日向ぼっこ残日録

移り気そのままの「残日録」

太子町長 吉村久平殿

2006年01月30日 19時13分41秒 | 残日録
住民の幸福は、町長や村長を選んだ自分自身にあるのは言うまでもありません。しかし、行政能力のある人を選んだ人たちは幸せです。悪い首長も(汚職など)も多くいるのも事実です。

大阪の太子町長 吉村久平殿
道路に設置された「車止め」の撤去を強行しましたね。町会長や地区の人たちと、話し合いをしましょうと言って招きながら、住民の不在を狙って工事を強行しましたね。その設定が、工事がし易いからと言っていましたね。「だまし討ち」を否定していましたが、正しい日本語を教えてあげましょう。それが、「だまし討ち」なんです。
地方公務員法の、第6節第30条を良く読みましょう。町長は特別公務員なんですから!「すべて職員は、全体の奉仕者として、公共の利益のために勤務し・・・・」町職員も意見を言う人はいないんでしょうね。残念ですねえ・・・。聖徳太子ゆかりの町は下水道のフタにも、「和をもって貴しとなす(和以貴)」と書いていますね。
ついでに、あなたが爪の垢でも飲んで欲しい村長さんを紹介します。長野県の泰阜村(やすおかむら)の村長「松島貞治」さんです。人口2061人(2005/12/01現在)。一時は5000人を越えていた人口も半分以下となってしまいました。国道なし。信号機なし。貧しい山村です。平成の合併に背を向けて、独自の施策でがんばっています。予算0円での福祉ボランティアは見事なものです。役場職員46人全員参加で、高齢者の自宅を訪ねたり、役場に招いたり、残業手当なしでがんばっています。酒、つまみは割り勘で購入、男性職員は自宅を訪問しています。女性職員は、役場に招待しています。心豊な山村です。尊敬される村長さんです。 泰阜村  村長ブログ  リンクを覗いて下さいね。