「気候」という言葉は、二十四節気の「気」と、七十二候の「候」からでき
た言葉だそうです。
立春、啓蟄、春分など、一年を二十四等分した二十四節気については比較的
よく知られていますが、その二十四節気をさらに三つに分けた七十二候につ
いては、よく知らない人も多いのではないでしょうか?
たとえば立春の第一候は、「東風凍を解く」第二候は、「うぐいす鳴く」第
三候は「魚氷にあがる」というように、気象の変化や動植物の行動を表した
言葉があてられています。
この七十二候は五日毎に変わり、細かすぎるということで忘れ去られようと
していましたが、近年再び注目を集めているようです。
昔はもっと季節に風情があったのに、この頃の気候はなんだか極端だ・・・
相次ぐ自然災害、地球温暖化や原発事故など、自然を無視して、自分たちの
都合だけを優先してしてきた今までのやり方で、果たしていいのだろうか・・・
私たちの進むべき方向は、間違っていないのだろうか・・・
四季のある、豊かな自然を誇るこの日本に生まれた事を感謝し、自然を見つめ
ながら、自然に寄り添い、季節の移り変わりを味わいつつ、心豊かに生きて行
きたいものだと思う・・・
夕暮れの富士山。
た言葉だそうです。
立春、啓蟄、春分など、一年を二十四等分した二十四節気については比較的
よく知られていますが、その二十四節気をさらに三つに分けた七十二候につ
いては、よく知らない人も多いのではないでしょうか?
たとえば立春の第一候は、「東風凍を解く」第二候は、「うぐいす鳴く」第
三候は「魚氷にあがる」というように、気象の変化や動植物の行動を表した
言葉があてられています。
この七十二候は五日毎に変わり、細かすぎるということで忘れ去られようと
していましたが、近年再び注目を集めているようです。
昔はもっと季節に風情があったのに、この頃の気候はなんだか極端だ・・・
相次ぐ自然災害、地球温暖化や原発事故など、自然を無視して、自分たちの
都合だけを優先してしてきた今までのやり方で、果たしていいのだろうか・・・
私たちの進むべき方向は、間違っていないのだろうか・・・
四季のある、豊かな自然を誇るこの日本に生まれた事を感謝し、自然を見つめ
ながら、自然に寄り添い、季節の移り変わりを味わいつつ、心豊かに生きて行
きたいものだと思う・・・
夕暮れの富士山。