いなか暮らし

大自然の中に暮らす日々の画像日記  

がいせん桜

2008-04-28 | my diary

 2008” 4月22日 がいせん桜


凱旋桜(がいせんさくら

日露戦争の戦勝記念に新庄宿場町通りに沿って植えられた桜の並木
樹齢100年と古木の桜 桜祭りが終った4月22日 祭り後の静かな街中を歩いた。
祭り当日の人の波、賑わいを知る者としては、ひそゃかなこの風景の方がお気に入りー 
同じ思いなのか…お年寄りが杖を手に数人のんびりと歩いて居られた。 
川沿いの【しだれ桜】は丁度満開だった。
国道181号沿い町村は、数年前の合併で、どこ迄行っても真庭市
山間部 田舎の町村が市に変わってしまった。 今、尚なじめないー 
鳥取県から県境四十曲トンネルを出ると、合併しなかった、此処新庄村
あぁ~岡山新庄と何となく気持安らぎホッとする。
田舎の村 凱旋桜 後醍醐天皇(鎌倉時代末期)隠岐島へと通られた新庄村

4月23日 今が旬ー山菜

 
わらび、ユキノシタ、タラの芽、こしあぶらの芽、筍、コゴミ
源流にはクレソン、セリと…豊富な山菜の季節、
朝の散歩後、採ったり、頂いたりで 今年もにぎやかな食卓
ユキノシタ、こしあぶらは初めて口にした。
どちらも天ぷらにした。
ユキノシタはシャリ、シャリとおやつみたい、
こしあぶらは人気通りタラの芽より美味しい!