朝起きたら快晴です。雲も見当たらないくらい晴れています。
まさに富士山日和です。
富士山ヴューに出かけました。沼津にいますのでサッと出かけられるのは地元の強みですね。
沼津から車を南方面に海沿いを走ります。西浦付近から真横に海越しに富士山がドッシリ構えています。
約1時間ほど走って大瀬崎を下に見る展望台に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/8e18a93f445bf6328181da0af94f7092.jpg)
下に横たわる大瀬崎と海越しの富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/62/38a1d1898a8b5ab81980ac2d14b8157a.jpg)
南アルプスもよく見えます。こちらも雪化粧です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/9358f2955d367cfe1db0a3fc37a21e71.jpg)
沼津市街地方面。びゅーおも確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/c2d99179e1ef04f52ac4ec2bda7f3884.jpg)
大瀬崎の大瀬神社、以前行きました。
ここから戸田方面に向かいます。S字カーブで更に登って行きますが、再び大瀬崎を見下ろすスポットがありました。こちらの方が大瀬崎の出っ張りが強調されていい絵になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/475ff8534a2d6ecd50b0db36e5b1ae20.jpg)
先程より少し高い場所から大瀬崎と富士山。
以前は戸田方面は道も狭くて走りにくい難所でしたが、今はトンネルもできて一部狭い道もありますがだいぶ走りやすくなってアクセスが向上しました。
煌めきの丘という展望台があります。眼下に井田地区を見下ろす場所にあります。
まだ運転初心者の頃、井田海岸に友達と海水浴に来た事がありましたが、おっかなビックリ運転して着いた時にはヘトヘトになった思い出があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5a/07472f1bd084811e4adabfa919ea7a53.jpg)
煌めきの丘からの富士山。
展望台の下に池があります。「明神池」と言いますが、ここも大瀬崎の神池のように海の直ぐ近くなのに真水の池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/5196b48b612830c98ddbd5807a2fde99.jpg)
明神池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/cfc0ceb98e61afc11ad5150cfa4bb40e.jpg)
パノラマで今日の見通しの良さを感じます。
更に戸田方面に向かうとまたもや展望台。「出逢い岬」という名前がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/36ac168fe93ed24ebeceaf6b3690c6fc.jpg)
出逢い岬からの富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/e044c6e44136793786d20b3fa41e06f4.jpg)
戸田の御浜岬も見下ろします。大瀬崎に似てますね。
少し走ると戸田の市街地に下りてこれます。ここを抜けて初めて御浜岬に行ってみます。
海沿いをぐるっと回って街の対岸に突き出た半島で、外海に広めの駐車場があります。
駐車場の直ぐ前は駿河湾が広がり富士山や駿河湾対岸の日本平や焼津方面も見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/6077dd20202f020290839b16218a7589.jpg)
御浜岬の外海からの眺めです。
さて、湾内からの富士山の眺望を楽しみたいと思います。入って来た道を戻るように歩きます。
湾内は漁港になっています。
歩いているこの道は「富士見海岸通り」という名前がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/da/f0063c542e438896422c75a315a5add2.jpg)
松林越しに富士山が頭を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/66ba7eb824100509223c99c37dd8dcec.jpg)
岬の先端の先に富士山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/f2ef899024fbb030aa197c55da557810.jpg)
周りの山はカラフルに染まっています。
車に戻って市街地方面に戻る途中にこの湾を展望するスポットがあります。
少し登ると展望台があって御浜岬と海越しの富士山を見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/085ed0381e238c3350958d46570213da.jpg)
このスポット見つけて良かった。
やはり富士山の眺望の締めは定番の「達磨山レストハウス」です。
戸田峠までの急坂を登っていきます。この道は何回か登っていますが途中で行きそびれているスポットがあります。戸田峠の手前の小さな駐車スペースに車を止めた先に眼下に戸田を見下ろすスポットがあります。
戸田の街が下に小さくなっています。かなり海抜が高いことを確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/f8aec0da0d0944db04aa4ff51167d3e7.jpg)
先程行った御浜岬の先に駿河湾が広がります。
この上の戸田峠にも展望スペースがありますが、こちらの方が綺麗に見えます。
戸田峠を越えると下にかかりますが、すぐに現れるのが「達磨山レストハウス」です。富士山を見渡す名所ですので駐車スペースはかなり埋まっています。
では締めの眺望を楽しみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/beeca1be4e8e3976f7a483efe2fb0bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/c35c419fe16cad74b9f4a7eb336e8437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/d97ead33de35397a11949e10f0efcc71.jpg)
気持ちがいい眺めですので人気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/50/7633ffac00bf9931f0a647e3ca648d5f.jpg)
沼津アルプスと箱根方面。
この後は修善寺虹の郷の横を通りましたが、かなりの人が来ています。お目当は「修善寺自然公園もみじ林」に行く人たちです。ついでに寄ろうかと思いましたが人が多そうなので断念しました。
多分見頃なのでしょうね。
この後は大仁方面に下りて沼津に帰って来ました。
今日はとことん富士山が見える日だったんですね。地元に富士山があるって遠方の方からしたら贅沢な事ですよね。
まさに富士山日和です。
富士山ヴューに出かけました。沼津にいますのでサッと出かけられるのは地元の強みですね。
沼津から車を南方面に海沿いを走ります。西浦付近から真横に海越しに富士山がドッシリ構えています。
約1時間ほど走って大瀬崎を下に見る展望台に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/8e18a93f445bf6328181da0af94f7092.jpg)
下に横たわる大瀬崎と海越しの富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/62/38a1d1898a8b5ab81980ac2d14b8157a.jpg)
南アルプスもよく見えます。こちらも雪化粧です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/9358f2955d367cfe1db0a3fc37a21e71.jpg)
沼津市街地方面。びゅーおも確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/c2d99179e1ef04f52ac4ec2bda7f3884.jpg)
大瀬崎の大瀬神社、以前行きました。
ここから戸田方面に向かいます。S字カーブで更に登って行きますが、再び大瀬崎を見下ろすスポットがありました。こちらの方が大瀬崎の出っ張りが強調されていい絵になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/475ff8534a2d6ecd50b0db36e5b1ae20.jpg)
先程より少し高い場所から大瀬崎と富士山。
以前は戸田方面は道も狭くて走りにくい難所でしたが、今はトンネルもできて一部狭い道もありますがだいぶ走りやすくなってアクセスが向上しました。
煌めきの丘という展望台があります。眼下に井田地区を見下ろす場所にあります。
まだ運転初心者の頃、井田海岸に友達と海水浴に来た事がありましたが、おっかなビックリ運転して着いた時にはヘトヘトになった思い出があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5a/07472f1bd084811e4adabfa919ea7a53.jpg)
煌めきの丘からの富士山。
展望台の下に池があります。「明神池」と言いますが、ここも大瀬崎の神池のように海の直ぐ近くなのに真水の池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/5196b48b612830c98ddbd5807a2fde99.jpg)
明神池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/cfc0ceb98e61afc11ad5150cfa4bb40e.jpg)
パノラマで今日の見通しの良さを感じます。
更に戸田方面に向かうとまたもや展望台。「出逢い岬」という名前がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/36ac168fe93ed24ebeceaf6b3690c6fc.jpg)
出逢い岬からの富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/e044c6e44136793786d20b3fa41e06f4.jpg)
戸田の御浜岬も見下ろします。大瀬崎に似てますね。
少し走ると戸田の市街地に下りてこれます。ここを抜けて初めて御浜岬に行ってみます。
海沿いをぐるっと回って街の対岸に突き出た半島で、外海に広めの駐車場があります。
駐車場の直ぐ前は駿河湾が広がり富士山や駿河湾対岸の日本平や焼津方面も見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/6077dd20202f020290839b16218a7589.jpg)
御浜岬の外海からの眺めです。
さて、湾内からの富士山の眺望を楽しみたいと思います。入って来た道を戻るように歩きます。
湾内は漁港になっています。
歩いているこの道は「富士見海岸通り」という名前がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/da/f0063c542e438896422c75a315a5add2.jpg)
松林越しに富士山が頭を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/66ba7eb824100509223c99c37dd8dcec.jpg)
岬の先端の先に富士山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/f2ef899024fbb030aa197c55da557810.jpg)
周りの山はカラフルに染まっています。
車に戻って市街地方面に戻る途中にこの湾を展望するスポットがあります。
少し登ると展望台があって御浜岬と海越しの富士山を見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/085ed0381e238c3350958d46570213da.jpg)
このスポット見つけて良かった。
やはり富士山の眺望の締めは定番の「達磨山レストハウス」です。
戸田峠までの急坂を登っていきます。この道は何回か登っていますが途中で行きそびれているスポットがあります。戸田峠の手前の小さな駐車スペースに車を止めた先に眼下に戸田を見下ろすスポットがあります。
戸田の街が下に小さくなっています。かなり海抜が高いことを確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/f8aec0da0d0944db04aa4ff51167d3e7.jpg)
先程行った御浜岬の先に駿河湾が広がります。
この上の戸田峠にも展望スペースがありますが、こちらの方が綺麗に見えます。
戸田峠を越えると下にかかりますが、すぐに現れるのが「達磨山レストハウス」です。富士山を見渡す名所ですので駐車スペースはかなり埋まっています。
では締めの眺望を楽しみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/beeca1be4e8e3976f7a483efe2fb0bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/c35c419fe16cad74b9f4a7eb336e8437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/d97ead33de35397a11949e10f0efcc71.jpg)
気持ちがいい眺めですので人気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/50/7633ffac00bf9931f0a647e3ca648d5f.jpg)
沼津アルプスと箱根方面。
この後は修善寺虹の郷の横を通りましたが、かなりの人が来ています。お目当は「修善寺自然公園もみじ林」に行く人たちです。ついでに寄ろうかと思いましたが人が多そうなので断念しました。
多分見頃なのでしょうね。
この後は大仁方面に下りて沼津に帰って来ました。
今日はとことん富士山が見える日だったんですね。地元に富士山があるって遠方の方からしたら贅沢な事ですよね。