5月29日 (土曜日)
毎日 雨、風、雷 低温続きの…5月末
朝、夕のみならず、日中にも暖房が要る。
そんな中 5月29日 久しぶりに晴れマーク
早朝~いよいよ待望の梨園へ (昨年より半月遅れ…)
昨年に続き今年もお手伝いに行く
友達の(マラソン仲間の農園へ) 遠足気分です。
基本的な作業内容は昨年通り、スムースに袋掛け 2年生
梨の実が不揃いで今頃に、咲いている白い梨花もある。
実の付きも悪く、小さい物はオーナーに見てもらい殆ど切り捨てる。
自然を相手にする果樹園の厳しさ… 今年も痛感しました。
しかし、オーナーの娘さん、お母さん、との会話は、
明るい、話題も豊富 スポーツ選手に相通じている。
↑ 薄い手袋 指先を切って手にはめ作業(手の保護)
農園を拡大 活気に溢れています。
4時起床、お弁当作り、そして農園へ
雪の多い冬季は、連休ですね?
何の、何の、年中作業があるんですよ…
作業の内容は違っても、お天気に関係なく、
会話しながら作業10時のティータイム
お母さん手作りサンドはバラエティーに富んでいる。
皆の一番人気は!!珍しい、あん入りサンドでした。
午前中の作業で終らせてもらった。短時間ですがとても喜んでもらった。
手作りの,美味しい梅干も身体にいいからと頂きました。
大袋掛は1ヶ月先かしら…梨の木の下、緑の中での作業
清々しい気分になって帰りました。
~大山画像~
2010_5_29
東大山 矢筈ヶ山ー甲ヶ山と登った山を眺めーシルエットを写した。、伯耆町(岸本)から、伯耆町溝口から