登美丘電気通信部14に書いたけど、昔、北野田駅の東、西除川の東の広大な敷地に国際電電河内送信所のアンテナがたくさん建ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/478e327224535edd2622fdab447b8406.jpg)
電柱のような黒い支柱が「すごい」と思うほど、たくさん林立してた。
世界各国に向けて送信してたんや、きっと。
その痕跡がバス停の名前に残ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/36b87d5c0077f750ed839d3730e36627.jpg)
「国際電電河内送信所前」より「北野田送信所前」と表現する方がわかりやすい。
無線設備らしき鉄塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/e3ecdb72ebda8d92276138d0c00dbff9.jpg)
当時の設備は撤去されて無いけど、広大な敷地に今風のアンテナがある。
右の大きな鉄塔は何の設備か分からない。
左の小さな支柱2本は携帯電話の基地局のように見えた。
スーパー万代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/81/e9cc3331e8f58b1cae1c2f5afc22b36d.jpg)
広大な敷地の一部はスーパー万代、ドラッグストアなどになってる。
その奥は、工場、田畑。
周辺は民家になってる。
登美丘電気通信部14の記事はここをクリック
北野田駅の東、西除川の東は昔からの家と、比較的新しい家が混在してるように見えました。
送信所勤務の方と会ったことがあるとのこと、良い経験になったと思います。
大出力の送信機があったのでしょうね。