クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

白鳥はお留守

2014年02月06日 20時19分13秒 | インポート
立春だというのに冬将軍が来ていると天気予報で言っていましたが、

帯広も寒い日が続いています。

お天気がよいのが嬉しいところです。


今日の午前中はYくんと少しずつ出来上がってきている今年の編集写真を見ながら

今年の行事を振り返りつつ談笑。

あのときはこうだったね~と話したり、

この時は参加できなかったけどどうだったの~と聞いたり、

このポーズってなんでこうなったんだっけ?と思い出したり。

こうやって壁の写真が増えてきて

今年度の振り返りをしていると今年度も後少しなのだと感じます。


午後は白鳥を見に行こう!ということで十勝川へ行ってきました。

が、しかし。

02061

白鳥おらず!

02062

しかも毎年たくさんいるカモもなぜだか遠くに!

ちょっとしょんぼり。

今年は来ていないのかなぁ・・・と残念な想いを持ちつつ、

せっかく来たからとエコロジーパークの足湯に浸かってきたのでした。

寒い日の足湯はとっても温まります♪

しかし毎年のごとくエコパの足湯はあっつめです(苦笑)。

そして帰りに車の中から川を見ていると、白鳥いました!

私たちが行った時間はお留守なだけだったようです。

またリベンジで会いに行きたいですね♪


夕方からはおびひろゼミナール。

今日はちょっぴり人数少なめでした。

1.2年生も学年末試験の範囲が出たのでちょっとずつ試験モード。

1年間の総まとめ。しっかり復習していきたいですね。

3年生は英語の過去入試問題を配布されみんなで長文問題。

最初は各自せっせと解いていきます。

そしてある程度できてきたら清野ティーチャーの解説タイム。

悩みつつ、説明聞きつつ、メモを取りつつ、一生懸命が伝わってきました。


解説タイムがかなり長かったので終わったらもう終了時間ぎりぎり。

集中していたから出さずにいたおやつを出して、最後にみんなで食べながら少し談笑。

来週には公立高校の推薦入試、そして再来週は私立高校の一般入試。

試験が少しずつ迫ってきていますね。

予防のためマスクをしている人もちらほら。

勉強と同時に体調管理も万全にしていきましょう♪


さて、明日の通常クラムボン。

かなり遅れてですが節分を行う予定です。

豆まき。そして恵方巻きを作ってみんなで食べる予定♪

うまく巻き巻きできるでしょうか。

楽しみです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする