日向ぼっこ残日録

移り気そのままの「残日録」

循環器病センターへ

2010年04月15日 19時46分57秒 | 気まま日記
病院へ行った。

外来予約があったので。

10時30分に、「診察カード」を「読み取り機」(受付機)へ。予約内容がプリントアウトされる。
それを持って、外来受付へ・・保険証と共に提出。院内移動袋(ビニール製)に入れられたものを持って、検査受付へ行く。検体検査(この病気は血液検査)を指示される。検査室の前で待つ。「出来るだけきれいなところを取って」などと冗談を言いながら完了。
また、検査受付へ。「心電図・ペースメーカー」検査へ。これも完了。

循環器外来診察(一番患者が多い)の待ち時間が長いので食事へ。(検査結果は2時間程度で出るが)
ラーメンを食べる。これも主治医からは控えるように言われている。糖質(甘い菓子、ラーメン、うどん、パンなど)ダメだよと言われているのに・・・。これらが大好きなんだから・・・死んでも仕方がないとも思ったり、控えることを誓ったり、と揺れている。
糖質は、体内で中性脂肪になるようだ。

中性脂肪値は350を超えている(基準値は45~150)。これで高血圧なので「爆発」には注意が肝心だが・・・。

他の診療課の待合室で横になって微睡(まどろ)んだ。
12時の予約だが、12時になっても10時の予約の人が診察を受けている(診察室のドアに表示がある)。診察は3時30分頃になるだろう。

長い待ち時間のあと、診察室へ呼ばれる(診察室前のモニターに番号が表示される)。
初診のときから比べて、薬の数も量も増えたが・・・(朝食後1錠だったものが、今や4錠+二分の一錠(3種類の薬剤)になったのだから・・・おまけに緊急時にはと「ニトロペン舌下錠」(ニトログリセリンの錠剤)も処方されている。これらの薬の都合上、「グレープフルーツ」や「バイアグラ」の類はご法度と明記されている。

いつもは、血圧ノート(自分で毎日つけている)を見てもらって、血圧測定。
今日の検査結果(パソコンのモニターに表示される)を見て、治療方法を考えてもらうのだが、・・・(データーが全て支配)

「今日は、うれしいことに胸に聴診器を当ててもらった」よ!「鼓動音はきれい」と褒めてもらったので、大いに安心も得心もしたのだ。

次の予約日時を指示されて(書類をもらう。すでにカードデーターになっている)、会計を済ませて(ニチイ学館が代行している)薬局で薬をもらって帰る。

帰りには、今度の検査までには節制して良い結果を出すぞ!と誓ったのだが・・・・。

悩ましいことに、kunio_nikkiは、「凡人」と言うか「小人」なので、「閑居」すれば、「固い誓」を忘れる能力を持っているから「哀れ」だよ!