時遊人

適当に日記や趣味を書くぞ!

諸々

2018-01-27 | 東御で・・・

こちらに来てから寒い日が続いてるので、何処へも出かけず

作業小屋に閉じこもり、手作りに励んでおります。

予定帳のカバーの後には、小物入れを作り、その後は

昨年の春頃かな、頼まれていた長椅子を2脚作りました。

頼んだ本人も、忘れているのではないかなぁ~。

椅子のマットのカバーは奥さんの手仕事なのです。

それが出来たら、完璧完了。

 

今朝、作業小屋の窓が凍っており、それが、絵本の一コマみたいに

見えたので、撮って見ました。実物はもっと綺麗だったんだけどなぁ。

氷柱も、一本だけ恥ずかしそうに屋根から垂れ下がっております。

自然が作り出すものはみ~んな綺麗です。

僕も、少しでも近づきたいものですね。

 

ケーキは、娘の誕生日に買い忘れていたのを、思い出し

前後1週間はセーフとして、いただきました。

毎月、誰かの誕生日があると・・・良いなあ。

 


小物入れ(現在、ひげ剃りが入っております)

 

 

たのまれものの長椅子、丈夫だよ。

今朝の氷のアート


ご相伴にあずかりましたケーキ。

隣町の佐久は日本三大ケーキの町の一つだそうです。他二つは神戸と自由が丘。

車で50分ほどかけて佐久まで買いに行って来ました。もち美味しかった。

コメント (8)

来るなり雪

2018-01-23 | 東御で・・・

さむい~~~

昨日、東御にやって来ました。途中雪には会わなかったけど

着いてから雪になりました。


昨日の雪は未だ残っていますが、良いお天気で気温も上がり

思う以上のペースで雪は溶けています。

朝起きて2Fの窓から記念に一枚雪化粧を撮っておきました。

どうも、東御よりも厚木、秦野の方が雪の量は多かったみたいですね。

 

今日の手作りは、先日、苦労して作った予定帳のカバーを残り革で作りました。

奥さんの分と2個、手帳やメモ帳を作る時には細かい革をつぎはぎしながら

作るのですが、今回はつぎはぎ無しのシンプルに僕のはブルー系で

奥さんのは黄色で作りました。

これで、後は予定を書き込むだけだ。

 

そうそう、最後の写真はこれも先日、里山の方々(3名)に

教わりながら、準備してくれていた味噌玉を入れ物に

たたき込んできました。全部で10kg。

長野に持って来ました。出来上がるのは今年の秋だそうです。

秋には美味しい味噌汁もいただけるはず、今から楽しみです。

 

2F窓からの雪景色

今日の手仕

お世話になりながら詰め込んだ味噌の元

コメント (6)

予定帳

2018-01-15 | 東御で・・・

1月も半分過ぎちゃった。

今頃、2018年度の予定帳を作りました。

予定等はタブレットに入れてるけど、

手描きの予定帳が素早さにおいては一番かな。

昨年度は見開き2ヶ月分表示でしたが、今年度は見開き1ヶ月分。

大して予定があるわけでもないのに沢山書き込めるように改良する。

いざ、書き込みだして、白い部分の多さにちと寂しいよ。

簡単に出来上がるかと思って作り出したけど、ページの振り分けに

えらく苦労し、一日がかりになりました。

しかも、プリンターの調子も悪いし・・・。

なのに、”一冊私の分もねぇ~”って奥さん、気楽なもんだわさ。

僕以上に、書き込むこともほとんど無し、

何時、長野に行って、何時帰って来るかだけなのに。

 

結果:予定帳など手作りなどせず百均で買えば良いんだと気づく・・・。

 

出来上がった予定帳。後はカバーを革で作ればそれらしくなるね。

今日は教室の日で、お絵かきする人のモデル。

 

 

 

コメント (10)

1月7日~8日

2018-01-08 | 日記

昨日(7日)の午後にこちら厚木に着きました。

着いた早々に会議と新年会があり、真面目に両方とも参加してきました。

今日(8日)は成人の日で町は着物姿で賑わっていることでしょう。

我が輩は午前中と午後と夜と3回の教室がある充実した月曜日なんです。

寒いのと休日もあってか、生徒さんの出席が寂しいです。

午前と午後の教室は結局、休講となり、暇になった我が輩は

溜まった陶器作品の素焼きを始めました。ついでに、心細くなった

薪も割っておくことにしたのですが、いざ、割り出そうとすると

雨が降ってきて、ほんのちょっぴりだけ割っておしまし。

たまに頑張って珍しいことするとおてんとさんはよく見てて

ちゃんと、雨を降らせてくれます。

今は、夜の教室が始まるまでのんびりぐったりとしております。

写真は、東御から厚木への途中、山中湖付近から撮った富士山です。

何時もより雪が少ない感じがするのだけど、降っても少ないのか

溶けて行くようですね。まさか、富士山の地熱が・・・。

最後の写真二枚は、作業小屋の棚が完成したのと、完成した革の鞄です。

今は、我が輩の方にぶら下がり、ぶ~らぶ~らしております。

 

雪の少ない富士山

完成した棚とポーチとバッグ

 

コメント (8)

Today's Work

2018-01-04 | 東御で・・・

今日の趣味作業は余り物の革を使って小物製作です。

タブレットを入れるポーチがくたびれて使い物にならなくなったので

シンプルなデザインで作って見ました。

気に入らないところも多々ありますが、使っていく内に

愛着も湧いてくることと信じつつ使おう!!

調子に乗りやすい性格故、もう少し大きめの肩掛けバックも

作り始めました。明日に出来上がる予定。

雪の写真は作業小屋の窓から見える風景です。遠くに見えるのが

東御市の町並みですが・・・分かりにくいかも。

 

単純な形なので一日で完成。タブレット用で沢山のものは入りませんが・・・

次に作り始めた肩掛けバッグ。こちらも単純な形なので明日には出来上がる予定。

作業小屋からの風景。浅間山はちょこっと右方向にあり、写ってませんが。

コメント (8)