かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

「大寒」は二十四節気の締めくくり・・・

2022-01-20 | 季節にまつわる話

 

今日は、いよいよ「大寒」です。

 

一年で、最も寒さが厳しくなるころと言われています。

 

昔から、なんとなく一月は寒い、寒いと思っていましたが、「大寒」という言葉を聞いて、納得しました。 

 

今日は、この日のことを書きたいとずっと思っていました。

 

  

一年を二十四の季節に分けて考える二十四節気ですが、いよいよ最後の季節「大寒」がやってきました。

  

この「大寒」が終わると、次は「立春」が来て、新しく一年が始まりますね。

 

昨年は、途中から、二十四節気のことを書き始めたので、ぜひ最初の立春からもう一度、勉強してみたいと思っています。

 

 

 

  

さて、この「大寒」の時期は、水がきれいで、この時期に組んだ水で、お味噌や醤油・お酒などをつくると、腐らないと言われているそうです。

 

特に、寒の入りから九日目に汲んだ水を「寒九の水(かんくのみず)」と言って、薬になると言われるほど良質で、お酒造りには最適と言われているそうです。

 

調べれば調べるほど、面白いことがわかってきます。

 

季節のことを調べるのは、楽しいと思う瞬間です。

  

 

さて、この時期の言葉で、有名なものに、「三寒四温」という言葉があります。

 

日本では、春先によく使われる言葉ですが、本来の意味は、冬の言葉だそうです。

 

「大寒」で寒いとはいえ、寒いばかりではないよ・・・、寒暖を繰り返しながら、だんだん春になっていくよ・・・というように、寒い中にも春に向かう気持ちを表した言葉だとのことでした。

 

ますます、楽しくなってきました。

 

 

ダイサギとアオサギが並んでいました。

 

 

ここでは、井戸端会議が行われていました。

 

 

 

 

ダイサギが、川に顔を突っ込んで・・・。

 

 

魚がとれました!!!

 

なかなか、楽しい光景です。

 

 

 

 

アオサギ君は、一人ぼっちで立っていました。

 

寒いのは、嫌ですが、嫌なことばかりではないようですね。

 

寒い中にも楽しいことがたくさんあるような気がしました。

 

さすが「大寒」です。。。

 

 

手づくり二十四節気「大寒(だいかん)」|暦生活

塩麹、簡単なうえに重宝この上ない調味料です。我が家の万能調味料として、毎日のように活躍しています。

暦生活

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿