そうだったんだ!読書メモ~~今日見つけた3つの「ヘェ〜」

欲張って1冊の本からたくさん学ぼうとしても無理っぽいので3〜4つにポイントをしぼってます。

こころが輝く自浄力 日下 由紀恵 著

2018-01-28 19:57:14 | 読書



何ゆえ、浄化しなければいけないのか。多分、浄化されていれば気持ちが楽になるからだと思います。汚れたらまた浄化です、ハイ。

◯ 宇宙エネルギーはリラックスした状態でこそ受け取れるようになってますが、IT機器や電化製品のもたらす電磁波による波動が、気の本来の自然な流れに抵抗やゆがみを与え、リラックスしようとする働きを低下させてしまうのです。
(緩めるとなんかいろいろ入ってきますね。今の季節はなにかと身体を縮めがちなので、カイロや温泉で緩めてやるといいかもしれません。今日、鎖骨の上と肩の上にカイロを貼って気がついたら背筋が伸びていたので不思議に思ってます。)

◯ 私たちが何かに真剣に集中して取り組んでいるとき、その結果にかかわらず作業を積極的に楽しんでいるとき、そんなとき私たちの周波数は特別に繊細になり、そんな私たちに神様は力を貸したがっています。
(没頭とか忘我ってやつです。)

◯ エチケットやマナーを守ることは、浄化につながりオーラをキレイにします。
(人は騙せても自分は騙せないとよく言いますが、罪悪感があればくすんでしまうのかもしれません。)

フィードバック SHIZUKU CLEAN ACL - 200 www.apix-intl.co.jp

2018-01-28 19:55:14 | グッズ


直感的に睡眠改善と書いてしまいましたが、枕元に置くか、足元に置くかで変わるかもしれないし、でも、睡眠アプリのグラフは今までになくきれいだったし・・・・・もう少し検証してみます。

● たしかに波はありますが、良くなった気がします。

3)継続的に自然に掃除、ゴミ捨て、片づけをするようになった。
大胆な仮説を立てて見ると多分、ホコリなり、臭いというノイズが減って神棚の影響がダイレクトに出はじめたのかなぁと思ってます。

● 散らかってしまいがちな場所には、石けんの香りのような清潔感を連想させる香りを漂わせておくと、それだけで散らかりにくくなる、という研究結果が報告報告されています。/片づけの心理法則 メンタリスト D a iG o 著 より

水の中に薬剤を1〜2滴入れることが必要となるが、スターターセットではなく、別に専用のペパーミントを使っている。

● 取説に7滴とあったので、今は7滴入れてます。

ペパーミントについては「脳のワーキングメモリを鍛える!」p.357参照のこと。

水で空気を洗う。たぶん、雨あがりをイメージしてもらえばいいと思う。加湿器との組み合わせでスッキリ感も得られたがもう少し検証が必要。
● 風邪ひいてません、今のところ。

片づけの心理法則 メンタリストDaiGo著

2018-01-28 19:53:03 | 読書



これはイイかもと思えたものを3つ(組み合わせが1つ。)ピックアップしました。
たくさんイイことは書いてありましたが、一度に3つしか覚えられないもので(わら)。

◯ ・・・それらを全部まとめて処分したと考えてみましょう。そして、「このうち、書い直すのはどれか?」と自問するようにします。このように自問自答して「これは確実に書い直す」と言えるモノがあったとしたら、それは本当に大切なモノ、必要なモノだから残せばいいのです。
(この手の本を読むと片づけをしたくなりますね。さっきも急に思い立って破れた服をゴミ袋にいれましたが、一種の著者との共鳴ですね。何と共鳴するかで自分の行動が規定される。そんなことを今、ふと、思いました。それがデカくなると民権運動やえぇじゃないか騒動になるんでしょう、たぶん。)

◯ そこで、片づけが完了した時点で、理想的な状態にある部屋の写真を撮っておきます。・・・ポイントは必ずプリントアウトすること。それを壁に貼っておくか、できればフォトフォルダーに入れて目につく場所に飾るのがベストです。

◯ 初速を最大化するような環境は、行動しやすい環境ということです。このような環境をつくるためには「アフォーダンス」をデザインするという発想も有効です。
アフォーダンスとは簡単にいうと「環境が行動を既定している状態」のことです。
たとえば、目の前に椅子があったとしたら、あなたが取る可能性のある行動は座ることでしょう。
+◯5秒ルールは、あらゆるモノを、使ったら5秒以内に元の場所に配置します。・・・それはモノの置き場所を“完全に”決めることです。

(ipadや読みかけの本ての届くところに置いておくとこのブログが書きやすくなりますね。最近は書く本を決め打ちして先にタイトルと著者名を書いておきます。)