暖かい陽射しに誘われるように、春や初夏に咲く花が
季節外れの今頃になって咲いている。
本来、春に咲く花が小春日和に誘われて、ふっと花開く
状態を「帰り花」と言う。
春に花芽が充分に育たなかったりして、 花を咲かせる
時期を逸しても、やがて巡ってきた、春のような暖かい
気候を捉えて花を咲かせたものです。。
人生も、順調に行く時ばかりでなく、出遅れたり、時期を
逸してしまう場合も多々ありますが・・・
諦めずに次のチャンスを待てば、やがて花を咲かせる
こともできるのでは? 「帰り花」を見ていると、勇気と
希望をもらえる気がします。。
一般的に狂い咲きとも言うが、「帰り花」と言う方が何と
なく暖かさを感じさせて、風情のある言葉だと思う。
今年は台風24号の塩害で葉が枯れ落ちて、春と勘違い
したのか?もうハナカイドウの花が咲いていた。
これはビックリ!。
ボケて咲いたか?紅い木瓜の花。
シャクナゲも咲いてました。
もう満開?のツツジの帰り花。
白いユキヤナギ。
もう辛夷の蕾もふくらんでました。
おまけは昨夜の月齢8.8の月。
昨夜は月と火星が接近する日だった、
右端に小さく光る点が火星です、観えるかな?。