庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

霜月の庭で咲く花

2018-11-01 08:43:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日から11月、霜月です。

早いもので、今年も残すところあと2ヶ月ですね。

秋も深まって・・・  朝晩の冷え込みも、だんだんとキツく感じ
られるようになってきました。。

霜月(しもつき)の由来は、

「奥義抄」にある「霜しきりにふるゆえに霜降月といふを誤れり」
が定説だそうです。

また前の月と繋がっていて10月の神無月を「上の月」、11月が
「下な月」として「しもづき」となったとも言われています。

霜月になると、さすがに庭に咲く花も少なくなりだんだんと寂しく
なってきますが・・ 

これから新たに咲き出す花もあります。

霜月の庭で咲いたサフランの花。

 

山茶花の花。

山茶花のに来たホソヒラタアブ。

 

庭先のミカンも黄色く色付きました。

 

霜月の庭を彩る皇帝ダリアの蕾も膨らんで・・
もうすぐ大輪の花が咲きます♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする