粟島は,日本海に浮かぶ島で野鳥たちの渡りの一大中継地です.2013年,2014年と渡島して野鳥の観察をしてきましたが,「今年も行くぞ」と気合が入ってきました.そこで,過去に観察,撮影できた野鳥たちを整理し,今年の目標を立てようと考えています.
2013年は,連休後の5月9日に渡島しました.この年は,多くの鳥たちを観察できました.2回に分けてご紹介したいと思います.
カラアカハラ 学名・Turdus hortulorum 英名・Grey-backed Thrush
カラアカハラは,初めて観察できた鳥です.細い農道から飛び立ち,暗い林の中に逃げ込みました.とっさにレンズを向けましたが,撮れたのはこれのみでした.
撮影日時 2013.05.09
オジロビタキ 学名・Fcedula albicilla 英名・Taiga Flycatcher
オジロビタキも初めて観察できた鳥でした.林縁の畑で盛んに虫を追っていました.小さくて可愛い鳥でした.翌日,同じ場所に行ったのですが,姿を見せてはくれませんでした.
撮影日時 2013.05.09
オジロビタキ
オジロビタキ
オジロビタキ
ツメナガセキレイ(亜種・マミジロツメナガセキレイ) 学名・Motacilla flava simillma 英名・Yellow Wagtall
マミジロツメナガセキレイも初めて見ることができた鳥です.ツメナガセキレイは,黒い足,キセキレイとは間違わないぞと,頭に叩き込んでいたのですが,実際に出会ってみると絶対に間違いっこないほど綺麗でスマートな鳥でした.名前の由来である長い爪も撮影できました,
撮影日時 2013.05.09
マミジロツメナガセキレイ
クロツグミ 学名・Turdus cardis 英名・Grey Thrush
クロツグミは,雌しか撮影できませんでした.
撮影日時 2013.05.10
アマサギ 学名・Bubulcus ibis 英名・Cattle Egret
アマサギが新潟県で初めて記録されたのは,1969年5月の粟島でした.
撮影日時 2013.05.10
シメ 学名・Coccothraustes coccothraustes 英名・Hawfinch
シメは,島のあちこちで観察できました.
ツグミ(亜種・ハチジョウツグミ) 学名・Turdus naumanni naumanni 英名・Dusky Thrush
ハチジョウツグミは,牧平の畑で観察できました.
撮影日時 2013.05.10
カッコウ 学名・Cuculus canorus 英名・Common Cuckoo
見た瞬間,カッコウと分かったのですが,「もしかしたら○○カッコウ?」などという妄想が頭の中を駆け巡ったのでした.
撮影日時 2013.05.10
2013年は,連休後の5月9日に渡島しました.この年は,多くの鳥たちを観察できました.2回に分けてご紹介したいと思います.
カラアカハラ 学名・Turdus hortulorum 英名・Grey-backed Thrush
カラアカハラは,初めて観察できた鳥です.細い農道から飛び立ち,暗い林の中に逃げ込みました.とっさにレンズを向けましたが,撮れたのはこれのみでした.
撮影日時 2013.05.09
オジロビタキ 学名・Fcedula albicilla 英名・Taiga Flycatcher
オジロビタキも初めて観察できた鳥でした.林縁の畑で盛んに虫を追っていました.小さくて可愛い鳥でした.翌日,同じ場所に行ったのですが,姿を見せてはくれませんでした.
撮影日時 2013.05.09
オジロビタキ
オジロビタキ
オジロビタキ
ツメナガセキレイ(亜種・マミジロツメナガセキレイ) 学名・Motacilla flava simillma 英名・Yellow Wagtall
マミジロツメナガセキレイも初めて見ることができた鳥です.ツメナガセキレイは,黒い足,キセキレイとは間違わないぞと,頭に叩き込んでいたのですが,実際に出会ってみると絶対に間違いっこないほど綺麗でスマートな鳥でした.名前の由来である長い爪も撮影できました,
撮影日時 2013.05.09
マミジロツメナガセキレイ
クロツグミ 学名・Turdus cardis 英名・Grey Thrush
クロツグミは,雌しか撮影できませんでした.
撮影日時 2013.05.10
アマサギ 学名・Bubulcus ibis 英名・Cattle Egret
アマサギが新潟県で初めて記録されたのは,1969年5月の粟島でした.
撮影日時 2013.05.10
シメ 学名・Coccothraustes coccothraustes 英名・Hawfinch
シメは,島のあちこちで観察できました.
ツグミ(亜種・ハチジョウツグミ) 学名・Turdus naumanni naumanni 英名・Dusky Thrush
ハチジョウツグミは,牧平の畑で観察できました.
撮影日時 2013.05.10
カッコウ 学名・Cuculus canorus 英名・Common Cuckoo
見た瞬間,カッコウと分かったのですが,「もしかしたら○○カッコウ?」などという妄想が頭の中を駆け巡ったのでした.
撮影日時 2013.05.10