中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(2.10)

2021-02-10 10:06:26 | 日常
2月10日(水曜日)晴れ

少し前、余禄にあったので転記する。
鏡を知らない夫婦が・・・
農家のおやじが畑で手鏡を拾って見ると「じいさまの写真だ」と驚く。
大事そうに鏡を引き出しにしまうと、
のぞいていた女房がこっそり取り出して見た。
「何だろうね。こんなばあさんといい仲になるなんて」
鏡の中が自分の姿と分からないこの民話英国のものという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それにしてもコロナ禍という災厄(さいやく)は、
 日本の今の姿を映し出す鏡のような役割を果たしてきた。
 残念ながら、鏡に映る姿は今までの自己イメージとは大きく隔たっていた。
IT活用やワクチン開発などの遅れは技術大国の幻想を吹き飛ばした。
  政治も役所も深刻化する危機に後手後手の対策を小出しにするばかりだ。
  その自己像にさらに情けない姿を上書きした接触確認アプリCOCOAの不具合だった。
▲感染者との濃厚接触を知らせるスマホ向けアプリCOCOAは、
 コロナ対策の決め手として厚生労働省が大々的にインストールを推奨してきた。
 だが昨年9月からアンドロイド版の端末には接触通知が送られぬ状態になっていたのだ。
▲アプリに不具合はつきものだが、その対応を含め適切に
 運営管理されていると誰もが思う国家プロジェクトだ。
 まさかそれが4カ月間も機能せぬまま放置されていたとは。
 推奨に応じた利用者は何かばかにされたような気分になろう。
▲「お粗末」と首相も認めた体(てい)たらくは、その問題点をしっかりと摘出せねばならない。
  困るのはコロナ禍の鏡に映った自分たちの姿を、
  どこかよその世界の愚か者と思い込んでいる政治家や役人たちだ.。

=================================
鏡の話題が出たので・・自分の姿を鏡などでチェックする回数の事が・・・
 英国人2000人を対象とした調査で、
 女性が1日に自分の姿を鏡などでチェックする回数が34回に上ることが分かった。
 化粧直しは1日11回、対象者の89%がハンドバックの中にコンパクトミラーを携帯していた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 この調査は化粧品会社Transformulasが実施。
 英国人女性は平均で30分に1回鏡で自分の姿を確認しており
 男性も平均で1日27回鏡の前に立つという。
 同社のロザリンド・チャップマン氏は
 「英国人はしばしばほかの欧州諸国から容姿に無頓着であると批判されるが、
 今回の調査でわれわれが外見をチェックし、
 きれいでいたいと思っていることが分かった」と述べた。
~~~~~~~~~~
 地域別では、リバプールの女性は、
 自分の姿を確認する回数が全国平均の2倍以上となる1日平均71回で最も多く
 ブリストルの女性は同8回と最も少なかった。男性にも同様の地理的傾向が見られた。
 年齢別では27歳が最も容姿に注意を払っており、1日平均52回チェックを行っていた。
 一方60歳以上では、その回数は1日平均5回にとどまっている。

======================
では、
日本人は鏡をどれくらい見てるであろうか?
 オリコンが行った「1日で鏡を何回ぐらい見るか」なるアンケート調査。
 なかなか深い題目ではある。というのも、
 何回までを身だしなみとするのか、何回以上をナルシスティックな? 行為とみなすのか、
 これは難しい問題である。
 先に結果から発表してしまうと、1~2回・3~4回・5~6回という
 回答がほぼ全世代の1~3位を占める中、【21回以上】という人も決して少なくなかったのである。
 女性だけで集計してみると、7~8回が3位にランクインしているが、
 当然女性の方が鏡を見る回数は多そうだ、
 というのは予想範囲な訳で、驚くほどではない。
 逆に女性でも1割は日に1~2回しか見ないのね、
 なんていうのはある意味新鮮な結果も導かれているのだが……。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
英国の回数の多さは驚きだが・・日本人も年代別に大きく変わると思うが
7回から8回というのは少ない気がする。
~~~~~~~~~~~~
私は家の中に鏡の類は多くおいている。
狭い家ではあるが、移動する動線には嫌でも自分が写ってしまうように置いてある。
それも姿がどんどん変わってきていることを意識するようにするためだが
最近、慣れてしまった。効果がなくなりつつある。
~~~~~~~~~~~~~~
びっくりするのはスーパーマーケットに行ったときなどに
支柱に貼ってある4面貼りの鏡に映る自分の姿に”誰だあいつは”と驚く
それが”自分だった”ことが・・多くなった。寂しいことだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.9)

2021-02-09 14:41:47 | 日常
2月9日(火曜日)寒い日
昨日、
メタボ検診の結果が届きましたので来院くださいと
留守電に連絡が入っていたのでったので家内も一緒に出かける。
結果はBMI値が高すぎ=太りすぎだ。自粛の間食べてばかりも大分影響かな!
他は、いつもおかしなところは同じ様だが基準値を外れる項目も増えた感じだ。
ついでに花粉症の注射と目薬をいただいてくる。
今年は花粉量が多いというので酷くなる前に手当だ!
~~~~~~~~~~~^
待合にいたらの、大先生と呼び名を変えた馴染みの顔の先生が
Nさんと声をかけてきた。年齢はほぼ私と近い、もう大分しばらくに診察は受けていない。
息子の若先生は消化器系で後を継いでいる。大先生は元々整形外科医だから内科の病気は
内視鏡やカメラを使うので、この辺りは控えているらしい?。
でも午前中は診察しているんだよ!という。
~~~~~~~
昔は、他の患者さん達が施術用の機器にかかると
時間も気になったが、雑多な話をしていたもんだ!
今は河口湖方面にゴルフが楽しみだという。
若いころは歴史のある荒らされていない海外の国の旅行が好きで
ツアーが始まると行かなくなっていた。特に遺跡巡り。
私との話も内容的にあった。やっぱり同年齢層だからであろう。
まあ!かかりつけ医院が多くあるのは、この年になってみればよかったのか?な
この検査結果をもって来週は脳外科に行って血圧の定期健診だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
時間もあるのでついでに買い物に幾つかお店をまわった。
そこでも珍しい人に出会ったりで、出て歩くのも良い感じだ。
=======================
今日は冷たい風もあって寒いが外にでて少し歩く。
足の筋が突っ張って硬い感じだ。
忍城の周囲を歩く。


橋の欄干下におおきな鳥が、鯉を狙っているわけではないらしい。
小魚狙いかも?

梅は前回来た時とほとんど変わらない開き具合だ。あと10日もすればいい感じかも!
~~~~~~~~~~~~~~
時間もまだ早いので、また八丁湖まで足を延ばした。

風が強く冷たすぎだ。早めに帰る。
途中で苺などを買って帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.8)

2021-02-08 08:01:18 | 日常
2月8日(月曜日)昨日に比べ・・また冷え込む。

昨日の各行楽地は気温が上がったためか人出も多かったらしい
この辺りでは秩父方面にドライブに来る県外車両が目立つ。
巣ごもり・自粛疲れの反動であろうか!
日本人は旅行好きという統計データを思い出す。
=========================
毎日新聞の余禄にあった。
 ある人が待合茶屋に芸者を呼び、
 豪華な料理を食べて2000円を使ったとする――
  こんな話を持ち出したのは戦前の名高い財政家、高橋是清である。

ケインズ理論を先取りしたとされる是清である。
====================
ケインズが世界経済の再生を主張しさっそうと現れたのは30年代の初めで、
世界経済が「大不況の嵐」に直面している時でした。
この大恐慌から世界経済を立て直すために、ケインズは、経済の再生・拡大にはまず、
「物がどんどん売れる」ということが何よりも重要である、と強調したのです。
つまり、人びとの旺盛な購買力があってこそその国の生産力は増強され、
より生産規模は拡大するものだ、
ということ。
旺盛な購買力とは、その国で作りだされる物とサービスを人びとがどんどん買うことを意味し、
それを経済学では「需要」と呼びます。需要の増大こそがその国の経済を拡大させる原動力だ、
つまり「消費は美徳」とケインズは力説し、理論化しようとしたのです。
そこでとても有名な「有効需要の原理」というケインズ理論の中心命題が出てきます。
簡単に言えば、「需要の増大こそがその国を発展させる有効な武器であり得る」
ということです。
~~~~~~~~~~~~~~
●ご存じの方も多かろうが、是清は
 この2000円がさまざまな業種の人の手に渡り、
 さらにその衣食住の費用となることで額面の何十倍もの需要を
 諸産業間にもたらすと説いたのである。
●失業者があふれる中の待合遊びの話は刺激的だったようだが、
 彼の財政で日本は世界恐慌からいち早く脱する
 今では財政支出と景気の関係は誰もが知る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 だが政治家の中には待合の散財のたとえ話しか覚えていない者も多いらしい。
●緊急事態宣言下なのに深夜の銀座のクラブ訪問や飲食が発覚した与党の衆院議員たちである。
 うち公明党の遠山清彦氏は議員辞職した一方、
 自民党の松本純議員は1人だったとの従来の説明の
 うそを認め同席の2議員と共に離党した。
●おりから世の注目が緊急事態宣言延長に集まり、
 また国民の権利を過料で縛る改正法案が成立しようとするさなかだった。

 うそで上塗りした失態で与党の支持率が下がるのは自業自得くだが、
 政治そのものへの不信が鬱積するのが怖い。
 世界恐慌であろうと、パンデミックであろうと、
 政治家があらゆる知力、想像力、表現力を国民の生命と暮らしを守るために
 駆使せねばならぬ危機である。
 物笑いのタネになっている場合ではなかろう。
======================
★高級クラブであれば、バレないとでも思ったか?
 心は広く身は小さく生きねばならぬ時に・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.7)

2021-02-07 16:03:07 | 日常
2月7日(日曜日)晴れ
体操教室も残すところ、今日を入れて2日間。

柔軟体操も疲れる年になった。
~~~~~~~~~~~~~
午後は家庭菜園に、ほとんど土起こしで終わる。風も出てきた.
わけネギも周囲の枯ッ葉ぱをきれいにする。

======================
この時期・・
 いつまでもあると思うな親と金
 ないと思うな運と災難

この言葉が身に染みる。
~~~~~~~~~~~~~~~~
ある方が言っていた
運命と言えば響きが重いが、要するに”なりゆき”だと。
自分の力ではどうすることもできない環境の変化の事・・・

自分で切り開き、方向を決めるなりゆきもあるだろうが
それはかなりしんどいものになる。
たいていは黙っていても向こうからやってくるので
それに載って生きるのも一つの手だ。
一見、楽そうに見えるが
何が来るかがわからない不安がついて回るこんな生き方を
”成り行き任せ”という。
肩の力を抜いて、さあいつでもどんとこい、と構えるこの生き方は
響きは軽いが、決して軽い生き方ではない。
=====================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.6)

2021-02-06 16:47:09 | 日常
2月6日(土曜日) 晴れ 暖かい日になった。
シイタケを買いに・・いつも出掛ける長瀞のお店に行く。
お店というより直売だ。いつも臨時休業の札があるが
電話で確認とって出かける。大分懇意になった。
シイタケも午前中に収穫するらしく山に入ってしまって居ないことが多い。
従って午後に尋ねる。

ここのシイタケは大きい。半分は干しシイタケにする。
シイタケは好き嫌いもあるらしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナのワクチンが接種する前には
問診票の書き込みが必要になるであろうということで
当連合自治会内で作っている”元気クラブ”から
必要になるであろう項目のビラが届けられた。そろそろ準備だなあ~!

それにしても市役所はマイナンバー受付が大混雑している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ある詩に”老い”について書いてある。
 それまで普通だと思っていたことが
 ある日もう出来なくなっていることに
 そのことに気づくことを拒み、抗ってみるもよし
 そのうち自分の置かれている状況が
 次第にわかってくるのだから
 慌てて右往左往するのは
 無駄な努力だと心得たい

追文に
 枯れていくことを 嫌がる草花はない
とある。
~~~~~~~~~~~
私は気が付いているふりをしながら抗うタイプかな?
さて、ついでに”老人”についても
 ●くどくなる
 ●気短になる
 ●愚痴を言う
 ●身は古うなる
又しても
 ●同じ噺に
 ●孫褒める
 ●達者自慢に
 ●人をあなどる

===============
こうはなりたく無いと思いながらも・・
若い人からはどう見えているのであろうか!

”その話、何回も聞いた”と連れ合いに先を閉ざされる。
====================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする