コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

富士山日和です。大瀬・戸田。

2017-11-25 17:52:07 | 自然
朝起きたら快晴です。雲も見当たらないくらい晴れています。
まさに富士山日和です。
富士山ヴューに出かけました。沼津にいますのでサッと出かけられるのは地元の強みですね。

沼津から車を南方面に海沿いを走ります。西浦付近から真横に海越しに富士山がドッシリ構えています。
約1時間ほど走って大瀬崎を下に見る展望台に着きました。

下に横たわる大瀬崎と海越しの富士山。


南アルプスもよく見えます。こちらも雪化粧です。


沼津市街地方面。びゅーおも確認できます。


大瀬崎の大瀬神社、以前行きました。

ここから戸田方面に向かいます。S字カーブで更に登って行きますが、再び大瀬崎を見下ろすスポットがありました。こちらの方が大瀬崎の出っ張りが強調されていい絵になっていました。

先程より少し高い場所から大瀬崎と富士山。

以前は戸田方面は道も狭くて走りにくい難所でしたが、今はトンネルもできて一部狭い道もありますがだいぶ走りやすくなってアクセスが向上しました。
煌めきの丘という展望台があります。眼下に井田地区を見下ろす場所にあります。
まだ運転初心者の頃、井田海岸に友達と海水浴に来た事がありましたが、おっかなビックリ運転して着いた時にはヘトヘトになった思い出があります。

煌めきの丘からの富士山。

展望台の下に池があります。「明神池」と言いますが、ここも大瀬崎の神池のように海の直ぐ近くなのに真水の池です。

明神池。


パノラマで今日の見通しの良さを感じます。

更に戸田方面に向かうとまたもや展望台。「出逢い岬」という名前がついています。

出逢い岬からの富士山。


戸田の御浜岬も見下ろします。大瀬崎に似てますね。

少し走ると戸田の市街地に下りてこれます。ここを抜けて初めて御浜岬に行ってみます。
海沿いをぐるっと回って街の対岸に突き出た半島で、外海に広めの駐車場があります。
駐車場の直ぐ前は駿河湾が広がり富士山や駿河湾対岸の日本平や焼津方面も見渡せます。


御浜岬の外海からの眺めです。

さて、湾内からの富士山の眺望を楽しみたいと思います。入って来た道を戻るように歩きます。
湾内は漁港になっています。
歩いているこの道は「富士見海岸通り」という名前がついています。

松林越しに富士山が頭を出しています。


岬の先端の先に富士山が見えます。


周りの山はカラフルに染まっています。

車に戻って市街地方面に戻る途中にこの湾を展望するスポットがあります。
少し登ると展望台があって御浜岬と海越しの富士山を見渡せます。

このスポット見つけて良かった。

やはり富士山の眺望の締めは定番の「達磨山レストハウス」です。
戸田峠までの急坂を登っていきます。この道は何回か登っていますが途中で行きそびれているスポットがあります。戸田峠の手前の小さな駐車スペースに車を止めた先に眼下に戸田を見下ろすスポットがあります。
戸田の街が下に小さくなっています。かなり海抜が高いことを確認しました。

先程行った御浜岬の先に駿河湾が広がります。
この上の戸田峠にも展望スペースがありますが、こちらの方が綺麗に見えます。

戸田峠を越えると下にかかりますが、すぐに現れるのが「達磨山レストハウス」です。富士山を見渡す名所ですので駐車スペースはかなり埋まっています。
では締めの眺望を楽しみたいと思います。





気持ちがいい眺めですので人気があります。


沼津アルプスと箱根方面。

この後は修善寺虹の郷の横を通りましたが、かなりの人が来ています。お目当は「修善寺自然公園もみじ林」に行く人たちです。ついでに寄ろうかと思いましたが人が多そうなので断念しました。
多分見頃なのでしょうね。

この後は大仁方面に下りて沼津に帰って来ました。
今日はとことん富士山が見える日だったんですね。地元に富士山があるって遠方の方からしたら贅沢な事ですよね。

富士山が冬バージョンに。

2017-11-24 22:10:32 | 自然
富士宮に仕事で行っていましたが、富士山の雪が下の方まで積もっていました。
昨日からこのへんまで積もっていたようですが、今日になってやっと確認できました。
富士山もようやく冬の装いになってきました。
麓にも寒さを感じるようになりました、冬はもうそこまでやってきているんですね。

でもこれからの季節富士山が一番美人に見える季節になりますので寒いのも悪いことばかりじゃないです。
これから富士山が見えるのが楽しみになってきます。

でも週間天気予報から日曜日は曇りでしたが、今日になって傘マークが付いています。
「また雨ですか〜」
このところアイスタの試合日のお天気はエスパルスの調子と同じく良くないです。
今年最後のアイスタですので雨は夜だけにして欲しいですね。


富士宮市内より。

テセが次節出場可能に。

2017-11-23 22:04:39 | 清水エスパルス
胸部に違和感を訴えて精密検査を受けていたテセが全体練習に復帰しました。
検査結果は異常がない事が確認されたようです。
次節の欠場が心配されていましたがストライカーの復帰は心強いニュースでした。
でも胸という場所だけに無理しないように、異常があったら直ぐに申し出て欲しいと思います。

日曜日の試合で13時キックオフという早い時間に行われますので家を早く出なければいけないので朝が忙しいですね。今季アイスタの最終ゲームですので試合後セレモニーが行われます。
晴れやかな気分でセレモニーを迎える事ができることを信じています。

絶対残留するんだという強い意思を選手はもちろん持っていると思いますが、サポも信じる意思統一が必要だと思います。半信半疑で応援するのでは一体感は薄れると思います。
今週末は穏やかに終わる事を心より願っています。

ケガ人が絶えない、もうウンザリ⤵︎

2017-11-22 21:26:05 | 清水エスパルス
今日の静岡新聞でショックな報道。
エダと村田がケガで離脱。19日の練習試合で負傷したようです。エダは捻挫、村田は肉離れで復帰までに2〜3週間という事で今季はThe endです。

もっと心配なのはテセです。21日の練習中に胸の違和感を訴えたようです。
日曜日の試合間に合うのか。

航也も18日の札幌戦で右ふくらはぎ打撲で21日の練習は別メニューだったようです。

どうなのでしょうか今年のエスパルスのケガ人。異常に多いです。
練習のやり方なのか、練習前後のストレッチやケアなのでしょうか、フィジカルコーチなのか、日頃の生活なのか、日頃の生活のチェックが甘いのか。

これだけベストメンバーを組めない時期が長かったら戦略も戦術もないよ。
プロのスポーツ選手なので自分の体の管理は自分でケアしなければいけない面もあると思います。
練習からガツガツいくからケガをするというのでは練習にならないし、他のクラブは当然練習からガツガツやっています。特にACLに出場するクラブはエスパルスより多くの試合をこなしていますがこんなにケガする人いませんよ。
ケガを回避するのも技術かもしれませんね。

まあ26日のアルビ戦は待ってくれません。ベストな選手で臨んで欲しいですね。

揺れる相撲界、真相よりも力士の復権。

2017-11-21 22:03:04 | スポーツ
今、相撲界を揺るがせているのは横綱日馬富士が貴の岩に暴力を振るっていたのかどうかという事件。
両者の意見が食い違っているところ。その場にいた他の力士の意見も食い違いを見せているところ。
謎が多い事件です。

日馬富士は手で叩いたにせよビール瓶で殴ったにせよ暴力は良くないと思います。しかし相撲界のしきたり上日馬富士の意見を中途半端に聞いていた貴の岩の態度が報道通りだったとしたら失礼極まりない話であると思います。相撲界で横綱は頂点の位です。会社で言えば社長が意見を言っている時によそ見したりしているのと同じであると思います。
古い体質が呼んだ事件と言われてしまうかもしれませんが貴の岩にも大きく非があると思います。

真相を究明するのも大事ですが、相撲が取れるように復帰への道筋を考えてあげるのも今後の相撲界にとって大事じゃないかと考えました。
まあ一定の謹慎期間は仕方ないかと思いますが、両者もう一度土俵に立つチャンスを与えて欲しいと思います。

貴乃花親方の行動も不可解です。話し合いに応じる考えは無いようで更に自分の意見を一度も公表していないのもフェアーじゃないと思うんですが。

そして、九州場所では横綱稀勢の里が休場してしまいました。今場所は白鳳の一人横綱になってしまいました。
土俵の外の方が騒がしいという本来と違う空気が九州に漂っているようで相撲人気に「待った」が掛かってしまっているんじゃないでしょうか。