庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

カワトンボとヤマトシリアゲ

2020-04-23 20:38:05 | 日記・エッセイ・コラム

コロナ禍で人との接触を避けての川沿いの水辺散歩で、今季
初見のカワトンボと出合った。

カワトンボは、金緑色のメタリックカラーの綺麗なトンボで、
オスは透明の翅を持つタイプと褐色の翅を持つタイプがいる。

金緑~水色の胴体で水辺をヒラヒラと飛ぶトンボ。

渓流沿い等で見られる。

透明の翅タイプのカワトンボ♂。

金緑色のメタリック仕様の体色と顔面がカッコイイ!

 

葉っぱの上に見慣れないなんだか怪しい姿の虫がいた。

オヤッ!なんて言う名の虫だろう?と思って、写真に撮って
昆虫図鑑で調べてみると。。

どうやらヤマトシリアゲ という虫らしい。

細長い宇宙人?のような顔。

♂は尻尾がサソリみたいに常に上がっていることから、
この名がついたと思われる。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩春~庭の花

2020-04-23 10:35:08 | 日記・エッセイ・コラム

庭の花々もチューリップなど春の花もそろそろ終盤、入れ代わる様に初夏
の花も咲き出して、季節が移りゆくのを実感する今日このごろ。。

春の節気は「立春」から始まり、「雨水」→「啓蟄」→「春分」→「清明」
と続いた最後の節気が現在の「穀雨(4/19~5/4)」で、季節はもう晩春。

その次はもう夏の節気「立夏」です。。

二十四節気は15日毎に変わりますが、二十四節気をさらに三等分した
七十二候は5日毎に変わります。

5日毎では細かすぎるという気もしますが・・・

緑が溢れ出して次々に新しい花が咲き、季節の変化を日々感じる、
この時期にはちょうどよい気がします。。

春の庭を華やかに彩ったチューリップもそろそろ見納め。

仲良く寄り添って・・ 
でも今はコロナで、あまり密接はダメ!

 

陽春の日差しを浴びて咲くラナンキュラス。

 

ひっそりとエビネが咲き出した。

 

紅いアネモネ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする