時遊人

適当に日記や趣味を書くぞ!

色々楽しんでます

2017-03-31 | 日記

今回、東御で過ごした8日間
と言っても行き帰りで2日取られるので
実質6日間になるけど。
天気にも恵まれたので、
まず最初にスズメバチの巣を取り除きました。
結構大きな巣が2個、高いところなので
高所恐怖症の気のある私には大仕事。
続いて、寒さ故お休みしていた作業小屋の制作開始
一人仕事なので思うように進まないけど、
壁2面の骨格が出来上がりました。
一日、一面って感じですね。
よく働いた日には自分へのご褒美で
ビールを一本。飲む機会の少ない私にはこれで
良い気分にしてくれます。

おまけは、家の近くにある「芸術の村公園」内にある
明神池まわりが我が輩の散歩道の一つ。

帰り道(立科町)にあり、気になっていた「大庭古墳」に
立ち寄ってみました。

今日の富士山は雲、霧の中、全く見えませんでした。
白樺湖あたりは0度で雪もちらついてました。
明日は4月というのに・・・。


高所恐怖症に耐えながら取り除きました。

小屋作り再開

小屋作りは4時には切り上げ(寒いから)て風呂後の一杯

おまけⅠ 散歩道

おまけⅡ 古墳
 

 

 

 

 

コメント (6)

ここ3日間

2017-03-26 | 日記

ここ3日間の出来事です。
24日は移動日、何時もの所で富士山を一枚。
25日は「佐久酒の会」の会員なので新酒発表会に
参加してきました。東京からも沢山の方が来られ
一緒に飲んでいる内に意気投合し酒の会東京支部に
所属することになりました。
美味しいお酒に久しぶりに飲まれてしまったようです。
26日は朝から雪が降っています。
特に珍しい事をしたはずはないのに・・・

24日の富士山

25日の新酒発表会。餅つきもありました。
 

26日は朝から雪が降ってます。

 

 

コメント (6)

一足早いプレゼント各種

2017-03-22 | 日記

今日、ドイツから届いたプレゼント。
カードとチョコレートは良いとしても、また、ややこしいものが
入っておりました。手作りのスタンプだろう。
昔の新聞の活版みたいに一字ずつ、くみ上げて使うらしい。
チョコにはすぐ手が出たが、ゴム印はまだ手が出ない。
さてさて、英文字で何か文章を考えなくちゃ。

久しぶりにミシンがけをしました(自分へのプレゼント)。

ケヤキの太丸太をいただきました(これもプレゼントかな)。さて、何を作ろう。
その前に長野に運ばなくちゃ。

 

コメント (6)

昨日と今日

2017-03-15 | 日記

昨日は素焼き(850度程)をしました。
焼き上がった陶器に釉薬を掛けて本焼き(1250度程)をします。
すると器に綺麗な色がつき、見違えるようになります。なるはずかな。


今回の素焼き釜の中に我が輩の久しぶりの陶器も入れてあります。
四角いお皿が今回のメイン。

これは我が家の花瓶の中に咲いた珍しい花です。何が・・・と言われると
花の中にもう一つの花が咲いたのです。そう賑やかになってます。

本来の花はこれです。
 

素焼きの合閒に作った革細工のチーフリングというもので
可愛いスカウトたちにあげる賞品の一つです。
接着剤がかたまるまでとめてあります。痛そう!
 

今朝、久しぶりにお邪魔した公民館の「里山カフェ」でいただきました。
手作りの甘いものとお茶が良くあってました。
 
お茶の横に飾られていた。テーブルコーディネートで飾られた花。
サラダじゃないよ!! 

 

コメント (4)

ひな祭り

2017-03-09 | 日記

今日も寒い一日だったので外仕事はお休みして
近くの海野宿で開催中の「ひなまつり」を観てきました。
各家の格子戸越しに見れるのです。1か月以上飾り
訪れる人に見てもらうのも大変かと思います。
中には門の真ん中にお内裏様が並んで座ってるのもありました。
海野宿から少し足を延ばし城代で開かれてる「おひなさま祭り」も
見て、おひなさまめぐりの一日を楽しんで来ました。
今回は甘いものなし!

海野宿のポスター

格子戸内のおひなさま

門の真ん中に置かれたお内裏様
 

 

コメント (6)