4月12日 箸蔵寺春季大祭
いつも到着が餅投げ開始の14時ぎりぎりになるため、今回は財田出発にしました。
ウィークデーですのであまり人には出会わないだろうと思っていたのですが、夫婦2組に出会い、内一組は箸蔵から財田まで私と逆コース、もう一組は財田から阿讃縦走トレッキングコースを通ってきたとのこと。すごい!。
箸蔵寺へは12時前に到着。
麓では散りはじめの桜も山の上ではちょうど満開です。


早く着いたおかげで護摩堂から本堂までのお練りを初めて見ることができました。
一緒にお練りを見ていたおばあさん、96歳。一人で登って来たそうです。

福餅投げは昨日の雨により、一部にぬかるみができたため中止、代わりに箱の中から一人5個ずつくじ引き方式でもらいました。くじ引き方式にしているのは、当たり札が入っているためです。

さぬきや ざるうどん \450
