今朝雪がちらついたそうです。私はしっかり布団と仲良くしてたので見られなかったけど。写真は散歩の途中で見かけたタンポポです。綿毛が寒そうだったけどこの季節に見られるなんて思っていなかったので不思議な気持ちです。
写真は私の散歩道です。カワセミと出会うのもこの川沿いの散歩道なのです。人間だけでなく犬の散歩道でもあるので、大きいのやら小さいのやらにぎやかなものです。今日はつがいなのだろうか2匹の仲の良いカワセミに出会う。いつもは1匹の単独行動だったのに私にとっては珍しい事でした。片道1.5km程の土手をキョロキョロしながら、犬の散歩に紛れてのんびりとした散歩(とくさんの散歩)は健康のためと言いながら結構楽しんでおります。
似合わない写真かな。ドライブで足柄峠から御殿場。山中湖から道志村を走ってきました。足柄の金時山に万葉公園なるものがあり、そこにあった歌です。大意は「足柄の御坂に立ってふるさとに向かって別れを告げるとき、家に残してきた妻は私が力の限り袖を振っているのをはっきり見ているであろうか」と言うことらしい。二度と帰ってこれない故郷を後にするのをしっかりと気持ちを込めて見送ってほしいものだ。峠からは富士山がこれでもかと言うほどに美しく見られました。
散歩3日目、順調です。今日は住宅街をぶらぶらとすてきな家々を拝見しながら歩いていて、公園のような場所を発見。入り口の石柱に「天神山古墳」と書かれておりました。そういえばこんもりとした形は確かに古墳かな。説明書きに「高さ10m直径35mの規模を有する市内最大と見られる円墳。子の周辺には点々と古墳があり、古くから人が定住し文化をはぐくんでいた地域である」と書かれておりました。確かに我が家の狭い庭を掘ったりしていると縄文土器のかけらのようなものが出てきたりしておりまする。文化地域なんだ。写真は天神山古墳です。
散歩2日目。近くの小川に沿って4km程を1時間かけて歩いたのです。途中、カワセミに遭遇、しかも2匹。昨年暮れも見かけたのですが、そう簡単には見かけられないと思っていたけど、単に私の散歩時間が一定でないのでなかなかお会いする事が無かっただけのようです。彼らは決まった時間に狩りをするのだろうから・・・。カワセミを勝手に幸運の小鳥と思いこんでいます、綺麗な事もあるしたまにしかお見かけしないこともあって、とにかく私にとっては幸運の鳥。と 言っても別に幸運に遭遇することも無いのだけどね。
フォロー中フォローするフォローする