いなか暮らし

大自然の中に暮らす日々の画像日記  

葉桜と鯉のぼり

2008-04-14 | my diary

4月13日  吉備路-国分寺-吉備津彦神社(鯉のぼり)
『雪でヒヤ、ヒヤー 運転した米子道にも、
桜が開花して、蒜山、中国山地は何となく
山が薄ピンク、白っぽく膨らんでいる』

  
米子道下りの標識  反対上りは日本海迄50kmにある、(水木しげる、妖怪漫画 )

このトンネル内でスリップした、1月25日のこと!!

春スキーで帰岡
自宅横の神社馬場は、葉桜となり
鯉のぼりが天の川に向かって泳いでいる、
神社、葉桜と自然の風景の中
鯉のぼり、なかなかいいなぁ~と…
子供ずれ家族の参拝&見物の人が見られる
朝晩には散歩の人がベンチに座り眺め
ー2階テラスから、それを眺めるmountー




4・14(月) 春の吉備路を歩く
明日はSKIへー  前日、好天気に誘われ近くの国分寺へ
江戸時代聖武天皇発願により諸国に建てられた国分寺・五重の塔
歴史、ロマンを感じる、以前は修学旅行生が関東方面から多く訪れた。
サイクリングロードも完備されている。 西陽を受けた塔は、
この方角から写すといい、ご親切な、地元のお年寄りに教えられた。


~友人の言葉~

誰だって、それぞれに苦しみ悲しみはある、
一日でどんな些細なことにも感謝をー
(青空がきれいだった~見られてよかったと…)
たくさんのよかった事があるはずと…
二度とない人生を、より楽しく生きていく為に、
日々よかったことを思い出し数えてー
感謝しよう、そして、明日につなげよう、


葉桜と鯉のぼりの時に帰れ見ることができ
娘、孫とランチ新学期の文房具を孫に買った、
嬉しそうなその笑顔
娘のガーデニング、花、花 素敵な花と庭の見事なデザイン
blogで無く しばし眺めたー! 苗がいっぱい作られている
どこに植えるのだろう?
たくさんのよかった事を思い出しながら就眠に着く