異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

(検証 集団的自衛権)行使要件、政府内の攻防再び

2014-10-26 20:31:44 | シェアー

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11422336.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11422336より転載

(検証 集団的自衛権)行使要件、政府内の攻防再び

2014年10月26日05時00分

 

 集団的自衛権はどういう時に使えるのか。外務省内閣法制局が、国会を舞台に再び牽制(けんせい)し合っている。安倍内閣は7月1日、集団的自衛権の行使を認めるよう憲法の解釈を変える閣議決定を行った。その過程では激しい攻防が繰り広げられた。いま、「日米同盟が揺らぐこと」が行使を認める「武力行使の新3要件」に当たるのか、という論点を皮切りに攻防の第2幕が始まった。▼3面=案練った5人組

 

 10月16日の参院外交防衛委員会民主党の小西洋之氏が、内閣法制局横畠裕介長官に聞いた。

 《小西氏》 日米同盟が揺らぐ事態が起きるだけでは新3要件を満たさない。国民の生命等が根底から覆される危機が発生しなければ武力行使はできない。

 《横畠氏》 単に日米同盟が揺らぐ恐れがあることが、直ちに(新3要件に)当たるとは考えられない。

 小西氏は、横畠氏の答弁を引き出すと、岸田文雄外相に同じ質問をぶつけた。岸田氏が「法制局長官のお答えした通り」と答えると、小西氏は「これまでの外相の答弁を根底から覆すものだ」とたたみかけた。

 「日米同盟の揺らぎ」が論点になるのには伏線があった。閣議決定から2週間後の7月14日、国会閉会中に開かれた衆院予算委員会でのやりとりだった。

 《岸田氏》 日米同盟は日本の平和と安定を維持するうえで死活的に重要だ。米国への攻撃は新3要件に該当する可能性は高い。

 《岡田克也氏》(民主) 日米同盟が危なくなる場合は常に(集団的自衛権を)行使できる。新3要件の言葉は、何の限定もないことに等しい。

 外務省が作った答弁要領を読む岸田氏に、内閣法制局は危機感を抱いた。

 閣議決定では、他国に対する攻撃でも、国民の権利などを「根底から覆される明白な危険」があれば、集団的自衛権を行使できるようにした。野党からは、その表現が「あいまいだ」と批判を受けている。ところが、岸田氏のこの発言は「日米同盟が揺らぐ」という、さらにあいまいな事態でも新3要件に当てはまる恐れがあるものだった。

 この対策として、横畠氏は10月上旬、法制局内に自らの考えを示した。岸田氏の答弁にある「日米同盟が死活的に重要だ」という表現について、「米国との信頼関係を傷つける事態は新3要件に該当することになってしまい、行使の範囲が広くなりすぎる」と指摘。「日米同盟が重要なのは、米軍が攻撃を受ければ、米軍が日本を守る機能が果たせなくなるからだ」と強調した。

 米国との信頼関係が揺らいだとしても、日本の存立が脅かされない限り、新3要件には当たらないとの立場だ。横畠氏は自らの答弁の機会に備えていた。

 内閣法制局外務省は、閣議決定の際、必要最小限の武力行使を認める「限定容認論」の範囲をめぐって対立。外務省は、自衛隊の国際貢献で日本の国際的地位を高めると同時に、日米同盟が揺らがないよう集団的自衛権の行使の要件を緩めて解釈したいのが本音だ。一方の法制局は「憲法解釈では集団的自衛権は使えない」と訴えてきた。行使の範囲を最小限度にし、これまでの見解との整合性を保ちたい思いがある。

(蔵前勝久、杉崎慎弥

 

 ■「同盟揺らぐ」 定義あいまい

 「日米同盟が揺らぐ」とはどういう状況が想定されるのか。

 安倍晋三首相は今年3月の国会答弁で、弾道ミサイルを警戒中の米国のイージス艦が攻撃された際、日本の自衛艦が防護する事例を挙げ、「いま、集団的自衛権の行使ではできないと言われている。できなければ、日米同盟の関係が毀損(きそん)されるのは間違いない」と発言。日米同盟を揺るがさないため、集団的自衛権の行使容認が必要だと訴えた。

 裏返せば、日米同盟の揺らぎ自体が、「武力行使」の新3要件に当てはまり、集団的自衛権を行使できるという理屈になる。

 集団的自衛権の行使が容認された今、仮に米国が始める戦争への参加を要請された場合、要請を断ると日米同盟が揺らぐ恐れがあるため参戦するべきだ、と受け取られる恐れがある。

 「日米同盟が揺らぐ」という状況の定義にあいまいさが残っているだけに、集団的自衛権の行使の範囲も歯止めなく拡大する可能性がある。

 

 ◆キーワード

 <集団的自衛権> 自国が直接攻撃されていないにもかかわらず、自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を、実力をもって阻止する権利。歴代内閣は「我が国は国際法上、集団的自衛権を有しているが、行使は憲法上許されない」という憲法9条の解釈を踏襲してきた。

 

 


(検証 集団的自衛権)閣議決定案、練った5人組

2014-10-26 20:23:57 | シェアー

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11422277.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11422277より転載

(検証 集団的自衛権)閣議決定案、練った5人組

2014年10月26日05時00分 

 

 「これしかないね、というところに落ち着いたな」

 8月上旬、東京・帝国ホテル。5人の男が慰労の宴を開いていた。ワインを片手に、自民党副総裁の高村正彦が語りかけた。

 公明党副代表の北側一雄は笑顔で同意した。そばには内閣法制局長官横畠裕介に加え、外務省出身の兼原信克、防衛省出身の高見沢将林(のぶしげ)の両官房副長官補がいた。

 安倍内閣による7月1日の閣議決定では、集団的自衛権は「国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険」がある場合に行使が認められた。

 閣議決定の文案は自民、公明両党による与党協議でつくられたとされてきた。しかし真相は、首相の安倍晋三から交渉を任された高村と、北側、横畠、兼原、高見沢の「5人組」による秘密会合で練り上げられたものだった。

 6月9日夜、東京・麹町のビルの一室。机は一つしかなく、5人が向かい合って座ると部屋は窮屈に感じられるほどだった。机には、北側がコンビニで買ってきたお茶のペットボトルが5本置かれていた。

 張り詰めた空気のなか、北側が赤ペンで修正した紙を突きつけた。兼原と高見沢が作成した集団的自衛権を使えるようにする新3要件の政府案に、1972年の政府見解の骨格部分となる「根底から覆される」という文言が書かれていた。

 そして、弁護士資格を持つ高村が好んで使う「法理」(法の原理の意)という言葉を用いて迫った。

 「高村さんの言う法理はどこからどこまでなのか。『根底から覆される』という部分は法理のはずだ。武力行使のための新たな3要件に入れてもらいたい」

 5日前にあった前回の「5人組」会合では、兼原と高見沢から「我が国の存立が脅かされるおそれ」と書かれた政府案が示された。

 一読した北側は「全然話にならない」と突き返した。行使容認に慎重な公明党にとって、政府案では歯止めが利かない。そう判断した北側は、より厳しい条件となる72年見解の「根底から覆される」を盛り込んで、行使のハードルを上げようとしたのだ。

 高村も即座にボールを投げ返した。「実は、その表現は以前、安倍首相自らが削ると決めたものだ。首相の意思を変えるなら、私は『これさえ変えれば、公明がのんでくれる』と説得しなければならない。公明党はまとまるのか」

 北側は正直に答えた。「自信はない。とても約束する状況ではない。ただ、これでのんでくれれば、自分としては納得し、まとめる努力をする」

 高村はうなずき、兼原に「国の存立が全うされなかったら、国民の権利も根底から覆されるよな」と確認した。兼原も「そうですね」と応じた。「5人組」が閣議決定の文案で合意した瞬間だった。

 翌10日、高村は官邸に安倍を訪ね、新3要件に「根底から覆される」との表現を入れるよう進言する。安倍を説得した高村はすぐに北側に電話した。「首相は了解してくれました」

 

 ■従来見解との整合性、腐心

 「5人組」の始まりは、北側の懸念からだった。

 集団的自衛権の行使を認めるためには、国民をどう守るのかという安全保障論と、これまでの政府見解とどう整合性をつけるかという憲法解釈論の2点がポイントだと北側は考えた。

 しかし、与党協議は、自民党の国防族を中心に、米艦を防護する事例など安保分野ばかりに議論が集中しそうだった。集団的自衛権が使える範囲をできるだけ広げたい自民党外務省に押し切られてしまう――。

 そう考えた北側は5月下旬、憲法解釈について話し合う場を設けるよう高村に持ちかけた。

 「政府見解は長年、内閣法制局が論理を作ってきたが、与党協議に入っていない。ぜひ、長官の横畠さんを交えて話し合おう」

 内閣法制局は戦後一貫して「集団的自衛権の行使は憲法上、認められない」との解釈を維持した。北側には、行使を必要最小限度の範囲にとどめる「歯止め」をかけるには法制局と組むしかないとの計算もあった。

 与党協議の停滞を懸念した高村も受け入れたが、「事務方の2人を呼んでおかないとね」と、兼原と高見沢もメンバーに入った。

 こうして生まれた「5人組」の協議は、6月2日の初会合を皮切りに、7月1日の閣議決定までの1カ月間で計9回開かれた。うち6回は麹町の人目につかないビルに集まった。毎回、夕方から約2時間、食事もとらずに議論した。

 実は北側と横畠は昨年来、ひそかに意見交換を重ねていた。なにより「根底から覆される」という表現は、もともと横畠のアイデアだった。だが昨年9月、当時の内閣法制局長官の小松一郎(故人)がこの案を安倍に示したところ、「行使の範囲が狭すぎる」として立ち消えになった幻の表現だった。

 結果的に、横畠と北側は5人組会合で、幻の表現を復活させた。北側は「横畠さんは従来の政府解釈との整合性をとることに必死だった。私も『これなら、横畠さんもOKでは』と考えながらやっていた」と振り返る。

 7月14日の衆院予算委員会。北側は質問者として、自ら作った閣議決定について、こう訴えた。「もっぱら『他国防衛』を目的とするのではなく、あくまで『自国防衛』に限られる。憲法9条のもとで、いわゆる集団的自衛権の行使を容認することはできない」

 「根底から覆される」の表現は、追い詰められた公明党と内閣法制局による対抗策だった。=敬称略(岡村夏樹、園田耕司)

     *

 安倍内閣集団的自衛権の行使を認める閣議決定を行ってから約4カ月たった。閣議決定は、これまで「行使できない」としてきた政府見解の論理を用いて「行使できる」という逆の結論を導き出した。

 その閣議決定を実現させるための安全保障法制関連法案の審議は、来春に始まる見通しだ。ただ、閣議決定のあいまいさ故に、再び解釈をめぐり綱引きが始まっている。ここでもう一度、閣議決定に至る舞台裏を検証し、戦後の安全保障政策の大転換点である「今」、そして将来の日本のあり方を考えていきたい。

     ◇

 28日に「内閣法制局編」を4面で始める予定です。

 

 ◆キーワード

 <1972年の政府見解> 自国を守る個別的自衛権を使えるのは、「国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底からくつがえされるという急迫、不正の事態」に限定している。公明党と内閣法制局が72年見解に注目した最大の理由は、過去の政府見解のなかで最も明確で厳しい表現を使って、武力行使のあり方に制約をかけている見解だからだ。この表現を他国に対する武力攻撃を阻止するための集団的自衛権にもあてはめれば、「他国防衛」よりも「自国防衛」の性格に近いものに限定される、という狙いがあった。

 

 <内閣法制局> 憲法などの法令に関して首相、閣僚に意見を述べ、内閣が国会に提出する法案や政令案、条約案を審査する。長官は内閣を補佐する立場から憲法解釈について国会答弁を重ねており、「法の番人」と呼ばれる。

 

 


ヤフーのニュース記事でコメント工作がバレる!「民主党には頑張って欲しくないです」というコメントが…

2014-10-26 18:47:09 | シェアー

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4286.htmlより転載(一部)

ヤフーのニュース記事でコメント工作がバレる!

「民主党には頑張って欲しくないです」というコメントが様々なIDから投稿!

new_screenshot25-10-2014 231848opipioioip
ヤフーに投稿された「日韓・韓日議連が共同声明」というニュース記事のコメント欄が変なことになっています。何故か異なるIDの方が「民主党には頑張って欲しくないです」というようなコメントを多数投稿していたのです。その数は10を超えており、違う方が一斉にこのようなコメントを投稿しているということは、意図的に仕組まれた可能性があると考えられます。


ちなみに、記事に書かれている「日韓議員連盟」という組織の上層部は自民党議員ばかりです(苦笑)。自民党はネット工作用のチームや組織を保有していることから、そのような方達が書き込んだコメントであると推測されます。


☆慰安婦問題で「共に努力」=日韓・韓日議連が共同声明
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141025-00000081-jij-kr

引用:
【ソウル時事】超党派の日韓議員連盟と韓国の韓日議員連盟は25日、ソウルで開いた合同総会で共同声明を発表し、「国交正常化50年の来年、両国関係が一層発展する飛躍の年になるよう努める」と表明した。
 今回、従軍慰安婦問題が初めて正式議題として取り上げられ、「当事者の名誉が回復される措置が早急に取られるよう共に努力する」ことも明記した。
:引用終了

↓上記記事よりコメント抜粋
uka***** | 3時間前(2014/10/25 19:41) 違反報告 いいね
民主党には頑張って欲しくないです。
eig***** | 3時間前(2014/10/25 19:48) 違反報告 いいね
民主党には頑張って欲しくないです。
kqq***** | 2時間前(2014/10/25 19:57) 違反報告 いいね
民主党には頑張って欲しくないです。
why***** | 2時間前(2014/10/25 19:57) 違反報告 いいね
民主党には頑張って欲しくないです。
(`・ω・´)シャキーン | 2時間前(2014/10/25 20:03) 違反報告 いいね
民主党には頑張って欲しくないです。
gon***** | 2時間前(2014/10/25 20:03) 違反報告 いいね
民主党には頑張って欲しくないです。
平凡な会社員 | 2時間前(2014/10/25 20:07) 違反報告 いいね
民主党には頑張って欲しくないです。
nao***** | 2時間前(2014/10/25 20:10) 違反報告 いいね
私も、民主党には頑張って欲しくないです。
ur***** | 2時間前(2014/10/25 20:08) 違反報告 いいね
民主党には頑張って欲しくないです。
dob***** | 2時間前(2014/10/25 20:08) 違反報告 いいね
民主党には頑張って欲しくないです。
new_screenshot25-10-2014 231817aioisodiifp

 

コメント

 取り上げて頂いてありがとうございます。

これには、裏があってヤフーの不正なんですよ!
共感順となっていますが、票でトップページにあがってきたわけではなく
「民主党には頑張って欲しくないです。」
このコメントを入れると票が入ってなくても、トップページにあがってくるようになっており、当然トップページにコメントが入るとみんなの目にとまり票が入るという不当なシステムなんです!

民主党の支持者や関係者が見ていたら早急にヤフーに抗議した方がいいです!

各コメントの右上にある「違反報告」をクリックして不適切な内容としてヤフー側に報告しましたので、皆さんもお手数ですが抗議お願いします。

名無し #- | URL | 2014/10/26 12:15 [edit]

 

あぁあ(^ω^;)バレちゃいましたね

名無し #- | URL | 2014/10/26 12:21 [edit]

 

このシステムを何とかしないとヤフーと自民党工作員によって全コメントが民主党のネガキャンに乗っ取られてしまいますね。
ヤフーさんは早急に改善を。
なぜかこのネガキャンが始まったのは、自民党の不祥事が発覚してからです。
自民党のやることは、本当に汚い。
こんなことしても、工作と異常さがバレるだけなのにねぇ。

名無し #- | URL | 2014/10/26 12:22 [edit]

 

つーか、いまだに民主党に恐れをなしてるのが呆れる。
少し風向きが変わればまた民主党政権になるとおびえてるってことか。
情けない。

名無し #- | URL | 2014/10/26 12:28 [edit]

 

いつも毎月26日からやってるヤフーの意識調査の『安倍内閣を支持しますか?』のアンケートが行なわれないんだが。

名無し #- | URL | 2014/10/26 12:33 [edit]

 

>いまだに民主党に恐れをなしてる

大勝と大敗は繰り返しますからね。
今の自民党の議席は取りすぎなので、1強になるとどうしても暴走するので暴走止めたいという人が増えますからね。
大勝の後は、どう考えても次の選挙で議席は減りますからね。
それに御用メディアの政党支持率は信用できませんね。
支持政党なしで、アンチ自民の人が多いと思いますよ。

名無し #- | URL | 2014/10/26 12:38 [edit]

 

なんか”機械翻訳”っぽくね?

名無し #cUIGJ.T2 | URL | 2014/10/26 12:43 [edit]

 

>☆自民党の凄まじいネット工作!!自民党はツイッターやブログの書き込みを常時監視し、問題があればすみやかに反論&削除を要請!

民主党も同じことすればいい!
少なくともこの工作には削除を要請した方がいい!


安倍政権とヤフーとの癒着:ヤフーでの安倍政権批判に対する言論弾圧 

外交評論家の天木直人さんが、ヤフーの個人記事で安倍自民党批判を続けてきたが、ヤフー側の都合により打ち切りの異常事態!

http://bylines.news.yahoo.co.jp/amakinaoto/20141025-00040249/

以下引用
「ヤフー側の都合で私の配信は10月末を持って打ち切られることになりました。これまでのご愛読を感謝するとともに私のブログ(天木直人のブログ)を再開し、発信を続けることをお知らせします」

天木直人さんブログ
http://www.amakiblog.com/blog/




名無し #- | URL | 2014/10/26 12:59 [edit]

 

自民党ネットサポーターズクラブの醜い工作活動。

名無し #- | URL | 2014/10/26 13:17 [edit]

 

ヤフーコメント欄から、「そう思わない」が多い順からの表示が消えた。

ネトウヨからじゃない貴重に意見が見られなくなった。

前に「首相動静」でトップの人の「そう思う」コメントだけが「1600」もあって(阿倍マンセー)、2番目のそう思うコメントは「80」くらいだった。

ロコツ過ぎ。
しかも、首相動静に「そう思う」が1600も付くわけない。

前に2ちゃんねるで「朝日新聞社」の連中が書き込みしてると大量にコメントがあったけど、本当は「産経新聞社」じゃないのか?

それが証拠に、2ちゃんねるでは、昔から「朝日批判」ばかり。

名無し #- | URL | 2014/10/26 14:18 [edit]

 

チーム世耕のアルバイト工作員の仕業だろうね!

かな #- | URL | 2014/10/26 14:30 [edit]

ネットよ、お前もか?

ヤフーも酷いがライブドア系サイトも酷かった・・・・・そしてソフトバンクも・・・・。

結局はテレビの次にネットも権力に抑えられてメディア側も権力側に迎合した同罪の共犯者って事。

世捨て人 #- | URL | 2014/10/26 14:54 [edit]

 

と・・・友愛民主党わわ、ししじししまますすっ。サンキュー!よろこんで!

名無し #- | URL | 2014/10/26 15:06 [edit]

 

まあ、どっちの方も色々なベクトルでアレすぎる。

「**党には頑張って欲しくないです」の**を適当に変えてもあんまり変わらないのがミソ。

名無し #- | URL | 2014/10/26 15:09 [edit]

 

Yahoo!もか…
貰ってしまったんですね。。。

それにしても 卑怯なシステムですね‼︎‼︎。

蘭丸 #a3YmDwks | URL | 2014/10/26 15:26 [edit]

 

ちなみに、大手新聞の安倍内閣の支持率も如何様ですから。50%支持率あるわけがない。本当の安倍内閣の支持率は30%らしいですから。

カイドレスープン #- | URL | 2014/10/26 15:35 [edit]

 

アメリカスパイ松下政経塾その他優秀なスパイ達によって小沢鳩山を追い出し乗っ取られた今の民主党。自爆解散によって自民党に政権戻したのも今の民主党。

あらゆる政党に優秀なスパイを送り込めば全ての政党をコントロール可能。

今の民主党も自民党もボスは同じ #- | URL | 2014/10/26 16:10 [edit]

 

今まではこんなに雑じゃなかったですけどね〜
工作資金が枯渇したんでしょうか?財務省さん、おかわりお願いしますwww

名無し #- | URL | 2014/10/26 16:29 [edit]

読売新聞の捏造内閣支持率53%

カイドレスープンさん

このように自民党ネット工作が不正に行われているヤフーですら、
安倍内閣支持率
支持する23.5%
支持しない75.5%
ですからね。
自民党のネトサポが工作してもこの程度じゃ実際には1ケタじゃないでしょうか。

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/12142/result

名無し #- | URL | 2014/10/26 16:33 [edit]

安倍首相に渡った脱法的裏金2.5億円

このブログや皆さんのコメントでも糾弾されていた使途不明金2億5千万円問題が日刊ゲンダイで取り上げられました!

詳細が載っているのでご確認を!

http://buzz.news.yahoo.co.jp/article/4b62efb0c608bcfb1c1ee0663fe2cf9ec94fe246