1689
びんずるさん
七十七番道隆寺本堂の左側縁側に真っ赤に塗られた賓頭盧様《びんずるさま》がまつられています。

他のお寺でも見られますが、多くのお寺でお堂の外に置かれています。
私が一番最初に四国に連れて行ってもらった先達さんが「びんずるさんは、いつもお酒を飲んで赤い顔をしていたのでお堂の外に出されてしまいました。そして反省して今はみなさんの具合の悪いところを治してくれているのです」と話されていました。
ですから私は賓頭盧様は戒律を破った破戒僧であるというイメージをずっーと持っていました。
先日、道隆寺で本堂のお参りのあと賓頭盧様もさわってのいこうと体をなでているとお像の前に次のような説明が貼られていました。

あれあれ?・ ・ ・ お釈迦様の立派なお弟子さんだったのです。破戒僧だなんて失礼しました。
( インターネットで検索してみますと、「お酒が好きだった」という話はあります )
びんずるさん
七十七番道隆寺本堂の左側縁側に真っ赤に塗られた賓頭盧様《びんずるさま》がまつられています。

他のお寺でも見られますが、多くのお寺でお堂の外に置かれています。
私が一番最初に四国に連れて行ってもらった先達さんが「びんずるさんは、いつもお酒を飲んで赤い顔をしていたのでお堂の外に出されてしまいました。そして反省して今はみなさんの具合の悪いところを治してくれているのです」と話されていました。
ですから私は賓頭盧様は戒律を破った破戒僧であるというイメージをずっーと持っていました。
先日、道隆寺で本堂のお参りのあと賓頭盧様もさわってのいこうと体をなでているとお像の前に次のような説明が貼られていました。

あれあれ?・ ・ ・ お釈迦様の立派なお弟子さんだったのです。破戒僧だなんて失礼しました。
( インターネットで検索してみますと、「お酒が好きだった」という話はあります )