庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

寒露~釣瓶落としの秋の夕陽

2017-10-08 08:23:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日10月8日は二十四節気の寒露、露が冷たく感じられてくる頃です。。 

秋も深まり、夕方に陽が傾い向いてきたかと思うと、あっと言う間に空が茜色
に染まり、陽が沈んでしまいます・・・ 

釣瓶落としとは、そんな秋の夕暮れ時をいう言葉。

鶴瓶(つるべ)とは井戸から水を汲み上げる桶のことですが、井戸の底へ
鶴瓶がサーッ と落ちていく様子を陽の沈む早さに例えた言葉です。。

外で夢中で遊んでいた子どもたちが、ふと気づくと秋の日暮れとともに辺り
はすでに暗く、一散に家路を急いだ幼い頃の記憶とも重なって・・・ 

秋の真っ赤な夕焼け空には、胸を締め付けられるような懐かしさとともに、
一抹の寂寥感を感じてしまいます。。。

沈みゆく秋の夕陽と富士山。(写真は過去の蔵出しです)

山の端にアッという間に沈む秋の夕陽。

沈んだ後の夕焼け空と富士山。

これから秋の深まりとともに空気も澄んで、富士山の見える日が
多くなるのは嬉しいのだが・・・

夕陽の沈む位置が徐々に富士山から離れていくので、一緒に
カメラのフレーム内に収めるのが難しくなってしまう。。。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十六夜(いざよい)の月

2017-10-07 22:43:58 | 日記・エッセイ・コラム

今夜は秋の夜空に綺麗な月が出ていた、今月は4日が中秋
の名月で、6日が満月でした。。

満月の翌日の月は十六夜(いざよい)の月、”いざよい”とは、
満月の翌日からはだんだん月の出が遅くなり、月が出るのを
ためらっているように観えることから。 

そして満月から2日めの月は、立ったまま、まだかまだかと
月の出を待っている事から立待月(たちまちずき)と言わ
れています。

ちなみに満月から3日目は、立ったままでは待ちくたびれて
疲れて、家の中で座って待つことから 居待月(いまちづき)

4日めは、月の出が遅すぎて寝て待たないと出てこないこと
から寝待月(ねまちづき)。

5日めは、さらに夜が更けないと出てこないことから更待月
(ふけまちづき)
といわれている。

その他にも、上弦の月や下弦の月、十三夜の月、小望月、
有明の月などなど・・・

月には月齢によってさまざまな呼び名があり、夜空に浮かぶ
美しい月が、いかに古来から人々に愛され、親しまれてきた
のか分かる気がしますね。。

十六夜(いざよい)の月。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の字の付く秋の花

2017-10-07 09:53:58 | 日記・エッセイ・コラム

このところすっかり肌寒くなってきて、秋の深まりを感じる日々です。。

きょうは散歩などで撮ってきた、秋の字の付く秋の花を集めて
アップします。

秋に咲く花は、どれも風情がありますね。。

最初はいつもやや下向きに咲くピンクの花と、真ん中の黄色い
花弁も可憐で、
独特の和の風情があって好きな花。
秋海棠(シュウカイドウ)。

 

しっとりとした風情で咲く花、
秋明菊(シュウメイギク)も代表する花ですね。。


次は、秋風に揺れる秋桜(コスモス)。

秋を感じる花といえばやっぱりこの花、秋桜ですね。。

黄花秋桜(キバナコスモス)。

 

最後は秋の野に咲く、秋の田村草(アキノタムラソウ)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色付く赤い木の実

2017-10-06 10:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は、森の中で見つけた可愛いきのこたちの姿をアップしましたが、
秋の野道を散歩しながら、
赤く色付きだしたハナミズキなど木の実を
観て歩くのも、この時季ならではの愉しみの一つです。

赤く色付くハナミズキの葉と実。

まるでグミのようで美味しそうな赤いサンシュユの実。

ウメモドキの実。

色づき始めたガマズミの実。

 

この赤い実はセイヨウサンザシ?。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の可愛いきのこたち

2017-10-05 09:13:58 | 日記・エッセイ・コラム

この時季は色々な色や、ユニークな形のきのこを探して歩くのも、
森を散策する楽しみの一つだと思う。

まるでおとぎ話の童話の絵本に出てくるような可愛いきのこたち。。

イボテングダケ?。

姿は、可愛いけど・・・たぶん毒きのこ。

きのこに詳しい人なら、食べられるきのこを探して採って
食べる楽しみ
もあると思いますが・・・ 

残念ながら私はきのこには全く素人で、名前も知らないきのこ
ばかりで、採って食べる気はさらさらないが・・・

こちらは落葉の上に生えるオチバタケ?

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする