BRM306岩国200kmが近づいて来た
身体がまだまだできていないが
好天を祈ろう
準備を少しづつ
初めてなので判らないことが多い
HPで確認
http://www.aj-hiroshima.org/?page_id=4578
ヘルメットの尾灯
ネットで探し今日きたので付けてみた
先日、温泉津へサイクリングの時ペダルから異音がしていたので明日見てみよう、注油だけでいいかな?
それと、前後輪のハブの分解、清掃、グリス
BRM306岩国200kmが近づいて来た
身体がまだまだできていないが
好天を祈ろう
準備を少しづつ
初めてなので判らないことが多い
HPで確認
http://www.aj-hiroshima.org/?page_id=4578
ヘルメットの尾灯
ネットで探し今日きたので付けてみた
先日、温泉津へサイクリングの時ペダルから異音がしていたので明日見てみよう、注油だけでいいかな?
それと、前後輪のハブの分解、清掃、グリス
久しぶりの休日が晴れ
昨夜インタネットの地図を見て検討
車で浜田まで行きそこから温泉津へサイクリングをすることに
浜田の職場から8:50スタート
国道は避けて、街中から山方面へ
放射冷却で気温が低下、霜が降りている
何か所が道路に水が流れているところは凍っていた
有福から跡市へ
跡市から川平へ抜ける予定
ところが車両通行止め
仕方なく少し行くと江津市街への農道が!
初めての道を楽しく走り江津運動公園のところへ
江津から江川沿いを川平まで
もう少し暖かくなったらカヤックで遊ぼう
川平駅でトイレ休憩
その後も国道を避けて走る
波積ダム
前方に大江高山火山群が見える
温泉津温泉
昼飯を食べる所を探したが結局国道沿いの店で食べる
温泉津の港を右に見てこの後山に入り福光へ
浜田の外の浦で休んでいる水鳥(ウミウ?)を写真に撮ろうとしたら一斉に飛び立った
↓ 本日のGPSで記録したルート
走行距離112km 累積標高(+)1358m
最近、やすみごとに天気が悪く、身体を動かしていない。
この前、仕事が終わった後、後輩軽くジョギングをしたら左ふくらはぎを痛めた。
ショック!
還暦を前にすると気持ちは若くても
身体は歳か!!
自宅に帰って、いつものように発泡酒を飲みながら
ネットをチェック
元気すぎる爺さん、
今日も頑張っている、これが80歳!!
まだまだ頑張れる、
周防大島で出会った時、「後20年走れるな!」の一言を貰った
ポジティブに頑張ろう!!
モンベルの2016sea to summit 日程が決まった
http://www.montbell.jp/generalpage/index.php?general_id=289
妙高、愛媛も参加したいな!
休みが取れるか??
↓ 昨年の大山
先週の金曜日、浜田市駅伝に出るヤングマンと勤務終了後約6km走った。
2kmぐらい走ったところで左足のふくらはぎの下あたりに痛みを感じた
そのまま6kmぐらい走ったが、少しやばい状態、
土、日と自転車、ローラも止めて安静、
今日、夕食後30分軽くローラを回したが大丈夫そう。
ジョギングと自転車は使う筋肉が違うみたい。
20代、30代と同じ様に頑張ると
ヤバイかな??
2016INAKAライド新100km案を試走
朝会長とコースの説明を聞き
私とノブ兄さんで車で試走
後半会長と合流
グラントワからいつものコースを空港へ、滑走路は当然ながら走れないのでそれから国道191へ
↓空港からの下り、前方に日本海
右に用石海岸を観ながら、波が強くてカヤックは無理!
↓ 喜阿弥町のスタンドの先を左折
↓白上の交差点を真っ直ぐ行き、広域農道を左折
↓ 匹見の町を過ぎると綺麗な雪景色!
こんなにいい天気になるのなら恐羅漢山雪山登山に行けば楽しかった??
↓ 表匹見峡は「冬季間通行止め 12/15 〜3/15」
左上に春日山
↓ 道川
↓ 銅ヶ峠トンネルを抜けると下りの圧雪!!
↓ 真砂の新しいルートの田舎道
↓ 右手に馬谷小学校跡(白馬の像)
↓ クリーンセンターを喘ぎ登ったあと日本海を前方に!
GPSの記録
120.3km 累積標高(+)1705m
↓ グラントワ〜横田のAS 28km 累積標高(+)415m
↓ 横田AS〜匹見AS 29km 累積標高(+)315m
↓ 匹見AS〜美都AS 29km 累積標高(+)398m
↓ 美都AS 真砂AS 14km 累積標高(+)162n
↓ 真砂AS〜グラントワ 21km 累積標高(+)414m
雪が解けて暖かくなったら試走してみよう!