヘルニア・痔・胃下垂・内臓下垂
⑤ 糖尿病
⑥ アルツハイマー病
⑦ うつ病
⑧ メニエール病(めまい)、浮腫
⑨ 歯周病・虫歯
⑩ 目の病気、鼻の病気、耳の病気
⑪ 感染症(肺炎・気管支炎・風邪・咽頭炎)
⑫ 舌がん、口腔がん、上顎洞がん
⑬ クローン病、潰瘍性大腸炎
⑭ アトピー、ぜんそく、花粉症
⑮ 胆管がん、胆のうがん、膵臓がん、大腸がん、胃がん、肺がん、乳がん、子宮がん、卵巣がん 他
⑯ 脳の病気
(鶴見酵素栄養学セミナーより)
上記の病気、白砂糖だけが原因ではないでしょうけど、原因の一つになるということでしょう。
癌は砂糖が大好き。砂糖は癌のえさになる。という話を聞きました。
私は、癌にはなりたくないので、砂糖は極力摂らないようにしています。
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆コスモス自然形体院
湯沢市関口字関口15-2
電話 0183-73-2959
(土日祝日営業 不定休※)
※令和2年5月6日まで、
コロナウイルス感染防止のため休業
(ブログの上位に表示するため、記事の公開日時を編集しています)
コスモス自然形体院からの大切なお知らせです。
4月5日に秋田県知事より、
コロナウイルスに関する緊急広報が出されました。
その中では、改めて
「3つの密を避けましょう」
と呼びかけられています。
当院の施術はどうしても密接する必要があるため、
可能な限り感染につながるリスクは避けるべきとの観点から、
熟慮の結果、5月6日まで休業とする決断をさせていただきました。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解いただけますと幸いです。
尚、ブログには、お客様の症例や
季節の写真、
健康情報を投稿してまいりますので、
引き続きお読みください。
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆コスモス自然形体院
湯沢市関口字関口15-2
電話 0183-73-2959
(土日祝日営業 不定休※)
※令和2年5月6日まで、
コロナウイルス感染防止のため休業
毎日毎日、コロナ感染のニュースで、心が暗くなりがちですね。
自然形体療法の立場から、コロナに感染しないための方法、感染しても軽くすむための方法を考えてみました。
風邪やインフルエンザなどの感染症は、細菌やウイルスが身体の中に入りそれが増えて症状が発生します。
でも、身体の中には、病原菌が身体の中に入らないような仕組みが、また入ってしまってもそれをやっつける仕組みがちゃ~んとあるんです。それが免疫力です。
風邪でもインフルエンザでもコロナでもかかるのは、免疫力が低いから。免疫力が高ければ、感染しません。仮に感染してしまっても軽くすみます。
3密のところに極力行かない。もちろん大事です。でも、100パーセント防ぐのはなかなか難しいですよね。だからこそ、免疫力を高める努力をしましょう。
私のオススメ 免疫力を高める方法
1 睡眠をしっかり取る 7~8時間は寝たい
夜更かしして、テレビを見るのはやめましょう。きどころ寝していないで、きちんとふとんで寝ましょう。
あれもこれもやることがある、でも朝の方が効率よく短時間でできます。まず、夜は早く寝ましょう。
ただし、「体がゆがんでいると寝ている間にしっかり疲労が取れません。歪みのない状態で7~8時間の睡眠を取ると、体は奇跡のように回復します。」と自然形体療法創始者の山田洋先生はよく言っていました。
当院で施術を受けた方には全員歪みを取る施術をしていますが、ここでは家でもできる方法を動画で紹介します。
全身の疲労を取るストレッチ(歪みもとれます)
骨盤や背骨の歪みを取る自己療法(ちょっと肝心な所が画面に入ってない所もありますが、全体の流れはわかります)
このストレッチと自己療法をやってから、寝てください。同じ時間寝ても夜の間の体の修復力が上がります。
ストレッチは、スポーツマンや肉体労働している方向け。
歪みを取る自己療法は、どなたでも。
2 のどの粘液を増やす
のどには、ウイルスに感染しないための防御システムがちゃ~んと備わっています。(上図)
※この粘液の材料になるのが「短鎖脂肪酸」という物質です。そして、「短鎖脂肪酸」の材料になるのが、次の食べ物。
・水溶性食物繊維
・不溶性食物繊維
・黒酢 酢
・梅干し
・ピクルス
・酢の物
・ラッキョウ
・漬け物(市販の漬け物には、大量の砂糖や食品添加物が入っているのでオススメしません)
・キムチ
・納豆
・生味噌
食物繊維が豊富な食べ物は
野菜(生野菜もたくさん食べよう)、果物、海藻(寒天・きくらげ・ひじき・わかめ・こんぶ、のり・・)干し椎茸・・・・
「短鎖脂肪酸」は、のどの粘液だけでなく、胃の粘液も作り(胃潰瘍の予防)、肺の病気も心臓病もとにかく全身の粘液となり、体を守る超重要物質。
※から下は、鶴見酵素栄養学セミナーより
睡眠を取ることと、ウイルスを排除するためにのどの粘液を増やす食べ物を食べよう、というお話でした。
体にいい食べ物を食べても血流が悪ければ栄養が届きません。次回 免疫力を上げる方法2 では、血流を良くする方法をお伝えします。
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆コスモス自然形体院
湯沢市関口字関口15-2
電話 0183-73-2959
(土日祝日営業 不定休※)
※令和2年5月6日まで、
コロナウイルス感染防止のため休業
白砂糖はこわい 3回目
白砂糖のこわさ(5)
冷え の原因となる。
前にお話したように、白砂糖(甘いもの)を食べると、血の巡りが悪くなります。具体的には、栄養や酸素を運ぶ赤血球がつながってしまい、毛細血管を通れなくなってしまうのです。
下の画像を見てください。タンパク質の過剰摂取とありますが、砂糖の取り過ぎでも同様のことが起こります。
(画像は 鶴見栄養学セミナー より)
赤血球というのは、ドーナツのように中央がくぼんでいて、毛細血管に入るときは折りたたむようにして入ります。でも、赤血球がルローといってつながってしまうと、(要するに血液どろどろ状態)毛細血管に入ってゆかず、血液の通りが悪くなり、血液が運んでいる熱が届かない(冷える)、赤血球が運んでいる栄養や酸素が届かない → いろいろな病気が起こる元になる、という仕組みです。
冷えることでこわいのは、低体温です。常に冷えている、体温が低い。体温が1度下がると、免疫力が30パーセント下がるそうです。こわいですね。
体を冷やすということは、とても良くないことです。
だから、白砂糖はできるだけとりたくない食品です。
ちなみに、当院の自然形体療法では、筋肉の緊張をとって血流を回復させるので、食生活を全く改善しなくても、肩こりでも膝痛でも腰痛でも回復していきます。
でも、食生活が悪いと、いつも甘いものを食べている(飲んでいる)人は、血流が悪くなりやすく、直りにくい・再発しやすい、と考えています。
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆コスモス自然形体院
湯沢市関口字関口15-2
電話 0183-73-2959
(土日祝日営業 不定休※)
※令和2年5月6日まで、
コロナウイルス感染防止のため休業
白砂糖はこわい という お話の続き
白砂糖のこわさ(3)
白砂糖を多く摂ると、胃や腸からすぐに吸収され、血糖値が一気に上がります。
血糖値が上がるのは身体に良くないことなので、下げようとしてインスリンというホルモンが大量に出ます。すると今度は、血糖値が一気に下がります。
下がりすぎるのも良くないので、今度は血糖値を上げようとして「アドレナリン」というホルモンが出ます。血糖値を上げるホルモンです。
このアドレナリンにより、食欲が出て、また甘い物を食べたくなって食べる。食べると高血糖になり、インスリンが出て・・・・・・
これを繰り返すことになる。
このアドレナリンというホルモンは、精神を凶暴にするホルモンです。イライラする・落ち着きが無い・多動・切れやすい・情緒不安定・暴力・無意識の犯罪・・・・このような様々な問題行動にもつながるのです。
白砂糖のこわさ(4)
血糖は肝臓や筋肉に蓄えられますが、過剰な分は脂肪となって蓄えられます。
つまり、甘い物をたくさん食べると太るということ。
ネットの記事を読んでいたら、コルナウイルスで重症化しやすいのは、男性で既往歴のある人・過体重の人、というのがありました。 たばこ・飲酒+食生活の乱れもあるのではないかと個人的には思っています。
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆コスモス自然形体院
湯沢市関口字関口15-2
電話 0183-73-2959
(土日祝日営業 不定休※)
※令和2年5月6日まで、
コロナウイルス感染防止のため休業
皆さん、お菓子大好きですか?
甘い物大好きですか?
実は、甘い物(白砂糖)は体に良くないんですよ!
知ってるよ!虫歯になるんでしょ。太る。糖尿病。
その通り。でも、もっともっとこわいことがたくさんあります。
白砂糖のこわさについて、今日から何回かお伝えします。
白砂糖のこわさ(1)
白砂糖というのは、精製された食品で、ミネラルとかビタミンといった栄養がはぎおとされたカロリーだけがある食品です。
白砂糖をとりすぎると、血液がドロドロになり血流が悪くなります。血流が悪くなると、身体の7~8割を占める毛細血管に血液が十分流れなくなり、体の隅々まで栄養や酸素が届かなくなります。
そのせいで、いろいろな病気になるリスクが高まるのですが、たとえば、肩こり・腰痛・膝痛といった症状でも、使いすぎて痛くなるという場合が多いのですが、白砂糖(甘い物)の食べ過ぎで血流が悪くなり起こっていることもあります。
白砂糖のこわさ(2)
白砂糖を取りすぎると、血液が酸性になります。すると、骨の中のカルシウムを溶かして中和しようとします。(カルシウムはアルカリ性のミネラル)
たまに甘いものを食べてもたいしたことはありません。でも、毎日毎日甘い物を好んで食べたら、毎日毎日骨のカルシウムが溶けて出ていってしまうのです。
つまり、砂糖をとりすぎると、骨が弱くなる。骨粗鬆症の原因の一つにもなるのです。
白砂糖が多く入っているものとは
和菓子、洋菓子、スナック菓子、チョコレート、アイスクリーム。そして、加工食品、清涼飲料水、砂糖入り缶コーヒーなど・・・・・
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆コスモス自然形体院
湯沢市関口字関口15-2
電話 0183-73-2959
(土日祝日営業 不定休※)
※令和2年5月6日まで、
コロナウイルス感染防止のため休業