岡山県で階段の数が一番多いところは?
2月3日、NHKのローカル番組で取り上げられました。
スタッフがネットで検索したり、登山愛好家に聞き込み調べた結果一位は王子が岳と判明しました。
王子が岳は県南、倉敷市と玉野市の間に位置する瀬戸内海に面した標高234mの山、麓までわが家から約8キロで登山道の階段数は1,260段です。
昨日、行ってみました。
日曜日からでしょうか、それともテレビで放送されたためでしょうか、麓の駐車場には多くの車が止まっており、山頂レストハウス前の駐車場には観光バスも来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/42/76e2a8c75347537ebaa6a68208764974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/448569b097e59fa8e3d7b7be781c967b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/dd3e37061e483a2b17ffb4d1cd7faf57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d8/866b8d221e246395a201ba73e5f1e5dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/69bbc845778f89f90fa2fec753ab3cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/af59b4abe0cf87c747c52c71770ea8eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/76805e2907ce035ae9acff2bb94a0a95.jpg)
実は、この王子が岳登山は四十数年ぶりでした。そのころ休日に自転車で山頂に登っていました。100回を目標にしていましたが、68回を数えたとき、職場が変わり時間的余裕がなくなり、中断せざるを得なくなりました。その後長く、王子が岳の麓を通る都度、挫折した山という思いが浮かび上がっていました。
今回で69回、とりあえず挫折というイメージを払拭しました。
100回を達成することができるかどうかは、分かりませんが、また暖かくなれば、行ってみたいと思います。自転車ではとても無理ですが。