時遊人

適当に日記や趣味を書くぞ!

実りの秋、いろんな物が実りました。

2018-09-21 | 厚木で・・・

 

我が家及び私にも実りの秋です。

我が家には、葡萄と柿と1才柚子が実っています。

今年は生り年でしょうか、ほったらかしの葡萄もたわわに実り

また、柿も数多く実をつけています。

だけど、最近は葡萄も柿ももぎ取って食べ無くなりました。

山梨まで足を運んで買ってきて食べるのですが・・・。

鳥たちがつついてくれればそれで良いかな。

 

私ごとの実りは、義兄からスマホを3個いただきました。

使えるようにしたのはその内1つです。秦野のイオンに行ってSIMを購入して

セットしてネットが使えるようにしました。

ガラケーも使っているので、スマホはネットに繋げデーター通信だけです。

後の二つも格安SIMで何とかつかえるようにはしたいものです。

 

葡萄

一才柚子

購入した格安SIM

実ったスマホ

 

コメント (6)

お祝い会

2018-09-19 | 厚木で・・・

先日、ある団体から「功労章」をいただいたお祝い会を

レンブラントホテルで開いていただきました。

お祝い会と言っても和気藹々の会でお褒めの言葉どころか

心温まる私の失敗談がほとんどの挨拶をいただきました。

そのお返しにと、手作りのちょっとした置物を作り

祝っていただいた皆さんにお渡ししました。

今回は銅の斧ですが、後には銀と金の斧もあります。

斧が3つ集まると、外国旅行へ招待は無理。長野の別宅へ招待ぐらいかな。

僕にとって、お祝い事があと2回あるとも思えないので

3つの斧を集めるのは不可能・・・胸をなで下ろしてます。

 

シリコン型に樹脂を流し込み作ります。

全部で22個作りました。この後塗装して出来上がり。

箱に入れて見栄え良くして完成。

 

 

 

コメント (6)

9/12日の晴れ間

2018-09-17 | 東御で・・・

長野は東御。

雨も上がったので、今日はプチドライブです。

車で5~6分程の所にある大好きな「津金寺」僕的には「萩寺」ですが

今が寺のまわりに植えられた赤紫と白の萩の花が見頃。

秋を代表する萩をググって見ました。

「ハギの花言葉として「思案」「内気」「柔軟な心」の3つがよく知られています。

ハギは美しさを持ちながらどこか控えめな風情があるとされており、

そこから思案や内気といった花言葉が生まれたと言われています。」

と言う事だそうです。僕にピッタリの花かも・・・

 

津金寺のすぐ近くに、初めて知ったのですが小さな沼地があって

そこに、白い蓮の花が咲いていたのでご紹介します。

ちなみに蓮の花言葉は「清らかな心」「神聖」「離れゆく愛」「雄弁」だそうです。

 

津金寺の萩

蓮の花

幸せな気分になれる津金時から見た実りの秋(おまけ)

 

コメント (6)

半月も前の出来事

2018-09-16 | 厚木で・・・

半月以上も前の事ですが

かき氷には適さない曇りの日に大山街道にかき氷をいただきにまいりました。

ちょっと有名なかき氷で、器も入れて40cmはあろうかという大きさ

きっとこめかみが痛くなるだろうと覚悟して、一口、二口、三口と・・・

口の中に入れるとすぐに溶けるふんわりしたかき氷なので

こめかみが痛くなることもなく一気に食してしまいました。

暑い日には行列が出来るほど待たされるそうですが

天候の悪さが幸いしてか、2~3組の待ち人だったので割りとすんなり

席に着けたのですが、注文して目の前にかき氷が現れるまでの待ち時間は

半端じゃ無かった。28分以上は待たされたかも。

山を崩さずに食べるのに技術も要するようです、僕は上手にいただきましたが

相棒は・・・言えません。

とにかく身体が芯まで冷えた一日でした。

 

お店屋さん一押しの相棒が挑戦したかき氷(つぶつぶイチゴミルクです)

我が輩がいただいたかき氷(黒蜜きな粉あずきミルクです)

 

 

コメント (6)