いなか暮らし

大自然の中に暮らす日々の画像日記  

笹百合と笹団子

2010-06-09 | 大山ROAD 

    ササユリに出合う 


ササの葉を採りに行く友達と、R181国道を根雨方面へー

途中から山道へと歩きました。

一般道経由での県境越えには、必ず通る、181号線 

6~7年前までは通った道

現地の人から教えて貰った道は約半分の距離で根雨へと出られます。

久し振りに通った。鳥取県3大河川 日野川添いをくねくねと懐かしい道…


  

mountと同じ所 伯耆町 平地から大山の方へと登ります。
竹林そして杉の大木が繁る坂道 大山からの湧水が勢いよく流れ落ちる。
その周辺に大きな笹、フキ、ミツバなどが自生 ササの葉を取った。

この道、何処へ出るのかしらと??
少し登る事にした…といっても随分と標高も低い所から…
大山平地の山、植物を眺め、ササユリの葉によく似てるなぁ~と
でも、似てるだけと思ったのに突然に見つけ!! 細く嶮しい坂道のすぐ側に…

 ササユリなんてきれいな!!
とても優しく  自然の中に麗しく咲くササユリの花!!感動!!


ササユリのあの、素適な香をいっぱいに吸い込んだ,行きも帰りにも…
雨上がりの今日歩いて、ラッキーと喜んだ。
他にも咲いているかと…期待して歩きましたが残念
倒木が多く深い森の中… ゴーゴーと車の音と共に高速道が現れた。
トンネルが見える、そんな場所へと登っていた。

日野川添い公園で、お茶して…お喋りした、梅雨前の午後です。
大家族に笹だんごを作る友から今一度ササダンゴ
作り方を教えてもらった。殺菌効果あるササの葉で…
だんごを作ることにした。

  笹だんご作り~~

   

だんご粉200g(米粉ともち米粉半量づつ) お湯140mlで混ぜ、よく、こねる。

こねた粉を10等分にする。 餡も10ヶ丸める。

  

餡を包む(5ヶミカンの皮ジャム少し入れ香付け…)

,だんごに薄く片栗粉を塗す。(葉がくっつかないように、)

だんごを笹に包む、先に薄いササの若芽に包む(ササの香) もう一度上から包む。

 

 蒸し器で蒸す。10分位      出来上がり。

感想ー笹の香がして、柚の香もした。 お味は?… 作り酔いしたのだろう…
プロの作る、だんごは美味しい~