時遊人

適当に日記や趣味を書くぞ!

また、小屋作りスタート。

2017-10-24 | 日記

厚木で彫りかけ途中だった看板ですが、一応掘りは終わりました。

後は雨に当たっても大丈夫のように透明つや消しニスで塗装をします。

以前に作った時には、花と文字に色を入れたのですが、

今回はニスだけの仕上げにして、「つばき」に持って行きます。

気に入ってもらえるかどうか、心配ですが・・・。

 

今回の東御では、NPOキャンプ場の物置小屋作りのスタートです。

2日間しか作業出来ないので、床の部分を作るのが精一杯。

後は、来年の春からになるのでしょう。冬場は作業出来ないので。

 

刻みが終わった看板

 

物置小屋作りスタート。私の作業小屋とほぼ同じ大きさ、

二つ目になるので作業もスムーズな感じがするけど・・・ね。

コメント (8)

紅葉

2017-10-13 | 日記

早いもので、明日が移動日となります。

昨日、美ヶ原高原にドライブに出かけ美術館でも

覗いてこようかと思ったのに、高原は霧がすごくて

何~んにも見れませんでした。

途中、紅葉が綺麗に始まっていました。

白樺と紅葉の絶妙なるコラボに思わず車を止めて

タブレットでパチリ、パチリ。

 

今日は、朝からしっかりと雨が降ってます。

作業小屋第二作目は頼まれものの看板を作り出しました。

椿の花をレリーフ(浮き彫り)して、後は文字を刻みます

文字数が多いので、思う以上に時間がかかりそう。

今日は、ここ(写真)までとして後は厚木で完成だね。

 

美ヶ原高原手前の紅葉

おまけの看板制作途中(椿の荒堀りが出来ました)

コメント (8)

作業小屋での処女作

2017-10-11 | 日記

昨日に完成するはずだった浴室のドアーがやっと完成しました。

作業小屋での処女作になります。

出来映えは自画自賛の得意な私は上出来だと思っています。

これで、すきま風が酷かった依然と比べ冬を迎えても

暖かく入る事が出来そうです。

今晩、お風呂に入るのが楽しみだったけど温泉に行ったので

明日、気持ち良くお風呂に入ります。

 

コメント (4)

作業小屋使ってみました

2017-10-09 | 日記

作業小屋も大方出来上がったので、早速試運転。

今日は、天井に電灯を取り付けから始まって

お風呂のドアーが以前から壊れていたので、作る事にしました。

材料を買いだしやらの準備に時間を取られ、

思うように進まなかったけど、骨組みの加工は出来ました。

明日には、出来上がるかな。

おまけじゃないけど、庭に「サフラン」が咲いてると

めしべを取っておこうとしたのだけど、どうも、様子が変

ググって見たら「コルチカム」別名「イヌサフラン」とか言う花で有毒だそうです。

知らなかった。

 

天井に電灯(厚木の家にあった物を再利用)を付ける。

夜、点けてみました。まぁ、良い雰囲気かな。

ドアーの骨組み、明日には完成予定。

綺麗だけど有毒なイヌサフラン。

 

 

コメント (6)

ぶらり道中

2017-10-08 | 日記

今日は移動日。

家を出て最初に寄ったのは塩山は恵林寺の近くにある

おなじみのお店で好物の葡萄をゲット。

そして、ランチはこれまた良く立ち寄るお店で何時ものメニューを

安心していただきました。

続いて、八ヶ岳の別荘地の中で開催されていたクラフト展に

引き寄せられ、手作り品を興味持ちながら見て歩いて来ました。

八ヶ岳の峠あたりは紅葉も始まりかけており、今月末には見頃でしょうか。

 

まずは最初にゲットしたぶどう。
特にマスカットは皮ごと食べられ面倒でなく、大好き。

ここが、よく利用するお店、今回は林檎じゃなく葡萄を購入(安いです)。

お昼は何時ものお店で何時ものメニュー

八ヶ岳のクラフト展、沢山のお店が並んでいました

八ヶ岳の紅葉は木の種類にもよりますが、綺麗に紅葉しているのも見られます。

 

コメント (6)