今日は冷え込んで
朝から雪がちらついてます
2Fから見下ろした作業小屋の屋根
夕方にはすっかり溶けてしまったけど
今日の作業は
黒竹を使った網代網のコースター
縁を籐で巻いて出来上がり
時間が余ったので
小ザルを作り出す
先ずはヒゴ作り
写真の内、使えるヒゴは右端の二束
後は暖炉の燃し竹になります
これが良く燃えるんだよね
貴重なヒゴを使って編み出す
3本飛び網代編です
編みあがり、間違いはなさそうです
明日は、これを丸く切って
縁の処理をして出来上がる予定
今日も黒竹を使っての
コースター作りです
これを6枚作り
ヒゴの幅は4㎜
これに縁を巻き
ササラを付け
ササラは7㎜幅の竹を
8等分に裂くので慎重にね
頃るは籐で縁を巻けば完成
今回、今日までで14枚だな
昨日の疲れもとれ
竹細工の再開
直径25㎝の小ザルが完成
黒竹の黒色が綺麗と思うけど
ザルの裏側もついでに撮ってみる
作りかけの直径30㎝の中ザルも完成
写真だと大きさが全く分からん
黒竹があるうちにザルを作ろうと
縁に使う輪っかを作り置く
今日も暖かい一日
物作りは置いといて
庭の雑木の伐採と
小さな花壇作り
今日活躍の道具その1です
この道具が活躍したのは
何を植えるのかは知らんけど
奥さんのご注文で耕しました
もう一つの道具は
庭の雑木の伐採
一部ですが伐採された雑木
久しぶりの肉体労働で
しっかりと疲れたでぇ~
じゃが、手作りも頑張って
ここまで編み上げる
明日には小ザルになる予定
長野のここ東御市も
20度を超えたかも
暖かい一日になりました
物作りは
今日も黒竹を使ったコースター作り
縁の処理をする
たかが8個の縁作りだけど
5時間ほどかかったかな
少し時間も余ったので
黒竹を使って小ザル作りの材料を
これで1個のザルが出来ます
竹はだんだんと色が褪せてきて
緑が白っぽくなってゆきますが
黒竹の色は褪せてこないとの事
編んだ模様がいつまでも
はっきりとしてるのは、良いですね