しゃかしゃか3人娘との毎日

1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…
お父さんと2人の生活を目の前にして、私なりにもがいています

どん久

2011年06月19日 21時47分06秒 | お外でごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

                      これはもう先週の話…

                 お父さんと2人のお昼にいただきました

                       『どん久』 さん

                    から揚げ定食  580円

                麺は、うどん・そば・きしめんから選べます



      1時過ぎだったのにお店はとても混んでいて、空いてるのはカウンター席のみ

         離れて座るテーブル席よりも カウンター席の方が 距離が近いのに

                  お父さんだと ドキドキしないなぁ~

            苦手なお漬け物を 「どうぞ!」 とあげるのには便利だけれど

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

その場しのぎno鍋ラーメン

2011年06月19日 09時17分58秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

おはようございます。 
昨日は、丸一日ずっと外出していたので とても疲れました。 

しかもお昼ご飯を食べ損ね、待ち時間が多い用だったので、尚更かもしれませんね。

帰宅したら 疲れがどどどっと出て 何もやらずに寝てしまいたい気分でしたがそうもいかず。
冷蔵庫にあったもので夕飯を作りました。 

作ったというより、残り物を並べたといった方が正解かも。   
へへへ、わざわざ写真に写すようなものじゃないなぁ~  まぁ、毎日こんな感じですけど。 



1号は夜のアルバイトに出掛け、まかないをいただいてくるし、

2号はサークル活動の後 母の所に遊びに行き そのまま泊まってくるそうで

夕飯は3号と私のふたりきり。

焼きそば用麺で 煮込みラーメン 

ご飯を炊く時間もなく、2人だし焼きそばにしようと思いましたが、
3号 「私、焼きそばの気分じゃないんだよね~」 と。   そう言われてみると私もそうだし…

焼きそば用のゆで麺を お湯でざざっと洗って余分な油を落とし、

ラーメンの麺として使いました。



外出先で買ってきたケーキ 

2号は帰宅しないので、1号と3号の分。

この写真では分りにくいですが、かなり大きなシュークリームです。



今朝もまだ昨日の疲れが残っている感じで、体が重い。

まぁこれだけ太っていれば体が重いのは、当然といえば当然でしょうが… 

こんなに回復が遅いって もう若くないなぁ~と思ってみたり。

いいや、気分の問題もあるかも。  きっと自分自身が好きなことをしていれば疲れないから。

韓国へ旅行にいって 1日中歩き回っても疲れるところか 益々元気になれるしね。  へへへ

どんなことも前向きに考えて、楽しく取り組まなきゃなぁ~、やるだけ損ですね。

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

肉ステーキと魚ステーキ

2011年06月18日 08時35分51秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

おはようございます。 

今日は休日ですが、用があり朝からお出掛けです。

その前に 何があっても いつも通りにブログだけはUPする私。 

周りからは白い目…



巣ごもりステーキ 

家にしては とても珍しいステーキ。

1号といっしょに買い物に行き、タイムセールになっていたステーキ肉を発見。

1号の希望により購入しました。  大きいので4人で1枚。 



まぐろのステーキ 

こちらは、切り出しをソテーしました。



ステーキの付け合わせ その1 



ステーキの付け合わせ その2 



フルーツは、ハネジューメロンとオレンジ

ご覧の通り このハネジューメロン、少し氷らせてあります。



「忙しいのに ブログなんかUPして~」 と横から苦情の嵐。 

書きたいことがあったのに、焦らされると忘れてしまう~っ。

で、何も書けないまま遅れるといけないので、そろそろ出掛けます。

それでは、いってきま~す! 

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

テーブルぱん

2011年06月17日 22時11分43秒 | おうちでパン作り・おいしいパン
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

ぱんぱんぱんぱん ぱぱぱんぱ~ん  昨日もパン~♪  今日もパン~♪
と、最近毎日のようにパンを焼いています。 

手の込んだパンでなければ、夕飯と同時進行でできますからね~ 



夕飯を作り始める前に、ちゃちゃとこねて1次発酵。  

今なら室温で1時間半~2時間かからないくらいで発酵完了です。

夕飯のごちそうさまをして、洗い物の前にささっと分割して丸めて2次発酵。

洗い物が終わって 焼き始めれば パン作りも負担になりません。



そうそう昨日の失敗を生かして、今日もお湯を多めに入れてみました。

明日の朝、いただきま~す! 

おいしくできたかなぁ~、楽しみです。

※ 以前書いた 「おうちパンの作り方」 です。 興味のある方はどうぞ!  →  こちら

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

遅い夕飯

2011年06月17日 08時33分32秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

おはようございます。 

昨日はみんな揃って夕飯をいただけましたが、帰宅時間が遅くスタートは午後8時でした。

1号はゼミの会合、2号はアルバイトの面接、3号は部活で、帰りの電車がいっしょになりました。

家にしては、とっても遅い夕飯。

茶碗蒸しが冷めて、自然に冷し茶碗蒸しになりましたとさ。    ふふふ



いかリング 



冷し茶碗蒸し 



にんじんのもみ漬け と おくら と 煮もの 



新玉ねぎのスライス と 玉ねぎの醤油漬け 



オレンジ 



このところ娘たちは、つつがなく暮らしていますが、問題があるのは、このワタクシ… 

娘たちから聞いていた帰宅時間は忘れる、パン作りのときのお湯の量は間違える、

提出しなきゃいけない書類は締め切り前日に気が付き、あわてて必要な書類を役所まで取りに行く、

おかずを作って、炊飯器のスイッチの入れ忘れ、
買い物に行って必要なものを買い忘れ、どうでもいいものを安く購入できたと喜んでいる… 等々 

どうしてこうも物忘れが激しいのか?

いいや、昔からそそっかしかったからなぁ。    まぁ、こんなものかもしれません。

冷蔵庫にメモを貼って、カレンダーに書き込み、それでもダメなら手のひらにサインペンで書こう。

って、事柄が多すぎて両手じゃたりないかも。 

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

失敗のパンだけど、

2011年06月16日 21時34分30秒 | おうちでパン作り・おいしいパン
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

次の日の朝に食べるパンがなかったので焼きました。

ところが、ぼけぼけのワタクシ、お湯の量を見事に間違えました。

いつも150cc入れているところを なにを思ったのか200cc入れてしまいました。

入れ終わって、今日はなんだかお湯の量が多いなぁ~と思い、

よ~く考えてみて、目盛りの読み間違いに気づきました。  気付いたときは、すでに時遅し。



こねている間、アメーバのように手にねっちょり付いてくるし…

仕方がないので、適当に強力粉を投入。

それでなんとか手でこねられる固さにまで戻しました。


ところが出来上がってみて びっくり!

いつもより生地がもちもちしておいし~い。

「災い転じて福と成す」



これからは、お湯の量をもう少し増やしてみようかなぁ~

って、すぐ調子にのる~っ。

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

夕飯できたのに…

2011年06月16日 08時34分11秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

おはようございます。 

昨日は、夕飯が出来上がったのに待てど暮らせど誰も帰って来ない… 

よ~く考えてみたら、1号はアルバイトで、2号は大学の授業で歌舞伎鑑賞へ、3号は部活でした。

最近ボケてきたかなぁ~、ワタクシ。 
ええ~っ、最近どころじゃない?  普段からこんなものだと娘たちに言われました。 



チキン (むね肉) ソテー 

この間作った新玉ねぎのタレをかけていただきま~す。



スパゲティーサラダ 

お弁当用にスパゲティーをゆでたときに多めにゆでて、夕飯のサラダに。



にんじんのもみ漬け と 煮物 



箸休め 



乾燥湯葉とわかめのお吸い物 



フルーツは、オレンジ 


昨日、初めて歌舞伎鑑賞をした2号。 

今、名古屋では中日ビルで『 猿之助四十八撰の内 新・水滸伝』 を上演中です。

市川猿之助さんの原案なので、現代風にアレンジしてある歌舞伎ですね~

初心者には、分りやすかったようで、役者さんが宙を舞ったりしたと2号は喜んで帰ってきました。

「歌舞伎」 と聞くと、いいとこの奥様方がお着物を召して行かれる場所という気がしてなりませんが、

実は、私も高校生のときに学校の行事で1度、社会人になってから会社の行事で2度見させてもらっています。

長い幕間でいただくお茶やお食事… って食べ物のことしか最初に思い出せない情けなさ。 

また見に来たい、見に来たいと思いつつ数十年…    日本の伝統芸能もなかなかいいものです。 

夢のままで終わらないように、見に行けるように努力あるのみですね。 

まぁ、いつまで経っても いいとこの奥様方にはなれませんが。 おほほほほほ

※ 「いいとこの奥様」って言い方は、この辺りでしか使わないかも…  裕福なご家庭の奥様の意味です

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

母からの絵手紙

2011年06月15日 21時37分02秒 | 日々の出来事
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

                  母から絵手紙が届きました

                 って書くと3号に叱られるなぁ~

                母から3号に 絵手紙が届きました

      

                届いたよ~と母に電話をかける3号

             「おばあちゃん、なかなか絵が上手いねぇ~」

                 って、すごく上から目線 

               電話の横で私は冷や汗 たらたら…

       お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

ミートボールのトマトソース煮

2011年06月15日 08時32分46秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

おはようございます。 

テレビで今日の私の運勢は、12星座中のトップでした。

占いを信じるわけではないけれど、いい1日だと言われればそれにこしたことはありません。

何が起きるか、わくわく。 



「ミラソル パッサータ」 

このトマトピューレがとても安かったので、ずーっと出番を待っていました。

700gも入って97円。

やっと出番が回ってきました~



ミートボールのトマトソース煮 

ピューレより、より濃い感じ、しかもイタリアのトマトなので煮込み料理にぴったりです。

またスーパーで売っていたら 「ミラソル パッサータ」 を買ってこようと思います。

叔父さんからもらった玉ねぎもたっぷり入れました。

玉ねぎは、炒めてきつね色にすると とてもいい出汁がでますね~



グリーンサラダ と トマト 



フルーツは、オレンジ と ハネジューメロン 

と、ここまでは洋風な感じでよかったけれど…



急に食べたくなって作った  へなちょこ筑前煮 

急なことだったので 鶏肉は入っていないし、こんにゃくも板がなかったので、糸こんにゃくで代用。 

って代用になっていないかも。 えへへへ



さんまの幼魚 「ハリコ」 の丸干し 

ミートボールのトマトソース煮にはミスマッチ過ぎる献立ですね~



梅雨とはいうものの最近暑い日が続いているので、娘たちのお楽しみはアイスクリーム。 
でも家は冷凍庫が小さいので、アイスクリーム保管場所確保の為に冷凍庫内を掃除しました。 

出てくる、出てくる…    何が大量にでてきたか?

ケーキを買ったときなどの付けてもらう小さな保冷剤です。

これが大量にあっても仕方がないので処分し、拭き掃除をして整理整頓をしたら…

「うひゃ~、広くなったね、お母さん。今まで何が入っていたんだろうね~?」 と娘たちから言われました。

そう、何が入っていたんだろう。 

食品を冷凍するのは、あまり好きではないので食品はほとんど入っていないのに…


冷凍庫にアイスクリームが大量に入る場所ができたのは、果たしていいことなのかどうか?

私たち、永遠に痩せることはないでしょうね…   はぁ~

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

家のツバメ

2011年06月14日 21時40分10秒 | 日々の出来事
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 
夕飯を作っていたら玄関の方から3号の声が… 

「お母さん、ツバメが玄関の周りをみんなで旋回しているよ~  かわいいから見に来て~っ」

すぐ駆けつけないで、カメラを持って出ていくあたり私らしいでしよ。 

とても速いスピードで飛ぶので旋回の写真は撮れず。  でも、玄関先に…

「あら、ツバメさん こんにちは~」



「おっと巣の中にもいらしたのね~  こんにちは~」



ぐるぐる旋回して、疲れると巣にもどり また旋回するの繰り返しでした。

子ツバメたちが飛ぶ練習をしているのかしら。



日が長くなり、午後8時近くまで にぎやかなツバメたちの合唱が聞えてきます。

巣に1羽のツバメもいないときがあったので、

今朝心配していた体の小さなツバメさんも無事巣立ちができたようですよ。  よかった、よかった! 

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!