かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

今日は立冬、ラバーの貼り換え

2023-11-08 | 卓球

 

朝からテレビのお天気予報で何回も言っていましたが、今日は「立冬」になります。

 

暦の上ではとよく言いますね。

 

「秋分の日」と「冬至」のちょうど真ん中にあたるのだと思います。

 

昨日まで暑い日が続いていたので、冬が来るような実感がわきませんが、朝夕はだんだんと寒くなってきたようです。

 

 

 

朝の景色も、何となく澄み切った冬の光景に近づいてきたような気がします。

 

 

 

暖かい朝日と、寒い影の部分が対照的な感じがします。

 

 

アジサイの花も赤くなっていました。

 

 

桜の葉が赤く色づいて、落ちているのもこの時期らしい光景でした。

 

 

さて、今日は水曜日・・・。

 

卓球の基礎練習の日です。。。

 

練習に励んでいるおかげで、ラバーの部分が傷んできました。

 

 

 

台にぶつけたりすると、すぐに傷んでしまいます。

 

正式な試合では、ルール違反と言われるかもしれません。

 

表面も劣化して、摩擦が弱くなってきたので、新しいものに変えることにしました。

 

 

卓球をしている方ならわかると思いますが、テナジーという高いラバーです。

 

一枚が7000円くらいします!

 

 

道具に頼らずに、腕を磨いたほうが良いという気もしますが、歳をとったら用具に頼ったほうが良いという意見もあります。

 

このラバーは、よく飛びます。。。

 

少ない力で、大きなパワーが出る・・・。

 

たいていは、飛び過ぎて、台から飛び出てしまうのですが・・・。

 

 

まあ、よく飛ぶのは、気持ちが良いものです。。。

 

今日も、友人とお昼から夕方まで、みっちりと練習をしてきました。

 

さすがに、良いラバーです。

 

柔らかいゴムなので、ボールが食い込んでから、勢いよく飛び出していきます。

 

 

 

「立冬」なのに、汗びっしょりで、タオルで必死に拭って、練習していました。

 

今日も良い調子でした・・・。

 

立冬|暦生活

立冬|暦生活

立冬(りっとう)とは、冬がはじまる頃。木枯らしが吹き、木々の葉が落ち、はやいところでは初雪の知らせが聞こえてきます。真冬の寒さに備えて、冬の準備を始める「こたつ...

暦生活