![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/70e4641cfbaf04087c0903563f1ac629.jpg)
今年も裏の畑で栗が沢山取れました
今年の栗はひときわ立派です!!
なので・・・
今日のランチは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/4f9d370c5a2d43bb6050a79f074e2e9c.jpg)
栗ご飯とトン汁定食でした。
今日の栗ご飯は
おめでたいご飯にしたくて!(^^)!
小豆ともち米を足して栗おこわにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/636b2ab3ea040f1ef3577a2f59c1d41d.jpg)
前日から水に浸けておいた栗を
真黒に直火で焼きました。
こうする事で 鬼皮が力のない婆ちゃんでも剥きやすく
香ばしさも加わります(*^_^*)
ただし 手は真黒に・・・・
(剥いてるのは あんこ婆ちゃん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ba/42033c5c4d040284dea6ac13b0161618.jpg)
新米6 餅米3 を浸水させておき
小豆1を柔らかくなるまで湯がいたのを合せて
昆布を敷きお酒ドボッと 塩も入れ 普通の水加減に調整しました。
今回は6+3+1+小豆の煮汁+お酒 で9の水加減
焼き栗をのせて炊飯器で炊きました。
塩加減は1升で大匙1なんですが 味見して美味しい位です。
薄味にして 出来上がりにゴマ塩で調整しても・・
もちろんあずきやもち米は入れずにお米だけでOKです。
お米の分量に合せ
お酒を入れて、いつもの水加減にしてから、栗をのせてスイッチon
もち米は少しでも入れたほうが美味しいですのでお薦めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ef/43f92a4129e3fe612592394d76e1045f.jpg)
揚げ卵の上に
八方だしで人参きくらげ炊き、
オクラでとろみをつけたあんをかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/fb437383a76c47280d6548185548c565.jpg)
今日は真夏に逆戻りしたような陽気でした。
こんぴらはもうすぐ お祭りです。
まだ金木犀は匂ってこないのですが・・
4人分なら2合のご飯にもち米1合
昆布を敷いて
お酒を少し入れていつもの水加減
剥いた焼き栗を入れ 塩小さじ1位で
スイッチon
そぉ言えば 去年も栗ご飯のとき栗焼いて 『パンパン』言ったとか何とか事件ありましたなぁσ(^_^;)
そお言えば 去年栗を焼くときに 『パンパン』言ったとかいわんとか・・・栗屋の兄ちゃんに焼いてもらうとか もらわんとか事件ありましたなぁ('-^*)
暑さ再びだけど 着実に食欲の秋