般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2022-03-13 | Weblog

 これは何でしょうか?



棒の四面に小さな穴を開けています。






 大根を干す棒です。
 初めて作った大きな切り干し大根の評判がよく、畑に残っている大根を採ってきました。
前回、大根を串に刺し、紙のポールに突き刺していましたが、ポールでは手前と向こうと2ヶ所の穴に串を突き刺すことになり、これがなかなかむずかしい、そこで木の棒に穴を開けたものを作りました。
(写真では大根の重さで串が水平になっていますが、穴は少し上向きに開けています)

 昔、稲藁を束ねて軒先にぶら下げ、柿やサツマイモを串にとおしたものを刺し、干していました。また囲炉裏の上に焼き魚などを串に刺し、稲藁を束ねたものに突き刺していました。
串の刺された様子が、弁慶の最期を思わせるところから、この稲藁を束ねたものは“べんけい”と呼ばれていました。ですから、この棒の名は“べんけい” でもよいのですが、藁と棒の違いがあります。
そこで、”武蔵棒”とネーミングしました。

 ”武蔵棒”・・・よい名だとひとり気に入っています。


般若心経

2022-03-11 | Weblog

 「夜と霧」
   (audiobook ヴィクトール・E・フランクル著 池田香代子訳 5°20’)

 ユダヤ人医師・精神分析学者ヴィクトール・E・フランクルがみずからの強制収容所体験をつづった本書は「アンネの日記」とともに世界中でロングベストセラーとなった本です。
以前に読んだことがありますが、今回audiobookで聴きました。
 突然ナチスに捕えられ、家族と離れ離れになり、「ガス室」の恐怖や飢餓に苦しみながら過酷な労働を強いられる極限状況の中で、人はどのような心理状態に陥るのか、収容から解放までを克明に記されています。
 私が若い頃はまだ職場や身の回りに戦争に行かれた方がおられ、戦地での話をしてくれました。しかし今では戦争による悲惨さを語り継ぐことは次第に困難になってきました。もし、「夜と霧」を読まれたことがなければ、お読みになられることをお勧めします。

 11年前の今日、東日本大震災が発生しました。
震災の後、この本がよく読まれたそうです。戦争による収容生活とは異なりますが、一瞬のうちに身内を失い全財産を失い、からだひとつで避難所生活を余儀なくされた方々、今日に至るまで大変な思いをなされたことと思います。昨日は被災地での行方不明者の手がかりを求めて陸上、海上で捜索が行われたそうです。また今なお多くの方々が故郷への帰還がかなえられず、避難生活を送られています。
これらの方々の不安が少しでもなくなりますようにお祈りします。

参考
 「夜と霧」は霜山徳爾氏訳による「夜と霧 ドイツ強制収容所の体験記録」と池田香代子氏訳による「夜と霧 新版」があります。
底本ヴィクトール・E・フランクル「心理学者、強制収容所を体験する」が改版になったためです。





般若心経

2022-03-09 | Weblog

 「日本語の奥深さを日々痛感しています」
   (朝日新聞校閲センター著 さくら舎 2020.10.14  p.237)


 30年ほど前のことになりますが、東京築地の朝日新聞社を見学させてもらったことがあります。大きな幅の広いロール状の紙が数台の輪転機の中にまるで飛ぶように吸い込まれ、両面印刷され、巧みにページ順に組み合わされ、折り畳んだ新聞になって出てきたことに驚きました。
 現地の取材から新聞が出来上がるまでの工程を案内してくれました。その中に校閲(その時は校正と言っていたかもしれません)という部門がありました。記事の誤字、脱字から用語の使い方、文脈の乱れ、さらには記事内容の妥当性、真実性までをチェックします。赤ペンであちらこちらチェックの入った新聞を見せてもらいました。当時この作業に50人の人が携わっていたと記憶しています。記事が入ってから新聞を発送する時間は決まっていますので、まるで戦場のようだと聞きました。
 本書は、この校閲センターの人たちが日々生まれ、変化する日本語のおもしろさ、奥深さを考察し解説しています。

表紙折り返しから
※※※※※
① ことばは生き物
 変身もする、盛衰もある
② ことばの最前線!
 新語が生まれるとき
③ 知るたのしみ、使うたのしみ
 語彙力で心豊かになる
④ ことばは物語をもっている。
 歴史の断面が語られいる
⑤ 語感、言い回し、使い方
 日本語はおもしろい
※※※※※

「『虹』はなぜ『虫』に『エ』?」、「なぜ『銃音』でなく、『銃声』か」、「『檀那』と『ドナー』のつながり」など、106のコラムです。






般若心経

2022-03-07 | Weblog

 高野山

 本日、岡山県に発出されていた「まん延防止措置」が解除になりました。
実は、この1月初め「3月にはコロナは収まっているだろう」と予想していました。そしてそのときには前々から気になっていた高野山お礼参りへ行こうと思い、バスツァーへ申し込みをしていました。ちょうど寒さも緩み春の気配を感じる3月末のコースです。
 まん延防止措置解除、予想通り!大当たり!と喜びたいところですが、感染者数を見ると昨年緊急事態宣言が発出された8月27日の感染者数が248人、ところがこの3月4日は503人、5日597人、6日485人 緊急事態時の倍の感染者数が毎日発表されています。なぜまん延防止措置が解除になったのか疑問を感じます。まして聞くところによるとオミクロン株は他の株に比べて感染力が高いと言われています。昨年身近に聞くことのなかった企業、介護施設のクラスタとか学級閉鎖なども、最近耳に入るようになってきました。
専門家による十分な検討が加えられた結果、措置解除の決定がなされたのでしょうが、私にはまだまだ不安があります。
 前置きが長くなりましたが、そのような訳で高野山詣ではキャンセルしました。
まだ訪れる機会はたくさんあります。 そのときを楽しみにしています。

般若心経

2022-03-05 | Weblog

 また迷惑メール

 相変わらず毎日パソコンを開くとたくさんの迷惑メールが来ています。
メーラーには迷惑メール判定機能がついていますが、すり抜けてきます。いずれも取引を停止するとか、巧みにリンク先へ誘導したり、緊急のお知らせなど対応を急かす内容です。
 「日経PC21」 2022年 4月号に
「完全撃退、迷惑メールはなぜ届くのか?」という40ページにわたる特集記事が掲載されていました。
 
 迷惑メールはなぜ届くのか、仕分け、振り分けツールの利用方法など 詳しく解説されています。
決定的な対策はメルアドを変更すればよいのでしょうが、関係先がたくさんありますので、おいそれとはなりません。また長年使っているものだけに愛着もあります。
 結局のところ、
※※※※※ (本誌より引用)
対処方法
・「もしやこれは……」
常に疑いながらメールを見る。
その意識や気づきが、あなたを守ります。
・焦らせるものほど慎重に!
慌てて本文中に記載されているURLをクリックしたり、
添付ファイルを開いたりしないようご注意ください。
・少しでも不審だと思うメールに安易に返信をしてはいけません。
公式サイトの問合せ窓口を利用しましょう。
・アカウントをお持ちのサービスは、
公式サイトをブックマークしたり、公式アプリを利用することで
正しい情報を得るようにしましょう。
※※※※※
に尽きるようです。

 怪しげなメール、不審なメールを集めたドコモ“迷惑メール展”が公開されています。
もしお時間がありましたらどうぞ。





どっこいしょ  ひと休み

般若心経

2022-03-03 | Weblog

  日本で一番数の多い石段

 2月上旬、岡山県で階段の数が一番多いという王子が岳へ行ってきました。階段の数は1260段でした。
 今週の日曜日(2/27)ナニコレ珍百景で日本で一番階段の数が多い熊本県美里町釈迦院御坂遊歩道 3333段 が放送されました。

上りに2時間かかるそうです。
放送ではこの日本一の石段を両手に各12㎏のダンベルを持って上げ下げしながら、男性が上っていました。世の中にはすごい人がいるものです。
 私がいままで登った石段で数の一番多かったのはどこだったか、思い出してみますと多分、徳島県鳴門市大麻町の大麻山です。大麻町商工会のホームページによると、石段の数は2348段です。よくぞ山の中にこれだけの石段を作ったものだと思ったことを覚えています。


(2019/12/11)

 四国八十八ヶ所を回ったとき石段の数をメモしていました。ネットを見るとまとめたサイトはないようなので、検証途中ですが、掲載します。

第71番 弥谷寺   540段
第45番 岩屋寺   540段
第10番 切幡寺   333段
第21番 太龍寺   214段
第36番 青龍寺   170段
第82番 根香寺   143段
第23番 薬王寺   136段
第25番 津照寺   125段
第35番 清瀧寺    96段
第81番 白峯寺    94段
第67番 大興寺    92段
第22番 平等寺    88段
第52番 太山寺    88段
第  8番 熊谷寺    75段
第65番 三角寺    73段
第20番 鶴林寺    65段
第44番 大寶寺    63段
第41番 龍光寺    55段
第14番 常楽寺    50段
第32番 禅師峰寺 50段










般若心経

2022-03-01 | Weblog

 J-TRC

 2月初め、NHKニュースで放送していました。
J-TRCとは認知症予防薬の開発をめざす東京大学の治験の一つです。
https://www.j-trc.org/ja/welcome
 ホームページより
※※※※※
J-TRC(ジェイ・トラック) 研究への参加をお勧めしたい理由
インターネットを介して、個人で安全に行える研究ホームページにアクセス頂くことにより、あなたの認知能力を評価し、経過を追跡することができます。
条件が満たされる場合には、J-TRC研究に関係する医療研究機関に来院し、総合的な評価を受けて頂く機会をご案内します。
アルツハイマー病予防のための臨床試験(治験)の情報をご紹介できる場合もあります。
※※※※※

 記憶能力の変化を3ヵ月毎に継続して検査して評価します。
2種類の検査があります。さっそくやってみました。
ひとつは、次々に出てくるトランプカードが以前に出てきたものと同じかどうかを答える記憶力の検査です。
テストの結果は1週間ほどで出てきました。さて結果はどうだったでしょうか。
 実は2017年に市の公開講座で川崎医科大学の先生から「IROOP: 認知症予防のための健常者対象インターネットレジストリ」(国立精神・神経医療研究センター)という検査の話を聞きました。これもネット上で行う認知症の予兆を見いだす検査で、しばらくやっていたのですが、検査結果に変化がないため途中でやめてしまいました。J-TRCはIROOPを引き継いでいます。
J-TRCは85歳までが対象だそうです。今度は85歳まで続けてみようかと思います。


今日から3月
春です