今日は風が強く吹いてる
春一番ではないよね、まだ
木工は桜の木をチェンソーで切ります
チェンソーの調子が悪く綺麗にカットできず
決して我の技能不足とは言わん
これをまた面だし治具で平らにしなくちゃ
今日の木工はこれにて終了し
薪割に移ります
今年の冬は薪消費量が
例年より多い気がする
あと何回か薪割もするようだ
今日は風が強く吹いてる
春一番ではないよね、まだ
木工は桜の木をチェンソーで切ります
チェンソーの調子が悪く綺麗にカットできず
決して我の技能不足とは言わん
これをまた面だし治具で平らにしなくちゃ
今日の木工はこれにて終了し
薪割に移ります
今年の冬は薪消費量が
例年より多い気がする
あと何回か薪割もするようだ
今日も早めの店じまい
特に体調が悪いわけでもないが
相棒がのんびりしなさいと言うので
素直にお言葉に甘えました
午前中はアトリエの掃除
気持ちよくなったところで
木材の面出し治具のテストの続き
削りくずが沢山出て誇りっぽくなるが
思う以上に綺麗な面が出たので
今後も使えそうです
午前中に買い物に
我が家から11.6kmのところにある
ホームセンターへ
大きなセンターなので
品物も豊富で良く利用させてもらってる
今日の買い物は細かい金具類
これらを使って竹細工の治具作り
昨日からの続きになります
治具その1
昨日も作ったが改良品
その2
カンナの刃を使ってます
竹ひごを薄くそぐのに使います
その3
竹を割くときに使います
そして治具3点セット完成
友人から竹ひごを作るための治具を
作れないかとの相談があり
まあ、この相談時点で
作れということなんだけど
ユーチューブで動画を拝見し
何とかなりそうなので
作ってみることにする
まずはある材料でできそうな
ひごの幅を決める治具から
この材料材料でできるんだよね
組み立てるとこんな感じ
試しに使ってみたいけど青竹が無い
少しでも見栄え良く塗装をしてみる
あとは竹を割くための治具と
厚みをそろえる治具を作ればいいんだ
今日はここまで
明日、足らないものを購入し
続きをします
中古だけどデスクトップPCが届く
久しぶりのデスクトップは
小降りになったものだ
昔のキーボードとモニターがあったので
使えるかどうか心配しつつセッティング
アプリのダウンロード設定も終わり
やっと使えるようになりました
長野ではこのパソコンが主人公
長く活躍してほしいものです
今日の木工は
平面作成知具も完成したので
早速試し運転
素晴らしいとは言えんが、まあまあかな
完成した知具で試運転
綺麗な平面に仕上がります