知りたがり

探す 調べる 考える ・・・そして・・・どこまでも?

ディテール

2006-08-14 21:11:26 | こんなこと

BGMとディテールが◎なので、頻度は低いのですが、気分転換の場所にしています。

建材のリサイクル施設で、「新潟で1件古民家が壊されると、良質な材料になる」と聞き、つみあがった太い梁がもったいないと感じているころ、店舗や住宅のディテールに、古い民家の建材が使われるようになり、今ではおしゃれなディテールの代名詞になりました。

資源の再活用の方法は、リユース・リデュース・リサイクル?

再活用の容易なもの、再活用の容易でないもの。これからの資源の再活用はどのように動いていくのでしょうか。

ものだけでなく、街も。

あと、15ミリ

2006-08-14 00:38:27 | 移動中 みつけた

私は、あまり椅子のすわり心地について、気にするほうではないと思っています。

どこでもオフィスなので、パイプの折りたたみ椅子でも、タリーズの木の椅子でも、ヴェローチェのハイチェアーでも、スタバのソファーでも、タバコのにおいは気になりますがドトールのスツールでも、仕事をしても問題はありません。

でも、どうしても、JRの新型列車の座席、特に4人がけの大好きな進行方向の窓側に座ると、居心地の悪さを感じてしまいます。(前にも少し書きましたが)

昼でも、夜でも、景色を見ていたいので、4人がけの進行方向窓側の席はお気に入りです。

ところが、数少ない4人がけの椅子が有る車両に乗ることができ、それが進行方向に座れたのに落ち着かずなんとも居心地の悪い思いがするのです。特に、かかとが低いときは。

横座りのときは、あまり感じないのに不思議です。が、あと15ミリ低ければ座りやすいのに・・・と思います。