先日訪れた春の横浜散策の番外編です。
横浜の海上保安庁脇の海上が何やら騒がしかったので、
何をやってるんだろう?海の暴走族かと見てみると・・
オオッ!これは海の暴走族などではなく、海保による
不審船対応の訓練を行ってるようです。
不審船役の白い船を、海上保安官の乗った二艘の
ボートで激しく追跡します。
波しぶきを上げて激しく追跡、迫力のあるシーンです。
不審船の前に回り込んで停船させました。
二隻のボートで不審船の両側から接舷して
海上保安官が乗り込みました。
普段は目にすることが出来ない、貴重な訓練シーンを
見ることが出来ました。
せっかくの機会なので、側にある海上保安資料館横浜館に
入って展示されている北朝鮮の工作船を見学します。
館内では、2001年九州南西海域工作船事件で、海上保安庁の巡視船
と銃撃戦で交戦した末自爆沈没した北朝鮮の工作船が展示されてる。
工作船に残る生々しい弾痕の跡。
工作船の機銃も展示されている。
館内では事件当時の巡視船による追跡と交戦状況の
ビデオも上映されていされていた。
工作船への威嚇射撃!事件当時の緊迫した
状況が伝わってきます。
被弾して炎上する工作船。
いざと言う時に使う自爆用のスイッチ等も展示。
最近までここ横浜の海上保安官の活躍を描いた、TBS日曜劇場
で放映されたドラマ”DCU”のパネルも展示されていました。
日頃あまり知られていない海の安全を守る海上保安官に感謝です!
尚、入管は無料です。