東御へ移動してきました
晴れ、道路の混雑なし順調でした
家に着き庭を見て回りましたが
コスモスも咲き出し、すすきも風になびき
蝉の声も賑やかで秋の雰囲気がちらほらと
秋といえば実りの秋
柿や栗にヤマボウシの実。スイカもこれから
ススキ
コスモス
先が楽しみな実り
東御へ移動してきました
晴れ、道路の混雑なし順調でした
家に着き庭を見て回りましたが
コスモスも咲き出し、すすきも風になびき
蝉の声も賑やかで秋の雰囲気がちらほらと
秋といえば実りの秋
柿や栗にヤマボウシの実。スイカもこれから
ススキ
コスモス
先が楽しみな実り
午前中は粘土遊び花器を作りました
久しぶりの電動ろくろはぎこちない
5個作ったら疲れちゃった。
だからではないが、午後からはぶらり隣町へ
僕がなんちゃら会員で参加させてもらってる
「表丹沢菩提里山づくりの会」で何やら楽しいことを始めたとか
興味津々早速見学させてもらってきました。
見学とは言うが準備で忙し中、しっかりと邪魔をしただけかも
準備中ということなので写真は撮ってこなかったけど
そのうちこのブログでも写真投稿します。
久しぶりの電動ろくろ
焼き上がるのは来月になるかな
10時に東御を出て3時に厚木に着く
車の量もそんなに多くなくすんなりと走れました
厚木を3週間近く空けておいたので
小さな庭は草や木に乗っ取られこんな感じ
道路を隔てた向かいの電柱はクズに覆われてこんな感じ
それどころか、家に入り電気のスイッチを入れても反応無し
ブレーカーが落ちてました。台風や大雨のせいかな?
冷蔵庫の冷凍室のものは捨てるしかない状態(臭い)
長期に留守にする時は考えなやあかん
そうそう、東御を出る時に外に置いてあるビニル傘を
持って出ようとしたら、傘に黒い体に金色に光る点々を持つ蛹が・・・
可愛そうなので羽化するまでそっと置いとくことにします。
調べたら「ツマグロヒョウモン」と言う蝶だそうです
特に珍しい蝶というわけでもなさそう。
昨日はせっかく道標を完成させたのに
ひらがなの「ひろば」を漢字「広場」で彫ってしまったので
板の裏側にもう一度彫り直しをしました。
作業は午前中に終わったので、午後から気になっていた草刈りです
わがやまでの道は未舗装なのでくさもしっかりと伸びます
明日は移動するのでどうしても今日綺麗にしておきたくて・・・
草刈り前
草刈り後
山道に入った道路から左折して無舗装の道を走ると
突き当りにNPOのキャンプ場があります
左折の所が分かりにくいので道しるべを付けようと思い
道標を作りました。
まず、板を焼き防腐防虫効果を高めます。真っ黒に焼き上がりました
続いて、彫るために文字を貼り付けます
ルーターを使い文字を彫ります
たわしで紙を洗い流し完成・・・と思ったら広場はひらがなだと気づき
明日、もう一度彫り直ししなくちゃ。
これでも意味は通じるのだけどなぁ。