コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

接戦を制して本番につなげられるか。VSザンビア。

2014-06-07 22:51:31 | 日本代表
日本代表は今日事前キャンプ地のタンパでザンビアとの強化試合を行いました。仮想コートジボアールとの位置づけです。
この試合は残念ながら見ていませんでしたのでダイジェスト確認しただけでした。

得点経過はザンビアに前半2点先制されてしまい、先日のコスタリカ戦同様にリードされて難しい戦いになります。しかし、前半の内に本田のPKで1点返し後半に繋げます。

後半は香川のゴールで同点に追いつき、すぐ後に上がって来た森重の粘りからのクロスに一番決めて欲しかった本田がスライディングでゴールに流し込み逆転。日本のゴールが立て続けに決まって完全に試合を掌握し始めました。
後半も残り少なくなってきたところでザンビアがゴール前にボールを持ちこんでシュート。これが山口をかすめてゴールに入ってしまい土壇場で追いつかれてしまいました。
ロスタイムに入って引き分けを意識し始めた頃、コヤチンが一押しの大久保が青山からのロングボールを絶妙なトラップからシュート。これが決まって日本が勝ち越し4-3という打撃戦を制して本大会前の強化試合を締めました。

確かに勝った事は嬉しいですが、失点はちょっと反省すべき点が多かったと思います。前半の失点は完全に相手に翻弄されて失点という本番では絶対に見たくないシーンでした。
コートジボアールは今日のザンビアより強力です。綿密な策で本番に臨んで欲しいと思います。

しかし、今日は日本でどうしても乗ってほしい本田のゴールがありました。本番前に決めて気分よく本大会に臨む事ができると信じています。大久保の働きも日本の大きな武器になります。苦しい時に何かやってくれる選手だと思います。

さあ日本、やるだけやった。後は思いっきり戦うだけだ!!

らーめん銕(くろがね) (沼津市)

2014-06-07 21:47:29 | グルメ
今日は所用がありまして妻と沼津に来ていました。
お昼に下香貫の「らーめん銕」に行きました。ここは初めての店でしたので予備知識はありません。

コヤチンは衝動的につけめんの深みの青を妻は現在限定の鶏トマトラーメン"蕃茄の朱"をオーダーし焼き餃子を付けました。
長めのインターバルの末出てきました。
まずは焼き餃子が出てきました。

ニラがよく効いていました。皮のもちもち感が良かったです。

続いてコヤチンのつけ麺。

スープは魚介が効いた深みのあるスープです。なかなか旨い。麺も腰があってシコシコしていました。味が深みがあるので最後まで麺に味が沁みていて美味しかったです。

妻の鶏トマトラーメン"蕃茄の朱"はちょっとスープを試してみましたが、トマトの味がとピリッと感が調和が取れていて正に新発見の味です。これはイケる味です。


さて両方のメニューの後のお楽しみがあります。
コヤチンのつけ麺は薄めだし汁を急須と固形燃料で持ってきてくれます。温めて残りのスープの混ぜて楽しめました。温かいまま後味を楽しめるいいアイデアでした。


妻の後の楽しみは御飯が無料で付いてきて残りのスープでリゾット風にして楽しめます。コヤチンも頂きましたがこのリゾットにするとスープがまろやかになります。不思議な感じですがこちらも後味がよろしかったです。
初めての衝撃を受けた店でした。

浜松の帰る途中に富士川SAに寄りました。
静岡東部は昼間天気が悪かったですが夕方から雨が上がって富士山が見えました。だいぶ雪が少なくなりました。もう1ヶ月足らずで山開きですもんね。