今年は暖冬で遅くまで楽しめた紅葉だが、さすがに12月も半ばを過ぎて、
このところの急な冷え込みもあって散り始めている。。
そろそろ今年の紅葉も見納めか。。。
初冬の陽射しを浴びて輝くモミジ。
風に吹かれて、ハラハラと散りゆくモミジ葉。。
樹下には散り染めたモミジ葉が、最後の輝きを放っている。。。
このモミジの枯れ葉も、やがて虫や微生物達に分解されて土に帰って行くが、
また来春、樹木や若葉を育てるための大切な養分となって行く。。
隣接する市民の森も、木々の葉が落葉しだしてだいぶ明るくなってきた。。
家の周りの庭や敷地ににも風で落ち葉が舞散って、落ち葉掃除するのも一仕
事だが、散った落ち葉を掃き集めて庭の隅に積んで置き、腐葉土として堆肥
がわりに利用したりしている。
出来るだけ化学肥料や農薬など頼らず、自然のものをうまく利用して、
自然のものは自然に還す、循環型社会を目指して行きたいものだと思う。。
、