ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

保育園17日目

2015-09-18 21:57:15 | 育児
9/18

今日も8時過ぎに登園。保育園に行ったらKapiとは別行動になることをちゃんと理解しており、バイバイと手をふってR先生のところへ。かなりスムーズに引き渡しができるようになりました。

Kapiはその後バスで大学へ行き、カフェテリアでドイツ語のお勉強。保育園滞在が長くなるにつれ、勉強もはかどるようになってきました。


今日は初めてのランチタイム参戦のため、12時のお迎え。約4時間のひとり滞在です。



今週のランチメニュー。ダイニングルーム(Kid's Restaurantという名がついている)の入り口に貼ってあります。今日はタラのフライ、じゃがいもサラダ、プラム。う~、私が食べたい!


今までは11時半くらいからお昼寝していたけれど、今日はお昼食べるから昼寝できずに眠くて愚図ってないかな、お昼ちゃんと食べられたかな、などと思いながらお迎えへ。


ダイニングルームをちらっと覗くと、まだみんなで食べています。奥の方に座っているのかDemiの姿は見えず。ドア近くに座っている子供達は、なにかおしゃべりしながら、ちゃんと1人で食べていました。しばし別部屋で待機。


ちょうどお昼休憩していた他のグループの先生に「ドアをはさんでDemiと目が合ったから、Demi~と手を振ったら満面の笑みで手をふりかえしてくれたよ!」と言われました。他のグループの先生達のことも覚えたようです。


廊下がにぎやかになってきたころに顔を出すと、R先生と一緒にでてきたDemiを発見。今日も満足げなお顔をしています(^^)


今日も全然問題なかったとのこと。R先生には「Demiは食べるの大好きだね!なんでもパクパク食べるし、『お昼食べに行くよ』と言ったら、ニコニコして喜びのダンスを始めたよ(笑)」と言われました。保育園でもいつもどおりモリモリ食べられているようです。


朝食も、多めに入れておいた果物が少し残っている以外、ほぼ完食。食べることに関しては生まれてから今まで一度も困ったことがないので、あまり心配はしていませんでしたが、やっぱり大丈夫でした。今日の朝ご飯弁当は、食パン・ハム&チーズ(星形)・プチトマト・コーンフレーク(少々)・ラズベリー・りんご。


ただ、今までで最長の滞在時間を過ごし、なおかつ午前の昼寝もしていないので、だいぶ眠そう。ゴキゲンでまだまだ遊びたいけれど、体は疲れて眠いという、紙一重な状態。保育園を後にし、ベビーカー置き場に来た所で糸がプツッと切れたかのように突然の大泣き。「ベビーカーのる~!」「ベビーカーのらないっ!」と大号泣しながらわめいてます。抱っこして強制的にベビーカーIN。ほどなくして、おやすみになられました(^^)


午後のドイツ語学校での託児所でも元気に遊び、家に帰って来てからも外でひと遊びしないと家の中には入らないDemi。つくづく体力ついたな~と思います。


かたやKapiはというと。。。
早起きしてお弁当作り、保育園へ送りに行き、大学へ移動してドイツ語の勉強、保育園へピックアップ、そのままドイツ語学校へ移動(この時点で既にお疲れ。昼寝したい!)、授業3時間、帰宅して夕飯。。。


脳みそも体もお疲れモードで、夕ごはんのメニューがなかなか思い浮かばないKapiであります(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする