新幹線大感謝祭2012につづいて、
満員のシャトルバスに揺られて
次の現場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/23/05077ce46364300629f755e1b6d0fa39.jpg)
シャトルバスを降りると
さっきの現場が真横に見えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/5d02a3a4e5a5ac569a91601a7ca9ef62.jpg)
こっちから望遠で撮った方が
いい画が撮れたんじゃねぇか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/4ae5ae481c0f3f4ab7e3eaeac8b1e8fc.jpg)
さらに進んで行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/b2bdcd338163a096e220d409df47fe11.jpg)
さっきの現場の真横にあって
通り抜けられればすぐだった、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/29f2c72f3b815b09b067ce488054c18d.jpg)
東新潟機関区に到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/46b56f5d6d02e2fff4b9ea24e7046db5.jpg)
入ると廃車グッズの販売コーナー。
これらは入札制度だそうですが、
落札したとこでいったい
ドコに飾るんだろうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/0ff0198de3bb28f417fb1a91a8ae0384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/15c07c88afc0e3ed01527436f80041d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ee/bc21dc16b529525889712ca5cb0eafef.jpg)
機関区らしい「碑」があって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/2d3eb47129b932408d19883c34f679fa.jpg)
鉄道模型のコーナーには
なんかリアルなものまで
模型になってて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/8a/b79c6eb5f00a6cc7d7026bd98318f34a_s.jpg)
いつもは殺風景だろう機関区が
今日はお祭り騒ぎ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/44371f85ff682d234fa4424762c2bc8c.jpg)
この青いのに体験乗車できるそうで。
でももはや乗車整理券は配布完了で
乗ることはできませんでした…
でもモーター音は
かなりカッコ良かった!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/4c657af00b63bc16023ca9fe70b4ff6c.jpg)
へぇ~!こうやって
新車を運ぶんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/ef97c9aff193f17d12ad7d91bf03d333.jpg)
機関車の工場って、なんか
バスの工場と雰囲気が似てるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/c03f0f25982aa69731171ebe847ce4fe.jpg)
その工場の脇には
ひっそりと貨車が置かれてて。
こっち飾った方が
一部には人気があったんじゃなかろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/6151e915f597a09beccb848e5a82425c.jpg)
機関車を通り道に置いて
通路確保のテープを
車体に直に貼り付けるサービスっぷり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/a7dbfa5d3b61be80ea91d00b529bdc63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/62/5dd8e589711cca0c9a0d683cf66c26f7.jpg)
会場の一番奥には
機関車勢ぞろい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/c1c79e47eb251a254ea289020bd9f297.jpg)
こちらも一通り見たあとは
新潟駅南口を眺めるために移動。
東新潟駅から乗った電車、
新しい電車にもかかわらず
こんな補修の仕方するなんて
まるでどっかと一緒じゃん!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/71ba866734dd712137608e76a52355e6.jpg)
そして来てみました
新潟駅南口広場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/70f833339120ee4aad46674dfb510c9d.jpg)
ココでもミニ鉄道が人気!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/36d2f712e7caeb7e95ae7403e74d8d21.jpg)
正直言うとココには
さっきの新幹線の基地で流れてた
あの音楽のCDが
もしかしたら売られてるかと思って
行ってみたんだけど、
もちろんありませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
この広場のイベントでは
新潟や長野、富山の私鉄の
グッズが売られていました。
・・・というわけで
先週の新津に始まって今日と
4つのイベントを見て回りましたが、
正直先週のが一番見応えがあったと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
満員のシャトルバスに揺られて
次の現場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/23/05077ce46364300629f755e1b6d0fa39.jpg)
シャトルバスを降りると
さっきの現場が真横に見えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/5d02a3a4e5a5ac569a91601a7ca9ef62.jpg)
こっちから望遠で撮った方が
いい画が撮れたんじゃねぇか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/4ae5ae481c0f3f4ab7e3eaeac8b1e8fc.jpg)
さらに進んで行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/b2bdcd338163a096e220d409df47fe11.jpg)
さっきの現場の真横にあって
通り抜けられればすぐだった、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/29f2c72f3b815b09b067ce488054c18d.jpg)
東新潟機関区に到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/46b56f5d6d02e2fff4b9ea24e7046db5.jpg)
入ると廃車グッズの販売コーナー。
これらは入札制度だそうですが、
落札したとこでいったい
ドコに飾るんだろうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/0ff0198de3bb28f417fb1a91a8ae0384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/15c07c88afc0e3ed01527436f80041d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ee/bc21dc16b529525889712ca5cb0eafef.jpg)
機関区らしい「碑」があって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/2d3eb47129b932408d19883c34f679fa.jpg)
鉄道模型のコーナーには
なんかリアルなものまで
模型になってて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/8a/b79c6eb5f00a6cc7d7026bd98318f34a_s.jpg)
いつもは殺風景だろう機関区が
今日はお祭り騒ぎ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/44371f85ff682d234fa4424762c2bc8c.jpg)
この青いのに体験乗車できるそうで。
でももはや乗車整理券は配布完了で
乗ることはできませんでした…
でもモーター音は
かなりカッコ良かった!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/4c657af00b63bc16023ca9fe70b4ff6c.jpg)
へぇ~!こうやって
新車を運ぶんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/ef97c9aff193f17d12ad7d91bf03d333.jpg)
機関車の工場って、なんか
バスの工場と雰囲気が似てるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/c03f0f25982aa69731171ebe847ce4fe.jpg)
その工場の脇には
ひっそりと貨車が置かれてて。
こっち飾った方が
一部には人気があったんじゃなかろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/6151e915f597a09beccb848e5a82425c.jpg)
機関車を通り道に置いて
通路確保のテープを
車体に直に貼り付けるサービスっぷり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/a7dbfa5d3b61be80ea91d00b529bdc63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/62/5dd8e589711cca0c9a0d683cf66c26f7.jpg)
会場の一番奥には
機関車勢ぞろい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/c1c79e47eb251a254ea289020bd9f297.jpg)
こちらも一通り見たあとは
新潟駅南口を眺めるために移動。
東新潟駅から乗った電車、
新しい電車にもかかわらず
こんな補修の仕方するなんて
まるでどっかと一緒じゃん!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/71ba866734dd712137608e76a52355e6.jpg)
そして来てみました
新潟駅南口広場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/70f833339120ee4aad46674dfb510c9d.jpg)
ココでもミニ鉄道が人気!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/36d2f712e7caeb7e95ae7403e74d8d21.jpg)
正直言うとココには
さっきの新幹線の基地で流れてた
あの音楽のCDが
もしかしたら売られてるかと思って
行ってみたんだけど、
もちろんありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
この広場のイベントでは
新潟や長野、富山の私鉄の
グッズが売られていました。
・・・というわけで
先週の新津に始まって今日と
4つのイベントを見て回りましたが、
正直先週のが一番見応えがあったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)