1190ADVENTURE R
この怪しげな左手指の動き。芸術的なレバー。
上がクラッチレバー、下がブレーキレバーになっており、
下のブレーキレバーを握ると上のクラッチレバーも一緒についてきて作動します。
(クラッチレバーだけの作動ももちろんできます。)さてこの意味は==
オーナー様は先だってのクリスバーチ先生のハイレベルなクリニックにもご参加され、
斜面で登り下りさせたり旋回させたり、富士が峰のガレガレコースで大変アクティブな
ライディングを求められました。
ただクリスバーチ先生はまず身体の造りからして違いますよね・・
なんと行っても上背がおありですし、その分手足が長いですし。
同じ挙動を求められても若干無理がございます。
そこでオーナー様が導入させたのがCLAKEというメーカーのご覧のパーツ。
レバー・シリンダー・ホース交換の際のエア抜きにはお時間いただきました。
左手でリアブレーキをしっかりかけることができ、このときクラッチレバーも同時に作動、
自動でクラッチがきれましてエンジンストールがありません。
右足ブレーキペダル操作から左足ギアチェンジ操作へと重心の移動を考えなくていいということは、
それだけバランスをとりやすく下半身の安定力が増していくでしょう。
またガレ場などを走破するにも、こまやかな減速は指に任せることによって、
足の動きはブレーキから開放されて、自由な挙動が可能になるでしょう。
170センチの御身の丈でこのADVRを操る秘策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/73/c985b818c07978d9f12155326c52e7ed.jpg)
この怪しげな左手指の動き。芸術的なレバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f7/88d25e93d029d9dfc7817ad2fe58d2af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/43397449c377505735a237fdc25ab688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a6/1c2b58752dfeec4aa1c808ae69e84427.jpg)
上がクラッチレバー、下がブレーキレバーになっており、
下のブレーキレバーを握ると上のクラッチレバーも一緒についてきて作動します。
(クラッチレバーだけの作動ももちろんできます。)さてこの意味は==
オーナー様は先だってのクリスバーチ先生のハイレベルなクリニックにもご参加され、
斜面で登り下りさせたり旋回させたり、富士が峰のガレガレコースで大変アクティブな
ライディングを求められました。
ただクリスバーチ先生はまず身体の造りからして違いますよね・・
なんと行っても上背がおありですし、その分手足が長いですし。
同じ挙動を求められても若干無理がございます。
そこでオーナー様が導入させたのがCLAKEというメーカーのご覧のパーツ。
レバー・シリンダー・ホース交換の際のエア抜きにはお時間いただきました。
左手でリアブレーキをしっかりかけることができ、このときクラッチレバーも同時に作動、
自動でクラッチがきれましてエンジンストールがありません。
右足ブレーキペダル操作から左足ギアチェンジ操作へと重心の移動を考えなくていいということは、
それだけバランスをとりやすく下半身の安定力が増していくでしょう。
またガレ場などを走破するにも、こまやかな減速は指に任せることによって、
足の動きはブレーキから開放されて、自由な挙動が可能になるでしょう。
170センチの御身の丈でこのADVRを操る秘策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/73/c985b818c07978d9f12155326c52e7ed.jpg)