平戸から再び佐世保へ移動。
今回の旅で佐世保バーガーは食べる予定になかったが、ヒラメ丼を食べられなかったのと、夕食に予定していた鯨を中止したのでGOした。
佐世保バーガーの定義は「オーダーが入ってから調理する」って事くらい(大泉洋談)で、他のご当地バーガーと違い、ごく普通の、大きなバーガーというだけだと思っていたの。
行ったお店は佐世保バーガー発祥の店と言われている「BigMan」
思っていた通り、これといった特徴を感じる事もないが(甘いマヨネーズもそんなに感じない)、普通に美味しかった。
値段も安い!と思ったけど、今見るとそうでもないか?
一軒だけでは佐世保バーガーは分からないという事で・・・・
バーガーのはしごで「ハンバーガーショップ ヒカリ」へ。
こちらは本当に安い!
ジャンボチキンエッグ・チーズバーガー(570円)
下のバンズがカリカリに焼かれていて、食感も良い。
チキンのパテであっさりしているので、佐世保特有の甘いマヨネーズがはっきり分かって美味しい。
個々の具材のクオリティはBigManの方が高いが、どこか古くさく、よく言えばノスタルジーを感じるヒカリのバーガーの方が、旅に来てご当地の物を食べたという満足を感じる事ができたよ。
客層もBigManは観光客が多かったに対してヒカリは地元客が多いように見えた。
本場の佐世保バーガー、食べておいて良かった。